『再生、保存などについての質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『再生、保存などについての質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再生、保存などについての質問

2011/02/19 02:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

別なクチコミをたてていますが後から気がつきましたので、教えていただける方いらっしゃいましたらお願いします。

現在MiniDVのビデオカメラを所有していますが、そろそろ寿命です。
この商品を購入しても再生、保存が可能か少々心配になりました。

メーカーのホームページで確認しても理解できません。

正直最近のデジタル家電商品に対しては、当方「浦島太郎」ぎみです。

まずは当方の環境ですが、PC自作で比較的新しいものです。
メモリも8GBのせています。(Win7 64bit)
動画再生などはスペック的に大丈夫と思いますが、ドライブはDVDドライブでブルーレイではありません。

テレビは未だにアナログでして、他の出費で金銭的に厳しいので地デジ対応は外付けチューナーで対応を検討しています。(テレビは20型のブラウン管)

ブルーレイレコーダーは購入予定ありません。DVDレコーダーすら所有していません。現在パナソニックのビデオで録画再生しています。

CX560Vを購入してハイビジョン撮影したデータが保存もしくは再生可能でしょうか?

通常撮影?(4:3)もできるようですが、せっかくなのでハイビジョン撮影したいと思っています。

以上の条件で支障はありますでしょうか?


書込番号:12675573

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/19 03:00(1年以上前)

外付けUSBハードディスク(HDD)に直結できます。
(専用ケーブルまたは互換ケーブルが必要です)

できればPC経由で専用ソフトを使ってHDDなどに保存するほうが良いようですが、HDD自体の故障や寿命に備えて、複数の外付けUSB-HDDを購入されるという方法もあります。


ただし、「再生」するにあたって、当然ながら普通のHDDでは直接再生できませんので、イチイチビデオカメラにつなげて再生するか、「可能であれば」外付けUSB-HDDに対応したハイビジョン対応のメディアプレーヤー、例えば1万円ぐらいの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067332/
を使って再生するという方法もあります。

※上記のようにビデオカメラ直結で使っているHDDが、メディアプレーヤーで普通に再生できるのかどうか、どなたかヘルプお願いしますm(_ _)m


ただし、「家電としての簡便性」が薄くなるので、どこまで許容できるのか、個人差が激しいかもしれません。
「家電と比較」においては、特に「保存・再生」などの簡便性さらに利便性、そして一般性はBDレコーダーに負けると思ってください。

書込番号:12675638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2011/02/19 08:22(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんありがとうございます。

外付けHDDはUSBのRAID2台所有しています。双方1GB+1GB=2GBです。

以前は、EDIUS 3でHi-8をADVC-300使ってキャプチャーしていましたがWindows 7にしましたので、EDIUS 3は使えません。その時のデータはこのHDDに入っています。

EDIUS 6ですとキャプチャできると思いますが・・・。

再生についてですが、CX560Vをブラウン管テレビに直結ではみられませんか?

S映像端子と音声端子があれば問題なさそうですが・・・。カタログではAVリモート統合とあり理解に苦しみます。ハイビジョンで撮影するとHDMI接続でないと無理ですか?

なにせ、2004年のテレビですので・・・。

テレビ、ブルーレイプレイヤーなども含め環境を最新にするのが良さそうですが、デジイチとレンズを購入しましたし、さらにビデオカメラを購入するとなるとテレビとブルーレイは正直厳しいです。

知り合いは、テレビ3台所有していて1台のブルーレイを各部屋からリモコン操作してみられると自慢していましたが、言っている意味がさっぱり理解できません。(笑)
無線が〜と説明していましたが・・・。

書込番号:12676032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/19 11:12(1年以上前)

直付けにするHDDですが、「専用」にしておく方がよいようですし、仮に使い古し状態であれば、RAID仕様を鑑みても「重要な撮影画像が消えて嘆くためにわざわざ使っているようなもの」になってしまうかもしれません。
専用とすることに加えて、常に「活きの良いHDD」をお使いになることをお勧めします。


>再生についてですが、CX560Vをブラウン管テレビに直結ではみられませんか?

もちろん直結できます。
毎回毎回ビデオカメラを接続することが面倒と思うかどうか?
ということですね。


>S映像端子と音声端子があれば問題なさそうですが・・・。カタログではAVリモート統合とあり理解に苦しみます。

電器店で確認すれば済む話で、わざわざ悩むように推測する必要はありません。
(もう少し重要なことであれば、取説PDFで確認しますが、この程度のことは遠慮します(^^;)


>ハイビジョンで撮影するとHDMI接続でないと無理ですか?

「ハイビジョン画質で観たい」のであれば、HDMIかD端子(もちろんハイビジョン仕様)でないとダメですが、従来規格相当であればよければ、接続上の問題はありません。


>なにせ、2004年のテレビですので・・・。

一生使えるわけではないので、いずれ買い替えることになると思います。


>テレビ、ブルーレイプレイヤーなども含め環境を最新にするのが良さそうですが、デジイチとレンズを購入しましたし、さらにビデオカメラを購入するとなるとテレビとブルーレイは正直厳しいです。

いえ、何でもカンでも最新機器を薦めるようなアホな事は書きません(^^;

先にBDレコーダーと書いたのは、テープ式が減って、メモリー式なりHDD式が登場し、さらにハイビジョンビデオカメラが登場して、
とにかく「保存、再生、劣化前のダビング」が、ごくごく一般の消費者にとって、想像以上に「難関」であることが明らかになり、
そのうちにBDレコーダーが安くなってきたので、総合的に考慮すればBDレコーダーを使うほうがいいでしょう、という流れになってきたという経緯があります。

※その経緯が気になれば、「ビデオカメラ 保存 再生 ダビング 簡単(または容易)」などで過去ログ検索してみてください。

経済状況を含めて優先順位の選択は個人の自由ですので、できる範囲で対応するしかありませんが、製品の仕様と価格という現実を無視できませんので、「必要最低限レベル」を見なおしてはどうでしょうか?


>知り合いは、テレビ3台所有していて1台のブルーレイを各部屋からリモコン操作してみられると自慢していましたが、言っている意味がさっぱり理解できません。(笑)
>無線が〜と説明していましたが・・・。

スレ主さんは他人に自慢するために購入するわけではないでしょうから、そのような情報はノイズとして検討材料から忘れ去ったほうがいいかもしれませんし、そもそもリンクの話は今回直接関係ありません。


それから、下記のように書かれていますが、

>通常撮影?(4:3)もできるようですが、せっかくなのでハイビジョン撮影したいと思っています。

非ハイビジョン撮影でいいのであれば、もっと下位クラスの機種でいいでしょうけれども、
(それでも室内以下の低照度撮影の場合は非ハイビジョンモードでも下位クラスで不利になります)
いずれ否応なしにハイビジョンTVを買ってから、非ハイビジョン動画を再生すると、「ハイビジョンTVでない昔のTVのほうがキレイではないか! どうなっているんだ!」と驚かれ嘆かれると思います。

お手持ちのビデオカメラを知人宅や店内などのハイビジョンTVで再生してみてください。「わざと劣化させているのでは?」とさえ思って当然になります(特に液晶の場合はより汚く見えるTVもあります)。

最新機器の最新情報なんてどうでもいいですし、そもそも知識の上で理解する必要などありません。
「実際の画質を自分の目で確認する」ことが最も大事ですので、特に現状の様子では、今までの撮影画像をハイビジョンTVに映して見ることを強くお勧めします。

書込番号:12676659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2011/02/19 21:13(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんありがとうございます。

周辺環境は徐々に新しくするとして、今更旧機種のビデオカメラを購入するのもある意味もったいない気がします。

下取りに出して新たに購入すると余計な出費になりますので・・・。

幾度となくスペックの低い商品を購入して買い換えして損しています。

ハードディスクは1台を専用に考えます。

まもなく子供の卒業式も迫っているので早めに決断したいところです。

購入機種も絞っていくためにも家電量販店にて勉強をする必要があることをあらためて認識しました。



書込番号:12679111

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング