デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
宜しくお願いします。
購入を検討しています。
ただ、まだ本体を見ていない状態なので実機を確認していません。
そこで、お持ちの方に質問なのですが、
USBのケーブルは一般的なAB型(PSPで使われている口型)でしょうか。
また、外付けのHDDドライブのとして使用出来るらしいのですが、
MuVo2の様に何のソフトも必要なく、HD5内で自由にフォルダが作れる
のでしょうか?
(例:20G中8Gほどのデータを自由に持ち歩けるのか?)
仕事にも使用したいと思っていますのでこの点が実は一番の関心事です。
宜しくお願いします。
書込番号:4162967
0点
こちらを見れば予想つくのではないでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/07/news002_2.html
また、まだ発売していませんので、持ってる人はいないですね。
書込番号:4162986
0点
ももちぃさん
返答ありがとうございます。
お教え頂いた、ページは私も確認しました。
以下のページも確認していたのですが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev108.htm
どうも、外付けのドライブとしての使い勝手に関しては
記述が無かったのでそこが不安です。
H10やZen Microらもストレージとしては今ひとつ
(専用ケーブルを持ち歩く、接続する前に設定が必要etc)
なのでその部分の詳細を知りたいと思っています。
記事でも良いので教えて頂ければと思います。
書込番号:4164385
0点
あくまで前に使っていたHD1での話としてですが、
最初にSonicStageのインストールを終えてHD1を使える状態であれば、
普通に外付けのHDDのように自由に読み書きは出来てましたよ。
ただし、SonicStageのインストール時にドライバもインストールしますから、
データを移したりする際に他のPCに繋いでの動作は分かりません。
一番確実なのはメーカーに聞くのが一番かと。
書込番号:4164597
0点
>ドライバもインストール
USBストレージクラスに対応したOSであれば、普通に接続できると思いますよ。
HD1を使ってますが、Linux(用のドライバなど勿論提供されてない)マシンに繋いでデータ書き出しした事があります。
書込番号:4164764
0点
S90PSさん
ヒコザさん
情報ありがとうございます。
今日、SONEYへ確認のメールを送りました。
これで、自分が思っている通りならばこの商品を買いたいと思います。
結果、ご報告させて頂きます。
書込番号:4164804
0点
>HD1を使ってますが、Linuxマシンに繋いでデータ書き出しした事があります。
データの書き込み自体は別に普通のPCで問題ないんですね。
SSをインストールする際のドライバは楽曲転送なんかに必要なドライバって事なんでしょうね。
言われみればデータの書き込みには特殊なドライバは要らないでしょうし。
HD1使ってた頃は別にHD1にデータ書き込み機会が無かったもんで、
そこまでは確認してませんでした(^-^;;;
書込番号:4164953
0点
>データの書き込みには特殊なドライバは要らないでしょうし。
「USBストレージクラス」というのは、そういうククリなんですよね。
便利な世の中になりました^^。
書込番号:4166979
0点
SONYから返信が来ましたのでご報告します。
//
本機『NW-HD5』すべての容量を外部ストレージとして
使うことができます。
特に設定は必要ありません。
※USB接続後、“SonicStage3.1”が自動的に立ち上がります。
//
との事です。
質問した内容のメールにはMuVo2の動きを説明した上での確認
なので確認の行き違いは無いと思います。
※USB接続後、
の部分はインストールしてあればという事だと思います。
返信から察するに希望通りかなと思っています。
しかし、迷走しているSONYなので、NW-HD5では希望通りでも
その後継機はまた違っているのかも知れませんが・・・。
後このメールには落ちがついてきました。
メールの中に、
//
なお、ソニーではポータブルのデータストレージとして、
『DS-HMD1』を発売します。(2005年5月21日発売予定)
DS-HMD1はとてもコンパクトで、NW-HD5に比べると
お値段もお手ごろです。
//
との文面があったのには?が付きました。
親切なのか、NW-HD5を売る気無いのか(笑)
書込番号:4173940
0点
>NW-HD5では希望通りでもその後継機はまた違っているのかも知れませんが
後継機でも、USBストレージクラスの流れは踏襲されると思いますけどね。
>との文面があったのには?
「『DS-HMD1』も買ってね」って事でない^^?
書込番号:4173995
0点
>※USB接続後、
>の部分はインストールしてあればという事だと思います。
ということは、SonicStage3.1が入っていないパソコンからのデータの出し入れは無理ということなのでしょうか・・・?
例えば、USBメモリの代わりとして、学校のPCで作ったWORDの文書などを持ち帰るのに使うことは難しいですか?
また、旧PCから新しいPCに曲をうつす為には、SonicStage3.1を入れてからでないとだめということなのでしょうか?
書込番号:4175850
0点
めるすぃ〜さんへ
私もまだ深くは分かりませんが・・。
>SonicStage3.1が入っていないパソコンからのデータの出し入れは無理
無理では有りません。
MuVo2とかではよく有る事なのですが、MuVo2をPCに接続すると専用のソフト(SonicStage3.1みたいなもの)をインストールしてあれば、
それが自動的に立ち上がって来ます。
もちろんインストールしていない場合にはそれは有りません。
>学校のPCで作ったWORDの文書
これも上記のソフトが無くても可能だと思います。
私自身は、打合せ後に関係資料を貰って帰る時や、依頼している会社に情報を取り行くときに使いたいと思っています。
ただし、MP3はCOPYしても直ぐには聞けないみたいです。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/nw-hd5.html
「 音楽以外のデータをハードディスクに記録できますか? 」参照
>旧PCから
これはちょっと分かりません。
書込番号:4176527
0点
>>※USB接続後、
>>の部分はインストールしてあればという事だと思います。
上記は「※」に対する注釈でしょう。
(つまりHD5をPCに接続したらSS3.1が自動的に起動する[丁度、CDをドライブに入れるとCDのプログラムが自動起動するようなもの]ということです。SS3.1をinstallしてないとSS3.1は起動しないのは道理で^^。個人的には必要ない気がしますが...)
>また、旧PCから
旧PCにUSBポートが無いとまず接続できませんし、入っているOSが「USBストレージクラス」に対応したOSでなければ対応ドライバをインストールする必要があります。そもそも余りに古いOSだと、SSの方が対応してない(そのOS上で動作しない)ことも考えられるでしょう(その場合は精々外付けHDDとしてしか使えない)。
購入を検討しているのであれば、上方にあるスレ「〜Q&A」のリンクを参照方。
書込番号:4177889
0点
>MuVo2-USERさん
レスありがとうございます。
私が今持っているのも実はMuvo2なのですが、付属ソフトは全く使ったことがなく、エクスプローラのみでやっているので、そういう使い方はできないのかなあと。
URL見てきました。なるほど・・・音楽は保護がつくから無理なのですねやっぱり。
Muvo2みたいに出し放題入れ放題のソフトなし可能なものはそうそうないですよね(^▽^;)見た目がとにかく気に入ったので「お?」とおもったのですが。
>ヒコザさん
レスありがとうございます。
OSはMEでものすごく古いということでもないのですが、近頃挙動がおかしくそのうち買い換えることになりそうなので;;
Q&A読み込んでこようと思います^^
書込番号:4182203
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-HD5 [20GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2013/04/06 14:55:16 | |
| 2 | 2008/02/16 0:59:43 | |
| 0 | 2007/02/17 9:48:32 | |
| 2 | 2006/10/27 23:04:49 | |
| 2 | 2006/09/22 21:09:10 | |
| 5 | 2006/09/12 3:10:36 | |
| 0 | 2006/08/15 6:44:43 | |
| 5 | 2008/01/28 16:30:57 | |
| 12 | 2007/02/04 21:21:18 | |
| 0 | 2006/05/18 23:42:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







