デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
こんばんは。
今、NW-HD5とNW-A1000とでどちらを購入するか迷っています。
HD5の方は充電池が外付けとなっていますが、それに関してどんなメリットデメリットがあるのでしょうか?また、皆様は音声の圧縮形式はどのくらいは必要だとお考えでしょうか?
返答よろしくお願いします。
書込番号:4481248
0点
>メリットデメリット
HD1(内蔵)を使ってますが、不便を感じませんね。
最近の機種はUSB充電も出来るんですよね。
PCが無い環境なら仕方ないけど、それならそれで充電器を持っていけば良いと思いますが。
ちなみにHD1の充電は(クレードルを介してですが)、SHARPのSL-C700の電源アダプタ[型番EA-72](モノが小さい)が使えるので大して荷物になりません。
書込番号:4481367
0点
私はHD5最近買いました。充電池が外せる外せないは結構大きいと思いますよ!!あとあとのこと考えると。音はatlac3plus256で使ってます正直64とかは音わるいですやっぱり音にこだわるなら256以上だと私は思いますよ!!
書込番号:4481384
0点
ソニスタモデルのHD5Hを使ってます。
私は充電池が内蔵だろうが外付けだろうがどちらでも良いかと。
バッテリーの寿命が切れるまで今のプレーヤー使って無いでしょうしね。
デザインとかどちらか好きな方を買えば良いと思います。
ちなみにHD5かA1000かならシャッフル機能が必要かどうかですね。
シャッフル機能要らなければHD5の方がA1000よりHDDの容量大きいので、
たくさんの楽曲を納める事が出来ますからね。
一方シャッフル機能が必要ならA1000かと。
ただ、シャッフル機能が必要ならiPod買った方が良いかも。
正直言って、AシリーズのHDDタイプはさっぱり魅力を感じません。
メモリタイプの2GBのタイプ辺りは欲しいと思いますけどね。
ちなみにA1000/3000/608共に展示会で触って来ましたが、
有機ELのディスプレイは相変わらず外では見にくそうでした。
書込番号:4482222
0点
> HD5の方は充電池が外付けとなっていますが
「外付け」というのは、着脱可能という意味ですか?
そのことであれば、スペアバッテリー(\4,935)を用意しておけば
バッテリー切れの際、交換して連続して使える ってことだと思います。
国内であればアダプタを持ち歩けば済む話ですが、外国旅行の際に良い
かもしれません。
ちなみに自分のことで恐縮ですが、どこに行くにもノートPCを持って
ゆくので、USBケーブル1本で充電できるのは良いですね。
HD3の時は、USBケーブル以外に小さいけど専用のアダプタが必要
で、これが結構じゃまでした。
書込番号:4482230
0点
皆様返信ありがとうございます。
やはり同じ値段で容量3分の1以下というのは痛いですよね。
フォルッツァ様の言うように音にこだわるならatlac3pulus256で聞きたいですし・・・。
HD5に決めたいところなのですが当方機械が苦手なもので、使いにくいと評判のSonicStageVer3.1が使いこなせるか不安です(汗
そこで聞きたいのですが、このソフトはどういったところが使いにくいのでしょうか?
知っている方がございましたら教えてください。
書込番号:4483608
0点
こんばんは、私はNW-HD2でソニックステージを使っていますが、起動等が遅いだけで特に使いにくさは感じません。 購入時にソニックステージの悪評にかなり悩んだのですが、使ってみると「なんだこんなものか」という感じでした。
今では音質、電池の持ちのいいSONYにして良かったと思っています。決め手はやっぱり長時間再生でした。
書込番号:4483756
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-HD5 [20GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2013/04/06 14:55:16 | |
| 2 | 2008/02/16 0:59:43 | |
| 0 | 2007/02/17 9:48:32 | |
| 2 | 2006/10/27 23:04:49 | |
| 2 | 2006/09/22 21:09:10 | |
| 5 | 2006/09/12 3:10:36 | |
| 0 | 2006/08/15 6:44:43 | |
| 5 | 2008/01/28 16:30:57 | |
| 12 | 2007/02/04 21:21:18 | |
| 0 | 2006/05/18 23:42:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







