デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E005 [2GB]
1.勝手にインターネットにつながり情報を渡してしまうのが標準設定になっている。
(1)インターネットに勝手にアクセスする。
しかも、moraとかいうデータ販売会社。いい加減にしてほしい。
(2)曲名取得を勝手にインターネットから行う(設定変更可能)。
ということは、勝手に情報をインターネット上に送っている。
(3)その他の情報も流していそうで気持ちが悪い。
2.ソフト[SonicStage] (USBメモリに音楽ファイルを転送するソフト、兼プレイヤー)
まずは、使えないということをはじめに認識するべき。
勝手にやってしまうということが、なんでも便利だとは思えない。設定変更できることも少ない。
(0)デスクトップに意味もなく3つのアイコンをかってにおく
(1)ファイル登録時に勝手にアルバムを作成してしまう。
ファイルの格納の自由度がない。
すなわち、ファイルのドラッグ&ドロップでファイルの管理ができない。
(2)タイトル、アーティスト名、イニシャルなどの変更ができるが、
PC上のマスターファイルの情報も書き換えられてしまう。
(3)【プレイリストの編集】をクリックして【右クリック】で
新規プレイリストの作成ができない。メニューバーからはできる。何これ?
(4)変な音がする(ファイル転送時とか、センスがない、消去もできない)。
うるさいので消去する設定もつけておくべきだ。
(5)マイライブラリで、たとえばファイルを30個選択しそのプロパティを
変更するとき、作業の進行状況がわからず、固まっているのかと
思ってしまう。プログラムの設計が古い。
(6)上記30個のファイルのプロパティの変更に時間が掛かりすぎる。
アルゴリズムが古いんだろう。
(7)Windowsに常駐ソフトを入れている可能性がある。メモリをさすと
プログラムが立ち上がってくるが、Windowsに負荷が掛かるのでこういう設定はやめてもらいたい。
親切の押し売りはやめてほしい。SONYのためだけのPCではないのだから。
(8)転送元から転送先のへの転送終了時に表示がリセットされてしまう。
しかも、転送先の方だけ。また、いちいち開きなおす必要がある。
(9)「転送する権利がありません」としたファイルも、もう一度転送しなおすと
大抵うまくいく。単なるソフトのミスと思われる。もう少し粘りのある
ソフトに仕上げるべき。ファイルが小さいものの場合に多い。
(10)転送できなかったファイルは、無視して続行してしまう。
このときに再試行かキャンセルかを選べるほうが親切だ。
(11)プレイヤーとしては、使えない。立ち上がりに10倍ぐらい掛かる(気持ち)。
(USBメモリ側)
(1)音楽ファイルがぐちゃぐちゃに保存されているので、
必要なファイルと不要なファイルがぜんぜんわからない。エクスプローラからは
まったくわからない。
(2)プレイリストとファイルで管理されているが、本質的には
ファイルで管理しているようで、プレイリストに登録されている
ファイルをプレイリストごと消去することはできない。
プレイリストだけは消すことができる。
☆(1)、(2)を回避するのには、アルバム名を同じにすればいい。
すなわち、アルバム名=プレイリストとする。
3.その他
(1)音楽ファイルの登録は上記ソフトを使わない限り音楽は登録できない。
転送ソフトの出来は、60%ぐらいなのでソフトの改善を待つのも手だ。
(2)USBメモリとしては普通に使えるが、太いので使えないパソコンも
ありそうだ(隣のUSBの差込口は使えないとか))。
(3)ふたと本体をつなぐ方法はない、ふたは紛失しそうだ。
ただ、この値段なら買いなんじゃないかと思う。
書込番号:5589288
0点
追記
まあ、安かったのでメモリの代わりにと2本目を買ってみた。
(1)E005を2本挿した時には、はじめに挿した方しか認識しない
たぶん、3本挿しても最初の1本しか認識しないだろう。
(2)E005側の【アルバム(アーティスト名順)】の更新が変
・アルバム名を変えると更新されるが、それは偽者
・ソフトを再起動すると、本当の【アルバム(アーティスト名順)】となっている。要するに、ソフトのバグ。バグばっかりの印象だ。
(3)【アルバム(アーティスト名順)】の下はタイトル順にしたいが大抵のものは、コピー順?である。もしかしたら(2)のバグかも知れん。
「転送する権利がありません」とされたものを再度転送するとうまくいくが
その場合、順番が一番最後になってしまう。順番が大切なのに。
ただし、順番が転送順でもタイトル順でもない場合があるので、よくわからない。バグだと思う。何とかしてもらいたい。
(4)【SonicStage】の「メニューバー」から「設定」で、機器接続時に【SonicStage】を起動するかどうかの設定が出来るが、これを起動しないとした場合、USBにE005を挿しても【SonicStage】はE005を見つけられない
場合がある。特に2本挿したときなど2本挿しても見つけられない。これも、バグ。弱すぎ。
(5)音楽ファイルをあらかじめ転送(たとえば、mp3のまま)したものを
再度、転送設定でATRAC3(66kb)で転送するようにしても、転送しない。
メッセージも何も出ない。しっかりしてほしい。「再送しますか?」であってほしい。
E005本体側のファイルを消去してから送りなおす必要があるようだ。
めんどくさい。これも、やっぱりバグ。
(6)E005からファイルを消去するときには、ダイアログが開き、
デフォルトが「キャンセル」であるが、わざわざ「はい」とした場合も、もう一度、「本当に消しますか?」と聞いてくるが、くどすぎ。
課題
(1)E005側に保存した音楽データを再度変換する機能(容量を小さく)
(2)A608ももっているが、これにはこれ用のソフトが必要。
同じソフトで動くようにしてほしいものだ。
書込番号:5601602
0点
ひとつだけ
>[5601602] (1)E005を2本挿した時には、はじめに挿した方しか認識しない
エクスプローラ上では2本とも認識しましたよ。
書込番号:5603612
0点
>>[5601602] (1)E005を2本挿した時には、はじめに挿した方しか認識しない
>エクスプローラ上では2本とも認識しましたよ。
【訂正】
ご指摘ありがとうございます。
さて、訂正しますが、
(1)ネットワークドライブを「F」で割り当てている。
(2)E005一本目が「E」で認識、二本目がなぜか「F」で認識されていて
(3)Fで認識されているE005は、ソフト[SonicStage] で見つけられない。エクスプローラでもこの場合見えない。
なんかのバグじゃないか。OS XP media center edition 2002 SP2
【対策】
(1)E005のドライブ文字を適当に指定しておけばよい(たとえば「S」、「M]とか。
書込番号:5606858
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-E005 [2GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/01/31 20:06:33 | |
| 0 | 2007/09/29 22:15:44 | |
| 2 | 2007/09/04 18:40:17 | |
| 2 | 2007/06/10 22:05:35 | |
| 3 | 2007/05/18 8:47:04 | |
| 1 | 2007/07/16 0:11:07 | |
| 2 | 2007/01/22 22:27:24 | |
| 3 | 2007/08/26 16:22:07 | |
| 2 | 2006/12/17 11:04:52 | |
| 0 | 2006/12/13 0:54:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






