デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
どれを使うとベストな音質になりますでしょうか?WMAの方がよいのでしょうか?ATRAC ADVANCED の320kbpsなら128 でもほとんど変わりないとどこかで読んだのですがいかがでしょうか?どなたかご教授下さい m(_ _)m
書込番号:5561365
0点
http://www.sonymatome.com/walkman/index.php?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
こちらをみれば少し参考になるのでは
http://www.sonymatome.com/walkman/index.php?%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB
atrac3のビットレートの人気調査です
WMAは音質はそこそこかもしれませんが電池持ちが極端に悪くなるので自分ならatrac3やmp3を選びますね。aacもiTunes使いになどにはありでしょう。
書込番号:5561484
0点
MP3 192kbpsがベスト。いろんな意味で。
書込番号:5562346
0点
圧縮方式については、単に音質の善し悪しだけが選択の基準ではなく、いろいろなものに適用できることが末永く使っていく上では、大切なことだと思います。
また、96kbps以下では、圧縮方式の差による音質の違いは顕著ですが、128kbpsでは、聞き分けられる人はごく少数となり、160Kps以上となると、訓練を重ねないと、一発で聞き分けることは極めて困難だと思います。
その意味で、私は、160KbpsのMP3に落ち着きました。
ご参考まで。
書込番号:5562400
0点
tk1128さん
大変詳しい説明をありがとうございます。てっきりadvancedで320が最高かと思ってましたが、転送等でアルバム一枚20分近くかかるので、他のビットレートも検討してみます!
書込番号:5562411
0点
レス どうもありがとうございます。自分も早速今夜そのレートで入れ直してみます!ありがとうございました!
書込番号:5562436
0点
PekaPekaさん
ご教授下さりありがとうございます。「いろんなものに適用」とございましたが、自分の場合ソニーしか使わないと思いますので、そうするとやはりmp3より atrac の方がベターということにはならないのでしょうか?
書込番号:5562487
0点
未来永劫ソニーしか使わない決心を固めておられるなら、その方が良いでしょう。
「ソニーっぽい音」という言葉を聞いても、他のメーカーの品を使ってみたいとは思いませんか?
書込番号:5562513
0点
MP3の場合は、あくまで高音質のエンコーダーであるLameを使ってエンコードした場合の話になるけれど、ATRAC3/ATRAC3plusよりもMP3の方が音質がいい。
一応、同じビットレート(128Kbps)で音質比較をした場合、音質の良い順に並べると、、、
OGG Vorbis>AAC>MP3(Lame)>WMA>ATRAC3/ATRAC3plusということでファイナルアンサーになってる。
また、音質を重視するならビットレートは高い方がいいに決まってるけれど、楽曲によってはビットレートを高くしても効果が分からない場合もあるし、いくらビットレートを高くしても足りないと思う場合もある。
ATRAC3/ATRAC3plusについては、いくらビットレートを高くしても圧縮ノイズ(高音にまとわりつくジュワジュワしたノイズ)が聴こえる欠点がある(Lame以外のMP3エンコーダーも同様)。
また、ATRAC3/ATRAC3plusで録音すると後からファイルの音量設定変更やファイルの合体・分割などが自由に行えないし、ソニー以外の機器に転送できない等の自由が利かないので使う気がまったく起こらない。
書込番号:5562596
0点
MP3もエンコーダーによるけどLame使ってVBR=0-1にでも設定
すれば、なかなか使えます。
私は一律320kbps/48kサンプリングレートです。
書込番号:5562842
0点
>ファイルの音量設定変更やファイルの合体・分割などが自由に行えないし
SSCP使えばATRACでもディバイドとか簡単にできます。
音量も最近の製品についてはプレイヤー側で音量を揃える機能がついてるのでファイルをいじる必要なし。
ま、ソニー製品使う前提ですが。
書込番号:5563113
0点
それは知りませんでした。でも、あらためてSSCPのヘルプを見ると、
『実際の分割位置が 0.5 秒程度ずれることがあります』
mp3DirectCutならズレることはありませんし…。
> ファイルをいじる必要なし。
iPodのサウンドチェックもそうですが、再生機側で音量を一定にする機能は音に圧迫感が出てしまうので良くありません。
それに、ソニーのAVLSは小さめの音量に固定されてしまう機能だと思いましたが…。
だから、結局手動でファイルをいじる必要が出てくるんです。
録音レベルの低いCDを取り込む場合には録音レベルを操作できた方が便利ですし、野良MP3の場合でもMP3ファイルの音量設定情報(スケールファクター)をいじって音量を上げたり下げたり、一定に揃えたり、元に戻すことが自在にできます。
残念ながら録音レベルの調整はSSCPでもiTunesでもできませんが、iTunesでは1曲ごとに音量設定情報の調整が可能です。
書込番号:5563495
0点
AVLSはシャカシャカ音洩れ低減で、ボリュームを下げる機能とは少々違うかと。それとは別にダイナミックノーマライザーってのがあります。
書込番号:5563657
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S706F [4GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2020/02/20 22:13:27 | |
| 2 | 2014/01/31 0:38:57 | |
| 9 | 2011/07/28 13:10:21 | |
| 2 | 2010/04/04 22:56:15 | |
| 5 | 2009/08/17 11:58:26 | |
| 2 | 2009/10/10 17:12:30 | |
| 4 | 2008/08/03 22:51:52 | |
| 3 | 2011/02/06 14:26:51 | |
| 1 | 2008/07/19 14:40:49 | |
| 2 | 2008/04/29 10:56:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







