


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
僕は昔からソニーの製品が大好きで新製品が出るや否や直に買っていました。勿論パソコンもSonyのVaioノートFタイプですし。(その前は同じくSony Vaioノート505シリーズを買い続けてました)あとミニコンポも当然Sony、MDウォークマンもSony、CDウォークマンもSony,テレビもSonyのBRAVIA、携帯もソニエリ製、CD−Rなどのメディアも80%Sony製、
プロバイダーもSO−NET、MP3プレイヤーもSony
NW−HD3とNW−E507/Nです。
しかし、今年になってAppleから動画が再生出来るMP3プレイヤーが出ると言うことで買ってしまいました(裏切り者だな・・・)どうせ動画っていったって対したことないだろうと鷹をくくっていたら驚きの連続でした。最初はクイックホイールの使い方が良く出来ずこれだからSonyのほうが・・・。などと言っているうちにクイックホイールの使いやすさに気づきました。沢山の曲が入っていても簡単に検索出来てしまうんです。また動画の件ですが想像以上に綺麗で字幕もはっきり見えますしiPodって意外と音がいいんですよ。NW−E507/Nはソニースタイル限定モデルでヘッドホン付いていないので同時にソニーのヘッドホン(NUDE)の最高峰MDR−E888LPを買いました。そしてNW−E507/N
で音楽を聴いたんですがなんか違和感がありました。
Sonyのヘッドホンについてなんですがはっきりいって壊れやすい!耳に付けるラバー部分が外れやすいんです。これは昔のヘッドホンからですけど。しかも一度外れてしまうとクセが付くみたいで直にポロってな感じでいつの間にか外れてなくなっていてそこらじゅう探すような大パニックが起きています。
とまぁ雑談はこの辺にして本題に入りましょう。今回のソニーのMP3プレイヤーNW−S706F(4GBメモリータイプ)ですがこればかりは戴けない感じがします。
なぜソニーは有機ELに拘るんでしょうか?これじゃNW−Eシリーズから全然進化していないとしか言いようがない。ノイヅキャンセリング機能がほしいなら是に付いてくるヘッドホンにすればいいだけだし・・・。
結局僕はNW−E507/Nも売ってしまい、メモリータイプのMP3プレイヤーはiPod nano 4GBにしてしまいました。ソニーのメモリータイプのバッテリーの持ち時間は大変魅力的なんですが実は毎日聞くことを想定して作っているのかリチウムイオンバッテリーの自己放電率はかなり高いです。2週間位使わないで置いておくと満充電状態でも
まったく起動しなくなります。iPod60GBはその様な事はなく一ヶ月位ほって置いてもちゃんと起動しました。そこら辺は今回どの程度改善されているのか興味はあります。またヘッドホンの壊れやすさは改善されているのか?
など興味がある部分はあります。又、ソニーのメモリータイプのMP3プレイヤーって充電中は音楽が聴けないでしょう。しかしiPodは聴けるんですよ。AC電源からUSBに変換するパーツを使っているので。皆さんにもAC電源からUSBに変換するパーツの購入をお勧めします。ヨドバシカメラなどで売っています。でも音楽編集ソフトウエァーのSonicStageはAppleのiTunesよりも優れていると思います。この辺は大きく評価したいですね。
なんかAppleよりの話になってしまいましたがNW−HD3
だけはなにがあっても手放さないつもりです。
書込番号:5594952
0点

一応わかる範囲で突っ込んでおくと
>なぜソニーは有機ELに拘るんでしょうか?
液晶より省電力だからです。自分は画面はほとんどみないのでできるだけ電池の持ちを優先させてもらいたいので有機ELの方が好きですね。
>ノイヅキャンセリング機能がほしいなら是に付いてくるヘッドホンにすればいいだけだし・・・。
イヤフォンでNCだと外付けの電池ボックスが邪魔ですよね。ヘッドフォンはうっとおしいし、イヤフォンで電池ボックスのないNCを探すとこういう形になります。お見事といえるほどの完璧な形です。
>リチウムイオンバッテリーの自己放電率はかなり高いです。2週間位使わないで置いておくと満充電状態でもまったく起動しなくなります。
それは壊れてるんじゃないでしょうか? Aシリーズでは1ヶ月間使い続けても電池は持ちますけど。それとも、使っているより使ってないときの自己放電の方が減りが早いということでしょうか?
色々な点を見ても僕はipodから乗り換えて大満足でした。
自分の都合だけで解釈しようとすると答えがでないことがあります。どういう意図なのかを周りの視点に立ってみるといいですよ。
もちろんipodの方がいいという人もいますので正解はありません。
どっちを支持するか?というだけです。
逆に僕はアンチソニー派なんですけどねw。
書込番号:5595517
0点

Sony製品の愛好者さん
書き込みの内容から、ここに書く必要のないことばかりですねw
IPodに興味が引かれるのも、正直言って分かります。
ですが、実際に使用したことないのに
過去に発売した商品を元にだけで、判断するのはどうかと思います。
おっしゃってることは 大体当たってるます・・・w
書込番号:5596737
0点

ipodのクチコミへ書く内容ですね。
あちらも、どっちつかずで、戸惑うでしょうが。
まるで、自分に言い聞かせてるようです。
706Fも買ったら、また来て下さい。
書込番号:5596881
0点

E405→A608→S706と使ってきましたが、
別に充電中に再生が出来なくて不便に思った事は無いですね。
ソニーのスティックタイプのウォークマンってスタミナありますし、
元々充電を必要とする機会が圧倒的にiPodより少ないしねぇ。
それに充電時間も別に特に長いってわけでも無いから、
夜にネットなんかを見てる時に繋いでおけば十分。
私はあえてACアダプタも買いましたし、
充電心許なくなったら夜寝てる間に繋いでおけば朝には充電終わってるし。
ウォークマンならそれからまた1週間位はもつわけだし、
別にウィークポイントには感じませんが...。
>実は毎日聞くことを想定して作っているのか
実はも何もこれって当たり前だろうと思うんだけど。
ポータブルプレーヤーっていつでも手軽に持ち歩けるってのが至上命題でしょ。
その為にも毎日使うようなヘビーユーザーを想定するのは当たり前では?
逆に間隔空くような使い方はかえって想定しない気がするけど。
ヘッドホン壊れやすいってのも単にハズレくじ引いただけな気がするけど...。
私もMDR-EXQ1はハズレくじ引いたっぽくて何度か修理出してるけど、
昔MDR-E888SP使ってた頃は断線1回しただけだったけどねぇ。
書込番号:5597096
0点

使い方は人それぞれ
毎日聞く人。時々聞く人。
iPod60GBはバッテリー容量が大きい分だけ1ヶ月持ったのでは?
以前アップルとの提携を断ったりしなければ違った現在になっていたかと思うと残念っすね。独自の圧縮技術に固執した結果ですが・・・
書込番号:5598012
0点

>リチウムイオンバッテリーの自己放電率はかなり高いです。
>2週間位使わないで置いておくと満充電状態でもまったく起動しなくなります。
>iPod60GBはその様な事はなく一ヶ月位ほって置いてもちゃんと起動しました
その分高速充電が出来るから良いんじゃないでしょうか?
書込番号:5598994
0点

E507のバッテリーが二週間もたないと言うのは変な話ですね。
私はE407とA608(E407を落してしまった為、購入)を使用していますが、両機とも、普通に充電しないで二週間以上もっていましたよ?
E507も同系列ですので、そんなに簡単にバッテリーが消耗するとは思えません。
また、iPodに限らず(使用していない状態での)HDD型のバッテリーの減りが少ないのは、ソニーのシリコンプレーヤーやiPod nanoの最新型の様に常時スリープモードで待機状態になるのではなく、電源OFFとなる為です。反面、使っていない状態からの復帰に時間がかかる様になる欠点があります。
書込番号:5599762
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S706F [4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2020/02/20 22:13:27 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/31 0:38:57 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/28 13:10:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/04 22:56:15 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/17 11:58:26 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/10 17:12:30 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/03 22:51:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/06 14:26:51 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/19 14:40:49 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/29 10:56:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





