


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
「5792305」で書いてありましたが、これは、アナログアンプなので、やはり、デジタルアンプより、明確に音質の差がありますか。
くだらない質問ですが、
音楽CDを、PCに取り込んで、これに転送した時、
「ATRAC Advanced ロスレス」と「リニアPCM」はどちらが音質が良いですか?
書込番号:5792699
1点

デジアンと本機を比較した投稿はいくつもありましたが、
音質は人それぞれ感じ方ってのがあるので一概には言えません。
極端に違うという人もいればそれほどでもないという人も居ますから。
まぁ、理論的にはかなり違うという事になると思いますが、
あまり気にしても仕方の無い問題のような気がします。
さすがにアンプの交換は出来ないわけですから。
それにデジアン積んでないから買わないというのも極論だと思いますし。
デジアン積んでなくてもそれ以外の魅力のあるプレーヤーはいくらでもあります。
元々このテのプレーヤーって本来は外に音楽持ち出すためのものですし、
外で聴く場合には騒音などの外的要因も大きく絡んできますから、
デジアン積んでても普段はそこまでは気にしないかと。
どうしてもデジアン積んだのじゃなきゃイヤだと言うのであれば、
KENWOODのMediaKEG辺りでも買って下さいとしか言いようは無いですね。
ただし、私ならデジアンだけの為に他より数万余分に払う気は無いですけど。
さて、話変わってAALとリニアPCMの音質の違いという事ですが、
どちらもロスレスフォーマットですから音質は同じです。
ただ、AALはウォークマン専用ながら1曲の容量はリニアPCMより少なく、
リニアPCMは1曲の容量はCDそのままの代わりに対応メーカーは結構あります。
要は容量節約したいか汎用性をとるかというだけの話です。
書込番号:5793763
1点

デジタルアンプの利点はノイズ面と消費電力が低いため
バッテリー駆動が長い、この二点でしょう。
音質はDAPでもCDプレーヤーでもクリアーな印象を持ちます。
ただソニーの使うデジタルアンプってそれほどのモノでは
ないですよ、、、所謂安物の国内メーカー製のが多い。
国内メーカーのOPAmpは最も音の個性がなくクリアー系です。
よく言えば万能、悪く言えば色調が無い。
ちなみにKENWOOD製のデジタルアンプはシーラス・ロジック社製
の比較的上質のものを載せています。
KENWOODがシーラス・ロジック社に特注したアンプとも言えます。
自社開発かどうか?は未知。
書込番号:5796749
1点

分かりました。
SZ90PSさん、★満点の星★さん
返信どうもありがとうございました。
アナログアンプとデジタルアンプの音質の違いは一概には言えないのですね。AALとリニアPCMは汎用性だけで音質の差はないのですね。
とても参考になりました。
書込番号:5799890
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S706F [4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2020/02/20 22:13:27 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/31 0:38:57 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/28 13:10:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/04 22:56:15 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/17 11:58:26 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/10 17:12:30 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/03 22:51:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/06 14:26:51 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/19 14:40:49 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/29 10:56:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





