![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
音楽ファイルをWAVで管理しているのですが、この機種で再生可能でしょうか?
Sony製品はリニアPCM再生可能とありますが、WAVとリニアPCMは微妙に違いますよね。
リニアPCM=CDに入っている状態
WAV=PCに保存した状態
書込番号:7085007
0点

>リニアPCM=CDに入っている状態
>WAV=PCに保存した状態
LPCMはコーデックの名前。WAVはコンテナの名前。RIFF WAVEとかでググればわかる。WAVの中身にMP3とかでも可(笑)
書込番号:7085036
0点

WAVのまま携帯プレーヤーに置くとバッテリー消費が著しいです。
ビットレートの高い状態で圧縮ファイルにしたほうがポータブルの用途
には合うと思う。
人によって聴覚の感度も異なりますがWAVと256-320kbpsの圧縮音源の差を
ブラインドテストでもって100%当てられる人は少ないはず。
大型スピーカーで再生すると以外に解ったりするけど、、、
PCMはソニーとPhillipsとで開発したアナログ>>デジタル変換の仕様の名称
という感じです。1970年代初頭の代物です。
なお、PCMはCD以外のDVD-Audioフォーマットの24bit/192kHzも含みます。
最近の主流のHDDレコーディングではPCMではなく、DAWというMac向けの
フォーマットも使います。こちらもPCMとほぼ同一。
さらに、ソニーが開発したSACD向けのDSDフォーマットが最新のデジタル技術
とも言えます。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7085503
0点

この機種の場合だと、あくまでカタログスペックで、ですけどリニアPCMのバッテリー駆動時間はそんなに短くないんですよね、他のコーデックと比較して。
どっちかっていうと、転送が遅い方がリニアPCMにはきついかも。
書込番号:7085712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S718F [8GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/06/08 19:42:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/18 7:41:05 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/06 15:40:33 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/06 13:31:40 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/29 12:19:05 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/18 23:04:26 |
![]() ![]() |
9 | 2008/12/18 12:44:29 |
![]() ![]() |
8 | 2008/12/07 15:22:26 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/21 17:10:27 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/27 16:18:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





