デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
去年の12月にこの機種のブラックを購入しましたが。5日ほど前から急に電池の消耗が激しくなりました。というか、いじってないのに一日で電池マークが点滅します。音楽を聞いたなら6時間ほどでマークが電池切れ寸前の点滅状態になります。DSEE、VPT、ノイズキャンセリング機能はoffのうえ光度を2にしてもすごい勢いで減っていきます。よく電池は消耗品だから使っているうちに減りが早くなると聞きますがこれはいくらなんでも早すぎですよね?使ってないのに減るって。この掲示板にリチウム電池は買ってすぐは性能が発揮できないから何度か放電とと充電を繰り返したほうがよいと書いてあったので、幾度か試したのですが少しも改善しません、こういった症状は故障としてみとめてもらえるんですか?また修理に出したら何日くらいで返ってくるのでしょうか?修理に出した人がいたら教えていただきたいのですが。
書込番号:7475780
0点
リセット、初期化しても変わらないようなら、購入店かメーカーに聞いた方がいいと思います。
書込番号:7475945
0点
リセットも試してみましたが、変化ありませんでした。とりあえず明日サポートセンターに聞いてみようと思います、結果がわかったら一応掲示板に書き込んでおきますので。ksk83さんお返事ありがとうございました。
書込番号:7476169
0点
先日の故障の原因がわかりました。なんと基盤に液体がついているとのことでした。保障外だから15000円の料金がかかりますとサポートに言われました。クリアケースに液晶保護フィルターまでつけて大切に扱っていたのに水が入ったなんて信じられません、ソニーを疑いたいところですがどうしようもないし、故障していたのは事実なので運が悪いとあきらめます。結果として購入当時の値段43000円とケース、フィルター代で4000円、そして修理代で15000円の62000円の出費でした。なんかもっと有効なものにつかえばよかったかな。皆さんも故障には気をつけてください。精密機械なのでちょっとしたことで壊れてしまいますよ、それに水にはくれぐれも気をつけてください。
書込番号:7529028
0点
クリアケースをつけた状態ですと、万が一ケース内に液体が入った場合、水分が中にとどまりやすくなります。
そこから基板に水分が付着してしまったのかも知れませんね。
また、ポケット入れている場合、
ポケット中はかなりの湿度になるらしいのでその影響も考えられます。
なんにせよ、精密機器に水分は敵ですよね。
書込番号:7530816
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A919 [16GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2016/10/10 11:15:12 | |
| 3 | 2015/12/26 16:52:19 | |
| 0 | 2015/03/02 0:28:35 | |
| 3 | 2013/12/24 15:08:32 | |
| 3 | 2013/02/08 17:43:33 | |
| 7 | 2011/04/26 23:50:59 | |
| 1 | 2010/11/29 23:40:26 | |
| 3 | 2010/05/30 12:52:31 | |
| 4 | 2010/03/24 5:15:05 | |
| 3 | 2010/03/06 8:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







