


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
とにもかくにも自分のウォークマンは説明書通りバッテリーが持たないですがよく考えたら車のパンフレットに記載されてる燃費と同じじゃないでしょうか?車の燃費は実際はパンフレットの三分の二程度と聞きますし。つまり説明書通りですと31時間持つはずですが実際は6時間くらい再生したら目盛りが二つくらいになります。つまりよほどウォークマンにとっての好条件のもとで再生しないと20時間程度しか持たないのではないでしょうか?それとSONYの製品使ってて毎度思うのですが、バッテリー残量ってあまり当てにできなくないですか?目盛りが二つになったら単純に考えても残量50%ですが実際は残量70%くらいあるんじゃないでしょうか?目盛りが1目盛りになった時なんか残量25%とは思えないくらい驚異的にバッテリーが持ちますし。
書込番号:7551195
1点

目盛りが2個だから残量半分とは限りませんね〜。
それを大抵の製品は充電の8割くらい完了すると
充電が完了しました的なサインを出す製品が多いです。
要するにMAX充電できていない。
理由は割愛。
カタログスペックの7割くらいもてば上出来じゃないっすかね。
書込番号:7551222
0点

文章を読む限りですと、実際に満充電からバッテリがなくなるまで実際に試した事が無いように見えますが、ソニーと同じ条件の元ありますかやってみた事はありますか?
確かにバッテリ残量表示は結構早くバッテリを消費しているように見えますが、
これはあくまで目安なので。
バッテリ電圧に対するバッテリ残量表示の電圧閾値が高めなんでしょうね。
むしろ、早めの充電を心掛ける事が出来るので私は重宝しております。
書込番号:7551248
2点

バッテリーの持続時間測定法は、ユーザーの実際の使い方とは違いがあって、それが差になって現れるんだと思います。
たぶん、一度再生を開始したら何も操作せずに再生が止まるまでの時間をカタログ値にしているんじゃないかなぁ〜と思います。
デジカメの場合にはCIPAという測定法があると思うんですが、MP3プレーヤーについても業界団体が一定の測定方法を定めるべきでしょうね。
ちなみに、10・15モード燃費測定方法は無くなるっぽいですよ。やっぱり実態にそぐわないですからね。
書込番号:7551270
0点

っていうか、カタログに載ってる再生時間って
輝度最低
音量最低
高音質機能はすべてOFF
とかだったりするから、
実際使う場合はやっぱりあそこまではいかないよな〜、的なとこはありますよね。
車の燃費も、急加速とかしないで走れば、カタログスペック程はいかなくても、そこそこ近いとこまでいったりしますが、
なんの気なしに走ってると、「あんな燃費にゃならねーよ」、ってな感じだし、やっぱり似てるかもね。
書込番号:7553799
0点

再生する音楽のコーデックやビットレートでも結構変わってきますよ。
それと残りゲージが一つになってからが一番もつような気がします。
書込番号:7560225
0点

ビットレートはATRACの128kbpsで音楽だけで10時間くらい再生したら目盛り1になります。音量は12〜15でイコイラザはCREAR BASSがプラス1で他は0です。サラウンドはオフでDSSEやクリアステレオやダイナミックノーマライザーもオフです。輝度も1です。購入して三ヶ月くらい経ちます。ちょっと消耗が激しくないですか?不良品の気が(-.-;)
書込番号:7562008
0点

>ビットレートはATRACの128kbpsで音楽だけで10時間くらい再生したら目盛り1になります。
途中経過の時間ではなく、完全にバッテリーが無くなるまでの時間がわからないと、
不良かどうかの判断はできませんが、気になるのでしたら、
メーカーサポートに相談された方がいいと思いますよ。
書込番号:7562302
0点

私は、S718Fを使用していますが、
バッテリーの持ちをよくするため、使い終わったら即、OPTION を長押しして電源off してます。
また、スクリーンセーバーを画面オフ、15秒で使用しています。
ノイズキャンセルは常時ON。ATRAC132k で使用しています。
大体、20時間程度持ちました。
ノイズキャンセルを使用しているので、こんなもんかなと思っています。
919は、画面が大きい分、バックライトの消費電力も大きいような気がしてます。
一度、スクリーンセーバーを画面オフ で試されてはいかがでしょうか?
余談ですが、車の燃費って、10kgの荷物を乗せていると、1k悪くなるらしいですよ。
体重55kの人が運転しいることを前提にしてますから、
半分メタボの私が運転するだけで、燃費は、2〜3k悪くなります。(笑)
書込番号:7568920
0点

1kgで1kmというほど顕著かどうかは分かりませんが、まぁ、確かに乗っている人の体重でも変わってくるでしょうね。
それに、クルマの場合には燃料も積むので、できるだけ満タン状態にはしないのも燃費を良くする走り方のひとつではあります。
6リットル12気筒ツインターボ612馬力のベンツCL65 AMGでも、ガス欠状態なら1リットルで10km走りますし。
書込番号:7569051
0点

ざっと計算して15時間くらいでバッテリーが切れました。11日間持ちましたがその間の時計の維持などで消費する放電などを考えても妥当なもんでしょうか?それともう一つ、バッテリーがFULLになるまで3時間と書いてありますが、自分の場合は2時間30分ぐらいですが電池の寿命が縮んでるんですかね?パソコンで充電しています。
書込番号:7584981
0点

>ざっと計算して15時間くらいでバッテリーが切れました。
>11日間持ちましたがその間の時計の維持などで消費する放電などを考えても妥当なもんでしょうか?
そんなもんなんじゃないですかね。
まぁ、カタログ値は、以下の状態での連続再生可能な時間ですから。
ノイズキャンセルを使用しているかおっしゃってはいませんが、
使用していたとしたら尚、妥当だと言えると思います。
・音楽再生時のカタログ記載値条件
音楽再生時:内蔵充電池使用、MP3 128kbps再生時(約36時間)、ATRAC 132kbps再生時(約31.5時間)、曲切り換わり時表示、ノイズキャンセリング機能、DSEE、クリアステレオ、イコライザ、VPT、ダイナミックノーマライザを「オフ」に、スクリーンセーバーを「画面オフ」に設定しているときの目安
>それともう一つ、バッテリーがFULLになるまで3時間と書いてありますが、自分の場合は2時間30分ぐらいですが電池の寿命が縮んでるんですかね?
バッテリがFULLだとしても、内蔵バッテリが満充電という事ではありません。
内蔵バッテリがリチウムイオンだという事が要因だとは思いますが。
(リチウムイオン電池に関しては、ご自身でお調べください。)
カタログにも"約3時間"と書かれているので誤差程度だとは思います。
それに電池の寿命が縮んでいるからといって充電時間は短くはなりませんよ^^;
よっぽど気になるのならカスタマーへ問い合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:7585181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A919 [16GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2016/10/10 11:15:12 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/26 16:52:19 |
![]() ![]() |
0 | 2015/03/02 0:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/24 15:08:32 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/08 17:43:33 |
![]() ![]() |
7 | 2011/04/26 23:50:59 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/29 23:40:26 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/30 12:52:31 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/24 5:15:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/06 8:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





