最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2005年11月 1日
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
システム
WINDOWS XP HOME Edition
version 2002
Service pack 2
HITACHI
FRORA Priusシリーズ
AMD Athlon(tm)XP 1700+
1.46GHz,224MB RAM
私のパソコンは上記のような状態なのですが、この商品を購入して
接続したところ、きちんと認識してくれません。たいていの条件は満たしているとは思うんですが、原因がわかりません。だれかわかる方がいましたら、ご指導お願いしますm(__)m
書込番号:4833910
0点
私も購入直後認識されない不具合に見舞われましたが、下記アップデータを適用することで改善されました。
http://www.jvc-victor.co.jp/download/dap/index.html
主なアップデート内容
パソコンにUSB2.0ハブ経由でUSB1.1デバイスが接続されていると、XA-HD500をパソコンに接続時、正常に動作しない不具合を修正しました。
現在PCにXA-HD500以外のUSB機器が繋がっているのであれば、一度取り外してみたらいかがでしょうか。
その後に改めてXA-HD500をPCに接続してみるといいかもしれません。
書込番号:4837209
0点
エルバートさんありがとうごさいます。
エルバートさんの言われた通りにアップデート、ほかにもいろいろと試してみたのですが、どうもうまくいきません(+_+)
CPUがIntel PentiumU対応となっていたので、そこに原因があるのでしょうか…
他にも解決方法を知っている方がいましたら、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:4845893
0点
ヤング・ジャガーさん、こんにちは。
アップデートなど色々試されたようですね。
基本的な所ですが、WindowsMediaPlayer10はインストールされましたか。
この機種は、Windowsポータブルデバイス(WindowsMediaPlayer10専用ポータブルデバイス?)として認識されます。
ですから、PCに繋いでもマイコンピュータには通常のHDDのアイコンでは表示されません。
ポータブル機器のアイコンで表示されます。。
PCに認識されますとデバイスマネージャにも、Windowsポータブルデバイスの項目が表示され、その直下に「XA-HD500」が表示されます。
どうやらWinodosMediaPlayer10は使わなくても、インストールされている必要があるようですね。
私の環境のPCにはWindowsMediaPlayer10が全てのPCにインストールされてしまってますので、WindowsMediaPlayer9だとどうなるのかということまでは確認できないです。
ちなみにご懸念のCPUですが、私のメインPCもIntel製CPUではないです。
さらには、自作PCです。
OS:WindowsXP MediaCenterEdition2005
CPU:Athlon64 3200+
メモリ:1024MB
マザーボード:ASUS A8N-SLI Deluxe
この環境で正常動作を確認してますので、CPUで問題が出ているとは考えにくいです。
このほかにも、ノートPCでも動作確認しております。
そっちは、OSはWindowsXP Professional、CPUがIntel PentiumM ですが。
書込番号:4848709
0点
返信ありがとうございます。
必要なツール(windows madia player10など)はすべてインストールしました。USBケーブルをパソコンに差し込むと一瞬認識はするんですが、途中で止まってまた認識されなくなる状態なんです。差しっぱなしにすると、それをただ繰り返すだけなんです。
一応、本機自体はPCのプログラムにインストールされてはいるみたいなんですが…
CPUはあまり関係ないみたいなんですね〜ちょっとホッとしてます(^_^;)PCのそこか不具合が起きているんでしょうか…
書込番号:4849710
0点
ヤング・ジャガーさん
>一瞬認識はするんですが、途中で止まってまた認識されなくなる状態なんです。
>差しっぱなしにすると、それをただ繰り返すだけなんです。
XA-HD500を繋いでいるPCのUSBの差込口を変えても状況が変わらないなら、ビクターのFAQに書かれている方法を試すくらいしか方法がないですね。
http://faq.victor-service.co.jp/3/qa-3051101713.html?ei=1
私見ですが、現状ではPC側の不具合を疑うにしてもXA-HD500本体の初期不良を疑うにしても、別のPCに繋いで見ないことには確認のしようがないと思います。
購入店やメーカーで動作確認や機器交換をしてもらうこともご一考いただくのがよいではないでしょうか。
あまりお力になれず申し訳ないです。。
書込番号:4851916
0点
USB関連機器をつけているとアウトです(マウス含む)
コレを接続するときは一度すべてのUSB機器を取り外しましょう。
僕もまったく同じ症状でしたが、すべてのUSB機器をはずすことで
成功しました。 説明書に 「USBマウスなどを取り外してください」と書いてありませんでしたか?
まあはずして試してみてください。
ちなみに僕は通販で買ったんですが(ECカレントさん)
着いたときなぜか箱がぼろぼろでした(箱の塗装がはげていた、中身に問題なし)
書込番号:4877948
0点
すみませんが一点教えてください。
USB接続機器を取り外さないと認識しないとの事ですが、
本体の認識後、USB機器を取り付けた場合には接続が切れるといったことになるんでしょうか?
というのも、現在音楽ファイルが外付けのHDDの中に入っているので、
もしダメならば他の機種に変更しなければならないので・・・。
書込番号:5006830
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > alneo XA-HD500 [6GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/08/28 4:18:57 | |
| 2 | 2007/09/17 20:22:08 | |
| 3 | 2007/06/23 14:21:47 | |
| 7 | 2007/05/19 13:09:04 | |
| 3 | 2007/05/17 13:24:55 | |
| 2 | 2007/05/09 12:44:29 | |
| 0 | 2007/01/31 23:14:36 | |
| 2 | 2007/01/20 1:37:00 | |
| 5 | 2007/01/08 23:16:39 | |
| 22 | 2007/03/19 14:12:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







