


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
例えばAACやMP3の320kbpsでXアプリに取り込んで192kbpsでウォークマンに転送すると、192kpbsで取り込んで192kpbsのままウォークマンに転送するより音質は落ちてしまうのですか?
つまり、取り込んだビットレートと転送するビットレートが違うと音質に悪影響がでてしまうのでしょうか?
書込番号:10833485
0点

圧縮されたファイルを再圧縮すると音質は劣化すると考えたほうが良いです。
なので、
>AACやMP3の320kbpsでXアプリに取り込んで192kbpsでウォークマンに転送すると、192kpbsで取り込んで192kpbsのままウォークマンに転送するより音質は落ちてしまうのですか?
はい。落ちてしまいます。
圧縮するには、これぞと思うファイル、ビットレートに圧縮したら、あとはそのまま使うべきです。
どうしても圧縮が決められない場合には、WAVで持っておくしかないです。
書込番号:10833823
1点

毒舌じじいさんありがとうございます。
つまり、WAV形式で保存しておけばウォークマンに転送する際に圧縮しても音質は劣化しないということでしょうか?
書込番号:10833954
0点

>ウォークマンに転送する際に圧縮しても音質は劣化しないということでしょうか?
可逆圧縮方式でない限りは、圧縮することで音質は劣化します。
(元のWAVと比較しての話ですが)
書込番号:10833973
0点

なんとなく、最初の
>192kbpsでウォークマンに転送
が少し奇妙に感じましたが・・・先ず、音の圧縮関係を軽く調査・勉強された方が良いかに思えます。
私の理解です。
プログラム・データ(数値)は圧縮->解凍?しても情報としての欠落は有りませんが、音楽は
圧縮する事自体で極端に言えば音質が欠落します、その度合いをビットレートとここではして、先ず320kbpsに圧縮してPCに保存
ここで先ず音質は落ちます(人間が判るか別)それを又圧縮、つまり最初の音源をから少し悪くした音を元として、
且つ、320kbpsと比べ「2倍近く(数値上?)悪くなる192kbpsでの圧縮となります。
それなら、最初に320kbpsから比べれば2倍近く悪くなるが”音源”からなので「2回圧縮するより良いのでは」と想像できますね。
こんな感じですか?
ウォークマンへの”転送のスピード”なら・・・話は別ですが・・
書込番号:10834761
1点

>例えばAACやMP3の320kbpsでXアプリに取り込んで192kbpsでウォークマンに転送すると、192kpbsで取り込んで192kpbsのままウォークマンに転送するより音質は落ちてしまうのですか?
前者は、既に320kbpsにエンコード済みなので、この時点で音質は落ちています。
これに更にビットレートを下げて転送すると言うことは、2回エンコードすることになるので、
音質を考えれば、これはマイナスになります。
後者は、最初に192kbpsでエンコードしていて、
それをそのまま転送することになるので、192kbpsの音質は維持されます。
まあ、音質を考えるならば、エンコードは1回限りにすることです。
書込番号:10835697
0点

少し違うのですが、ようするにこういうことです。
例えばWAVの音質を10としましょう。
320kbpsのMP3に変換すると、音質が1落ちるとします。
192kbpsは更に劣化するので、音質が2落ちるとします。
質問に戻ります。まず前者のほうですが、
>例えばAACやMP3の320kbpsでXアプリに取り込んで・・・
この時点で音質は9になります。更に
>・・・192kbpsでウォークマンに転送すると
一度9まで音質を落としたものを更に落とすわけですから、転送されたデータの音質は7になります。
次に後者
>192kbpsで取り込んで192kbpsのままウォークマンに転送する
これでは音質は8で、それ以上落ちません。
よって両者を比べると後者のほうが音質は良いことになります。
ただ、その差はある程度のヘッドホンやらアンプやらを使わないと分からないでしょう。
あまり気にすることでもないと思います。やりやすいようにやればいいでしょう。
書込番号:10835758
0点

それますが、320kbpsと96kbpsとの音の差は万人が区別出来ても320kbpsと192kbpsの音質の違い、
数値的には確かに良いのは明白でしょう、聴/聞く環境等によりますが果たしてファイルサイズを2倍近くにまでして(PCも)
聞いての違いが顕著に出るか、まして、必要な音源、シチュエーションか?
との事ですね、MP3で聞くなら192kbpsプラス「DSEE?」、128kbpsでも十分かも知れません。
ダイナミックレンジが広く大事な音なら圧縮は避け、聞き流し用は128kbps、通常192kbpsで取り込み同じレートのままが妥当では?
生意気言えば、逆に変える事で違いの判る耳が育つでしょう、まずさ加減は食さないと理解できないのと同じです
書込番号:10835988
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S644 [8GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/07/01 10:29:50 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/30 20:15:29 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/08 19:56:01 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/25 22:57:10 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/27 22:06:09 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/13 7:35:48 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/17 15:46:51 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/02 12:59:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/14 11:42:18 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/30 18:16:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





