


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
先程、GR-4にてオリオン座流星群を撮影しました。
三河南部ですので、余程の明るい流星でないと写りませんね。
80分のインターバル撮影で1個しか写りませんでした。
しかも、撮影後1分後の1枚だけです。
こういう時、GR-4は良いですね。
インターバル撮影時でも、1枚ずつ撮影画像を保存出来ますので
円周撮影の中から、1枚ずつ探す事が出来ます。
LPS-P2を装着すれば、もう少し写っていたかも知れません。
が、k-rに装着しているので無理でしたが…
LPS-P2って、結構効果です。
ソフトAの10倍以上します。
しかも、58mmが無いので汎用させる為にステップアップリングを使用して
他のサイズのレンズでも使用可能にしています。
77mmですので、殆どのレンズで使用出来るかなと思っています。
今年初めての流星群の一枚です。(汗
書込番号:15236252
6点

見事にとらえましたね(^_^)
私は全滅でした…(目視で5、6個くらい)
光害がある場所での撮影が多いので、LPS-P2にとても興味があります。
調べたところ、広角だと効果がないような文章を見かけました。
実際に使用されてみてどうでしょうか?
効果があるなら高くても購入したいと思っています。
インターバル合成で楽々星空撮影が楽しめるので、
とことん使い倒してやろうと思っています。
※Vの時は正直きつかった…
書込番号:15243227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LPS-P2は、イマイチ解かりません。
広角というより、大サイズのLPS-P2を使用すると広角側では
まともに撮影出来ません。
画像は、今日FZ150でオリオン座を撮影した様子です。
52mm用も欲しいところですが、高価で何枚も買えません。
77mmで32,000円かな?
しかも、ソフトA等のフィルターより埃が付き易く
エアーでも落ち難いです。
ただ、郊外の水銀灯の影響が受け難い(抑制される)のでISOも1-2段上げられ
露出も多目に掛けることが出来ます。
2段ほど暗くなるイメージでしょうか。
画像のような感じになる為、GR-4の装着は中止しました。
正直、値段の割りにと言う感じでしょうか?
望遠なら、結構使えたんですが…
GR-4でも水銀灯の影響が無ければ、2枚目の様な撮影も可能です。
自宅で山奥での撮影のようにできればと思い、LPS-P2を購入しましたが
結果を見れば、3時間掛けても山奥での撮影の方が綺麗に撮れます。(汗
3枚目は、デジイチですがLPS-P2の相性が良い場合です。
三河南部では、光害の影響でISO800以上が使えませんがLPS-P2を使用すると
ISO1600が使用出来る感じです。
もっとも、奥三河〜長野県南部の場合IS3200が使えます。
書込番号:15244363
0点

作例ありがとうございます。
「入射角25〜30度程度になると光害除去効果が無くなる」
というのを見かけたので、換算28mmのGRD4では効果が薄いのかもしれませんね。
作例を拝見するとソフトフィルターは良いですね。
星空撮影には必須と聞いてはいたものの、頻繁には写さないので
購入はしていませんでしたが、前向きに検討しようと思います。
3枚目のK-rの画像、オリオン大星雲も判別できますね。
K-5で挑戦してみようと思います。
書込番号:15245854
0点

貼り付ける画像間違えました(汗)あれはトリミングしています。
オリジナルを貼り直します。
作例なのでリサイズのみで撮って出しです。
ちなみに写っているのは流星ではない。。。気がします。
飛行機っぽいライトは見えませんが、高空だとそう写るのですかね?
星空の撮影はあまり経験がないので、何がどう写るのかが
把握できていません^^;
書込番号:15245873
0点

>那須華さん
恐らく、私の所より街中だと思われます。
■インターバル撮影
ISO80-200
露出5-10秒程度で撮影された方が良いかと思われます。
長すぎると、光害が+αされて露出オーバーになります。
■一枚撮影
左下は、飛行機っぽい気がしますが、右上は流れ星な気がします。(違っていたら、スイマセン)
飛行機は、一定の太さですが、流れ星は最初と最後が軌跡が細くなっています。
ISOは、少し高めですが街中だと こんな感じだと思います。
掲載した画像は、三河南部ですが15244363で貼られた画像とは全く違って見えます。
肉眼で天の川が見える場所で撮影した時のみ、出来上がる画像です。
私も、撮影場所で天と地の差があると知りました。(汗
書込番号:15246771
0点

掲載し忘れました。
ある程度、光害のある場所での円周撮影です。
F1.9
ISO400
露出5秒
総時間150分(2時間30分)
数枚撮影して、画面が白くなっていないか確認して良い状態の場合に
インターバル撮影を開始しています。
バッテリーが無くなるまで、撮影しました。
この時、流星群の場合はインターバル撮影時に1枚ずつ保存にすると1枚撮影と円周撮影と
両方撮影が出来ます。
それでも今回は、80分で短い流星が1枚だけでした。
ACアダプター+32GB SDの組み合わせなら、夜中中撮影可能かも知れません。
次のふたご座流星群では、予備のSD+バッテリーで挑戦したいですね。
この時期になると、愛知県の奥三河では霜が降りたりするので
行くのに躊躇います。
書込番号:15246826
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/28 19:11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/13 4:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/12 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/04 6:45:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/19 13:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/05 8:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/19 20:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/07 21:33:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 17:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





