Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
質問です!
ライバル機の一つである「UL20FT」には独自のクロックアップ機能がありますが、この機種には無いですよね。
このターボ・テクノロジー機能について、
1・メリット・デメリットを勘案した場合の価値
2・「AO753」にも何らかの方法で後日で適用できる可能性があるかどうか
をご教授くださいませんでしょうか・・
BlueToothや光デジタル出力・Webカメラの性能からして、ほぼこの「AO753」に決めかかっていたのですが、「UL20FT」のクロックアップ機能が引っ掛かっています。
CrystalMark 2004R3というベンチマーク画像も見比べましたが、10000点近い違いが実際どの程度の能力差が出るものなのかも併せて伺ってみたく「ターボ・テクノロジーの有用価値」という意味で質問をさせていただきました。
消費電力が増えそうなので、普段はオフにしていても、いざという時にオンにすれば処理能力向上するというのは頼もしそうな気がしてきています・・
8秒で起動するインスタントOSも気になりますが、Windows7のスリープ機能で代用できるのかと考えています。
これについても、認識が間違っていれば教えてください。
ほとんどがWEB閲覧目的ですが、スカイプしたり、のんびりと動画をPSP用に変換したりする可能性もある・・といったような用途で購入予定です。
よろしくお願いします!
書込番号:11757706
1点

メリット:CPUは額面どおり早くなるでしょうね。
デメリット:熱・消費電力の悪化など。システム全体として数値どおり早くなるとは
限らないこと。INTELの認めない使い方であること。
A753に後から機能が追加になることは、恐らくないと思います。752より遅い
クロックで売っているし。
私はまだ手元に753が無いのですが、BIOSの設定でオーバークロックができない
のではないでしょうか?
ASUSはずっと前からオーバークロック機能を充実させたマザーが多いですね。
ターボブーストはINTELが自分でやったオーバークロックとして注目されました。
なので、ASUSは得意なんでしょうね。
で、ACERはどうかというと、配下のAOPENもいつの間にかマザーボードを止めかけて
います。
ACER独自のオーバークロック機能は出ないと思います。
他社も追随していくならやるかもしれませんが、まっとうなメーカーはやらないでしょうし。。。
書込番号:11760373
2点

Windowsエクスペリエンス・インデックスのスコアの比較では
CPUの性能は
UL20FT UL20FT-2X034BK 4.4
Aspire one 753 (U3400) 3.7
ターボ・テクノロジー機能33%パフォーマンスは嘘ではないようです。
前モデルのAO752(SU2300) 3.9
クロックが高いから当然の結果です。
デザインを気にしなくて性能だけならUL20FT
個人的にはAO752(SU2300)にメモリ増設して4GBで使います。
Windowsエクスペリエンス・インデックスのスコアの画象アップしてますから参考に。
書込番号:11760783
7点

Tomo蔵。さん
実績値ありがとうございます。
私は752/753比較に興味を惹かれました。
まぁ予想どおりというか期待通りでしたね。
DDR3のメモリと3Dグラフィックで少し上回るようです。
書込番号:11763751
1点

Tomo蔵。さん
興味深いデータのご提供、ありがとうございます。
一部では、CPUクロックとバッテリ駆動時間だけを見て752の方が753よりも高性能であるかのような
評価がされていますが、このエクスペリエンス・インデックスの結果を見れば
CPUではやや劣るものの、メモリ速度とゲームグラフィックス性能は大幅に向上していることがわかりますね。
ちなみに、うちの753はメモリ4GB(デュアルチャンネル)に増設、ドライブをSSDに換装した状態で
プロセッサ 3.8
★メモリ 5.9
グラフィックス 3.5
ゲーム用グラフィックス 4.7
★ハードディスク 7.7
でした。
メモリ増設はデュアルチャンネル動作化により、速度が有意に上がるようです。
書込番号:11764279
5点

光マウスさん
個人的に興味のある機種ですから検索から探してきました。
登載しているメモリなどによってスコアが変わると思います。
モバイル的な使い方なら 753 (U3400)でもYouTubeの1280x720(720p)再生なら問題なく再生できますね
逆に1080P(1920×1080)のHD映像をモニタの解像度WXGA (1366x768)で再生させる意味はないですね。
SonicX3さん
★ハードディスク 7.7は凄いですね、Windows7のスコアの最高は7.9ですから
モバイルノートでは最高ですね。
SSDに換装予定なので型番とCrystalDiskMarkのスコアを掲載していただくと嬉しいです。
メモリ増設でグラフィック関係もアップしますね、64ビットでは2GBでは無理があるかな
SSD換装してバッテリーの駆動時間は増えましたか
書込番号:11765055
1点

お盆でちょっと忙しくしていて、レスに気付きませんでした・・スミマセン・・
皆さんありがとうございます!
光マウスさんのおかげで、後日の機能追加は不可能であろうと理解しました。
TOMO蔵さん、SonicX3さんのやり取りによって、特にCPU能力に効果があることがわかりました。
そのCPU性能差分の価値についてですが・・
私の用途では、たま〜に行う動画変換くらいの影響ですよね。
その他はCPU以外の面で使用感はほとんど変わらないというか、実際ハードに利用されている方はメモリやハードディスク、2D描画という普段の使い勝手における部分を重視されているようです。
動画変換だけ時間がかかる分には、待てば良い話なので、安くてデザインも納得のAO753に決めてしまおうかと思っています。
動画再生も支援機能によって必要十分なレベルが実現されているようですし、そのCPU性能差が後々響くようなことって何か他にありますでしょうか?
あとインスタントOSによって実現する簡易WEB閲覧機能は、皆様方だと、付加価値として全く見ていないというような感じでしょうか・・?
この点だけまた教えていただければと思います。
よろしくお願いします!
書込番号:11767732
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire one 753」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/02/24 20:54:58 |
![]() ![]() |
11 | 2015/09/20 1:28:02 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/20 1:07:14 |
![]() ![]() |
11 | 2014/01/08 9:56:38 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/28 5:29:05 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/02 10:36:55 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/17 21:32:32 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/01 19:54:48 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/13 23:12:56 |
![]() ![]() |
7 | 2012/03/10 15:55:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
