Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257
液晶が壊れました、PC閉じて同封されていた衝撃防止のケースに入れ コタツの上に置いていました。ほかのパソコンを操作中に肘が当たっただけで、壊れてしまいました。体感的には多くても5kg程度の荷重ですが壊れてしまいました。
液晶を修理に出すと、新品を購入するより高価になるようです。
くやしいです、このタイプのPCはそんなに弱いのですか?
小遣いためて、奥さんにプレゼントしたPCなのでショックです。
同じようなタイプのPCでもう少し衝撃に強い商品ありますか?
小遣いためるとこから・・・やり直しです。
書込番号:14052466
0点

誤)購入2日目で壊れました。
↓
正)購入2日目で壊しました。
書込番号:14052484
17点

>液晶が壊れました、PC閉じて同封されていた衝撃防止のケースに入れ
市販されたいたりするようなソフトタイプのケースの場合、耐衝撃性も耐荷重についても基本的には期待できません。
硬いものが当たった時の傷を防げる程度ですよ。
衝撃とか荷重からノートパソコンを守りたい場合は、スーツケースっぽい感じのハードタイプのケースが必要です。
>体感的には多くても5kg程度の荷重ですが壊れてしまいました。
5kgの荷重でも平面にかかる場合とピンポイントでかかる場合のダメージは大きく違います。
液晶パネルというのは、極薄のガラス板なのでピンポイントの荷重なら5kg未満だろうが壊れる時は壊れます。
>液晶を修理に出すと、新品を購入するより高価になるようです。
まぁ、メーカー保証というのは普通にパソコンを使っている時の自然故障に対する保証ですからねぇ。
普通にパソコンを使っているだけじゃ液晶が割れるはずがありませんので有償修理なのは当たり前ですよ。
液晶が割れた=パソコンに荷重がかかったということなので、ユーザー側の不注意が原因になりますから。
>このタイプのPCはそんなに弱いのですか?
この価格帯の機種ならどの製品も似たようなものです。
耐衝撃や耐荷重を考慮した製品が欲しいのならPanasonic製のLet's noteシリーズくらいしかないので10万円くらいはしますよ。
結構勘違いしている人が多いみたいですが、パソコンというのは家電製品じゃなくて精密機器ですよ。
家電製品と違って、多少の衝撃や荷重でも簡単に壊れる場合があるので、より慎重な扱いが必要なんです。
その辺をしっかりと理解しておかないと、どんなに頑丈なパソコンを買ってもまた壊すことになっちゃいますよ。
書込番号:14052496
9点

ktrc-1さん返信ありがとうございます。
PCが精密機器とは理解しています。
閉じた液晶画面とキーの間に硬い米粒のような物が挟まって、壊れたなら小さい荷重でも理解できるのですが、そんなゴミはないし、正直こんな力で壊れるのと思える力でした。20年近くノートPCを使っていますが、こんなに弱いPCは初めてでした。
書込番号:14052713
0点

>20年近くノートPCを使っていますが、こんなに弱いPCは初めてでした。
昔はノートPCなんて非常に高価なものでしたから、どれもそれなりに頑丈にできていたのかもしれません。
単純に今より分厚かったからというのもあるでしょうね。
現在ではかなり小型軽量化が進んでいますし、価格も比較にならないほど安いので脆くなるのは必然ともいえます。
このクラスのネットブックはみんなこんなもんですよ。
他の方も仰っていますが、頑丈さを求めるならLet's noteのような
それなりの価格で耐衝撃性のあるものを購入する必要がありますね。
書込番号:14052910
7点

Nightmare Residentさん 書き込みありがとうございます。
Let's noteも機種選びのなかでは考慮していましたが、確かに安さでこの機種を選びました。
5kgは片手の重さ+すこして意味で書きました、ひじをついて頭を載せれば10kgはすぐ超えます、とてもじゃないがそんな重さは掛けていません。
丈夫さは求めていませんが、あんまりにも弱いと思って書いています。
軽く、安くの機種なんでしょうけど、手の重さで壊れるのはと・・・・愚痴っています。
書込番号:14053137
0点

せっかく買ったんだから使えるようにするのが一番でしょう。
愚痴ってても先進まないですよ。
自分でやっちゃった人もいらっしゃるようです。
http://d.hatena.ne.jp/momo_dev/20090105/p1
書込番号:14053231
5点

朝焼けの仮免ライダー さん書き込みありがとうございます。
いい情報ですね^^
割れは4×2cm程度のなので、どうにか使えてますが
奥さんにプレゼントしたPCなので、不便をかけるのも・・・と思っているので
積極的に交換を考えてみます。(自己責任で)
以前、長男が踏んづけて壊したノートの液晶をオークションのジャンク品を使い直したことがあるので、たぶん直せるかなぁ
ありがとうございました。
書込番号:14053430
0点

考慮中(^O^)さん
皆さんの言われる通り、最近のPCは軽量化のために、今まで液晶を固定していた鉄のステーが薄くなったり無くなったりしています。
とくにネットブックなど持ち運びを簡易にするためにいらない金属類は省かれています。
ですので、液晶とかは結構もろいです。
以前私の友達で急いで出かけるためにベッドの上に軽く投げただけで液晶が割れたといわれ、それに合う液晶を某オークションにて4000円程度で買いつけかえました。
その時見ていると液晶自体は表のカバーだけで液晶のうらをこていするものはありませんでした。ですので、簡単に言うと液晶裏側のカバーが本体表面と考えてください。
わかりにくいですが、とても薄いということです。
朝焼けの仮免ライダーさんの言われる通り、液晶交換だととても簡易的かつ安くできるので、そっちのほうがいいと思います。
このシリーズ(Aspire One)の液晶はすべて10.1で同じコネクタみたいなので、すべてのこのシリーズの液晶が装着できると思います。
またこのような簡易的のPCや持ち運ぶようなPC、もっと言えば自己破損しそうな液晶関係、PCなどの精密機器など自然故障以外で壊してしまうと思うものには最近では物損保障というのが購入金額の何%かでつけられるのでこちらを付けた帆がいいと思います。
私の場合は友達のこともあり、持ち運んだりすることが多いため、こちらの物損保証を付けました。5年間保証があるのですが、年数によって修理額補助金が少しずつ減るけど無いよりはましです。
某電気店の自然故障5年保証よりとてもよく、自分が落としたりなどで液晶割っても、雷などで壊れても、見ずに落としても保証が利くのでとても便利です。
加入をお勧めいたします。
ただこの価格.comで探す場合(延長保証対応)というのとまたは、ショップコメントに書いてある場合もあるので要チェック。
またその保証が同じ会社の保証なのに高い場合があるので、要チェックしてください。
書込番号:14056990
3点

ドキュン、メント さん、書き込みありがとうございます。
朝焼けの仮免ライダー さんに教えてもらった方法で液晶を交換しようと考えています。
交換したあと、今回のようにまた割れるとショックが大きいので、私なりに、このPCをチェックしてみました。
液晶の周囲に1.5mm程度の突起をつけキーボードが直接液晶に触れないようになっています。
しかし、1.5リットルのペットボトルを置いただけでこの隙間は消えます。キーのストローク(沈み込む長さ)も1.5mm程度あるので 合計3kg以上の荷重が掛かると液晶に力がかかるようです。
突起の間隔が15cm程度あり、たとえは10kg〜20kg程度の荷重で15cmの板が3mm以上変形しないように作るのに金属は必要ない、薄いプラで充分ではと思ってしまいます。
突起の横にゴムパッドでも付けて間隔を広げ、使いましょうか^^
壊した後ですし、自己責任で液晶交換するので、今回は無理ですが『物損保障』・・次回からは考えないとですかねえ
trc-1 さん、Nightmare Residentさん、朝焼けの仮免ライダー さん、ドキュン、メント さん
私の愚痴話に付き合っていただきありがとうございました。
ここは愚痴るとこじゃないって、怒らないでね。
いろいろ教えていただき助かりました。
書込番号:14057139
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire One D257」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/01/14 9:49:51 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/12 12:27:49 |
![]() ![]() |
10 | 2012/11/24 8:52:13 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/13 23:28:16 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/06 13:09:21 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/19 13:42:38 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/02 23:14:01 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/29 0:22:12 |
![]() ![]() |
8 | 2012/03/16 18:30:34 |
![]() ![]() |
6 | 2012/03/26 7:31:41 |