dynabook MX/36M 2010年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年 6月17日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル
すいません。この機種はwindows10にアップグレード対応機種なのでしょうかどなたかご存じの方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:19038595
0点

最新のOSにしていれば、Windows 10アップグレード必要要件は満たしています。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications
書込番号:19038627
0点

無償アップグレードする権利はありますが、メーカーのサポート外です。
したがって対応ドライバはない可能性が高く、現実的ではないです。
そもそも、こういう古いPCを無理にアップグレードする意味はなく、デメリットしかないです。
window7のサポートは2020年まであります。それまで、そのままつかうのが一番です。
書込番号:19038641
1点

Dynabook SSM40という2007年モデルをWindows10にしてみました。
デバイスマネージャーでは特に問題はありませんでした。
これはOCZのSSD 240GBに変えてあります。
ただし、HDDのクローンを作ってからアップグレードしました。
ドキュメントのファイルもIEのお気に入りもすべて元通りでした。
ただ何となく中途半端で使いにくい感じがします。
Windows7ならそのままでもよいと思います。
それよりもSSDにするほうが快適になります。
7000円ほどで起動40秒になりクリックのキビキビ感がでます。
たぶん後でWindows7に戻すと思います。
参考までに
書込番号:19038745
1点

メーカーの東芝としては対応機種ではありません。
マイクロソフトとしてはこのPCはWindows7なのでアッグレード対応OSです。
Windows10をインストールするとほとんどのドライバが自動で入り大体のソフトは動くでしょう。
ただ、メーカーはサポート外です。
クローンソフトやバックアップソフトでHDDのシステムごとバックアップしてからアップグレードを試した方が安心です。
書込番号:19038831
2点

はじめまして。
無償アップグレードぎりぎりのタイミングで、
一種の遊びも含めてアップグレードしてみました。
みなさん書かれているとおり、メーカーサポート対象外なので、
アップグレードは自己責任ですが、アップグレードしてみて、
自分の端末では、2点障害を解決しないといけませんでした。
1.NXビットの設定(CPU)
はじめてアップグレードをしようとしたときに、
CPUが対応していませんと表示されたので、いろいろ調べたところ、
NXビットの設定が有効になっていませんでした。
こちらのブログを参考に設定すると、インストール開始までうまく進むことができました。
http://pcmemo777.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
2.増設機器の影響
1.でインストール作業が開始されましたが、
初回の再起動後に、エラーがでてしまいアップグレードできませんでした。
エラーコードは、「0xC190010-0x20017」で、これもいろいろ調べて、
BIOSのUSB設定の部分の、レガシーUSBのサポートを無効にするのがよいとのことで、
これも設定しましたが、うまくアップグレードできませんでした。
PCの状態を初期状態に戻そうというなかで、
メモリを増設していたのを忘れていて、増設したメモリを外してアップグレードしたところ、
見事、アップグレードが完了しました。
※ちなみに、SSDに入れ替えている点は、特にエラーは出ませんでした。
3.アップグレード後の設定
アップグレードまでの2つの障害は解決しましたが、
ドライバなどがうまく認識するかどうかはわからなかったところも多く、
実際、アップグレード直後はデバイスマネージャで、ドライバがうまく認識していない機器が多くみられました。
時間をおくとWindows10で準備されているドライバでほぼほぼ問題ない状態になりましたが、
どうしても、マウスパッドのスクロールができないことがわかり、
ドライバをきちんと移さないといけなくなり、バックアップのデータからドライバやソフトを探してきました。
ドライバは、Double Driverというソフトでバックアップを取っていたもの移植しました。
東芝付属のソフトは、Windows7の時のCドライブの中から以下のフォルダをバックアップし、
同じファイルパスで移植しました。、
C:\TOSAPINS
C:\Program Files\TOSHIBA
今のところ、マウスパッドがうまく機能しているので、
ほかのソフトはほとんど確認していませんが、
インターネットや簡単な作業であれば、問題なく動いている状態です。
32bitでのアップグレードだったので、64bitに変えて多めのメモリで動かすのもいいのかな考えています。
3GBのメモリで比較的サクサク動きますが。
書込番号:20047676
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook MX/36M 2010年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/07/18 13:49:55 |
![]() ![]() |
8 | 2015/02/16 11:49:00 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/02 18:27:17 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/19 20:20:26 |
![]() ![]() |
10 | 2011/03/30 22:22:59 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/10 17:59:51 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/03 14:42:30 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/28 11:45:02 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/23 11:32:50 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/20 0:58:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
