dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルティメットシルバー] 発売日:2012年 6月15日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
以前、フォトショップの件で質問させていただきましたが、mac air13インチ(メモリ4G SSD128GB)で迷ってしまっています。
用途は、officeでのパワポ作成・その他簡単な作業(インターネット閲覧等)。
のみにすることにしました。
素人からの面ですが
利点:
R632・・・スペック、拡張性がmacよりチョイ上。
Mac・・・デザイン、操作性、液晶の良さ。
欠点:
R632・・・液晶が糞。
Mac・・・officeを別に買わなきゃいけない。
Winとの互換性が若干心配。
という印象です。
書込番号:14993330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsの互換性を心配されるなら R632 が良いと思います。
MacでもBootcampという手もありますが、SSDでは容量的に不足はありませんがちょっと、もったいない気がしますね。
OfficeもWindowsとMacではとても同じアプリとは思えないくらいに操作体系が変わります。慣れるまでは非常に苦労されるとお思います。
開き直って別アプリと思って使った方が良いくらいです。
データの互換性に関しては Word、Powerpoint に関しては特に大きな問題はありませんが使用する Font の扱いには注意をして下さい。
Windows、Macで共通のFontを使用された方が良いと思います。
そして、Excelに関しては互換性に大きな問題があります。
ファイルをやり取りして、表のデータ自体は問題ありませんが、プリントアウトをすると必ずレイアウトが崩れます。
ページレイアウト、マージン等を細かく追い込んでも100%の再現は出来ないと言っても良いくらいです。
私もWindowsとMacの両方を使用していますが、ExcelをはじめとしたOfficeではWindowsからしかプリントアウトしない事にしています。紙のムダになるので・・・
ここが、最大の問題ですね。
また、iOSデバイスをお持ちなら Keynote がオススメです。
Powerpintよりも表現の幅が広いですし、iPhone や iPad でデータを持ち出しプレゼンにも使用出来るし、Macbookのリモコン代わりに使うことも出来ます。
書込番号:14993513
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/10/30 7:17:03 |
![]() ![]() |
6 | 2016/10/29 7:35:04 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/15 8:09:07 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/12 11:47:49 |
![]() ![]() |
6 | 2013/09/06 7:25:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/06/19 22:42:01 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/14 21:55:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/06 13:43:43 |
![]() ![]() |
8 | 2013/03/04 12:44:34 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/05 18:52:37 |