『cpuについておしえてください』のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Celeron B820(Sandy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 6月15日

  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

『cpuについておしえてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuについておしえてください

2012/11/08 18:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

スレ主 zuzyさん
クチコミ投稿数:3件

現在使用中のPCがハードディスクに不具合が生じたらしくワーニングが出ています。
修理センターに問い合わせたところ、5万近くかかるとの返答。
まだ2年も使用していないので、修理するつもりでしたが、あまりに高額なので
だったら購入した方がいいかと探していたところ、こちらの機種にたどり着きました。

ただ、書込みを見ているとCPUが・・との記述が目立ちます。
ですが、私はまったくそのあたりの知識がなく、比較できるサイトなども
検索してみたのですが、あまりわかりませんでした。

そこで、現在使用しているPCと比較してどの程度の差異があるのか、アバウトで構わないので
分かる方いましたら教えてください。

現行  :dynabook Qosmio T560/T4AW (CPU:インテル Pentium プロセッサー P6100)
購入希望:dynabook T552/36FB    (CPU:インテル Celeron プロセッサー B820)

宜しくお願い致します。

書込番号:15312463

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/08 18:12(1年以上前)

ハードディスクドライブは5000円くらいだから、自分で交換しちゃえば。

書込番号:15312481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zuzyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/08 19:15(1年以上前)

きこりさん、ありがとうございます。

HDDの追加はしたことがあるのですが、交換もできるのですね。
詳しくないので、わかりやすい交換の手順など載っているサイトなどあれば
教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:15312687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/08 19:15(1年以上前)

B820はP6100よりもちょこっと早い。体感できるかどうかは・・・
CPUの性能差が如実に出るような使い方をしないと分からないレベル、です。

これは、もうちょっと説明すると、CPUに負担がかかるような作業
(例えば動画のエンコード)をさせれば、作業時間に差がつきます。
しかし、B820も、P6100も、エンコードはじめ、重い作業を任せるには
力不足なCPUですので、ある意味、ドングリの背比べです。

こういう情報を調べたいなら「CPU名 ベンチマーク」で検索します。
どこかしらのサイトでベンチマークの結果が出ていますよ。

B820とP6100を比較しているような都合のいいサイトが無くても
Aのサイトの検証結果でB820とAAAのCPUが同じレベルと出ていて
Bのサイトの検証結果でP6100とAAAのCPUの性能差が×××ぐらいと出ていて
つまり2つを合わせれば・・・と、いう事です

書込番号:15312688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/08 19:30(1年以上前)

こんばんは僕もきりこさんの仰るように自力修理の道を探った方がいいかな?と思います。
CPUの数値だけが全てではないですが下のURLで適当に調べたら同じ程度の数値でした
バッテリーのもちが良さそうなので消費電力落として同じ性能なんでしょうね
その辺考えるとメーカー修理はやめて正解でしたね。

B820   1484

P6100  1492
http://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html

書込番号:15312734

ナイスクチコミ!1


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/08 20:20(1年以上前)

自力でHDDの交換が出来るものとして、
OSのセットアップやOfficeのインストールも大丈夫ですか。
リカバリーはしてありますか。

PC DEPOTのようなパソコンショップだったら、
買ったHDDの交換も有償でしょうが面倒看てもらえるのかな。


買換えを勧めるものではありませんが、

この機種、先月だったらヤマダ電機で44,800円で売っていましたよ。
店舗によっては、まだ在庫あるかも。
1,200円でWindows8 Proへアップグレードできますし、
付属のOffice2010も2013へ無償アップグレードできますよ。
CPUはエントリーレベルですが、問題ない範囲ではないでしょうか。


2年でHDDに不具合が出るなんて悔しいでしょうが、
もし買換えることになったら、延長保証も検討されてはいかがですか。


修理するのも、買換えるのも、
予算と相談して、決めればいかがでしょうか。

書込番号:15312951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zuzyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/08 20:46(1年以上前)

みなさん、早急にご回答頂き本当にありがとうございました。

内蔵HDD交換は調べてみましたがCPUの比較も出来ない私にはハードルが高いようです。
セットアップやリカバリなど到底できそうにありません。

HDD交換からデータコピーまでをメーカーより安くやっている会社を
いくつか見つけたのでそちらで交換依頼するか、この機種も値段も値段なので
購入してしまうか、もう少し検討したいと思っています。

延長保証はやはり加入するべきですね。今後は気を付けたいと思います。

本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:15313084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/23 08:41(1年以上前)

 もう解決してしまっている内容ですが,CPU比較もできないと言っている方に,HDDの交換を進めるのは,明らかに無理でしょう。デスクトップならばまだしも,ノートパソコンのHDDを交換するのは,かなりの難関でしょう。
 質問者様は,新規購入で正解ですよ。

書込番号:15378268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/23 09:00(1年以上前)

>ノートパソコンのHDDを交換するのは,かなりの難関でしょう。

ものに寄りますよね。
ほとんど解体に近いくらい分解しないとHDDを取り出せないタイプもあればネジを数本外すだけで行ける機種もある。

dynabook T552だと難易度は1。裏蓋外して簡単に交換できる。
HDDを交換したらリカバリDVDを使って再インストールで完成。

書込番号:15378335

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング