『起動できません』のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第3世代 インテル Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

『起動できません』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信81

お気に入りに追加

標準

初心者 起動できません

2023/10/06 18:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:55件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】 Windows 10

【質問内容、その他コメント】
電源を入れた直後にACアダプタを外してしまい不正シャットダウンになりました
その後何度も電源ボタンを入れてみますが自動修復画面にしかなりません
”自動修復でPCを修復できませんでした”の表示後詳細オプションに進みますが
”コマンドプロンプト”以外全てを試しましたがダメでした
”システムの復元”では復元ポイントが作成されていませんでした
保存したファイル等を消さずに修復する方法をご存じの方よろしくお願いします



書込番号:25451673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/06 18:54(1年以上前)

win10をセーフティモードで起動させるでググれば何か見つかるかもしれません。

まだ、画面が出るので望みはあるんじゃないかと思います。

書込番号:25451725

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2023/10/06 19:04(1年以上前)

セーフモードで起動しませんか。

富士通サイトですが、

>[Windows 10] 「自動修復」と表示されてパソコンが起動しません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4110-9155

書込番号:25451737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/06 19:49(1年以上前)

FYI

Windows が起動しない状態でデータのバックアップを取る方法
https://sway.office.com/JJe2FPaBCHiJ1wOk

書込番号:25451798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/06 21:42(1年以上前)

>純初心者さん

>保存したファイル等を消さずに修復する方法をご存じの方よろしくお願いします

以前、同年代のダイナブックを持っていましたが、「東芝ファイルレスキュー」を使えればデータ救助だけは
出来るかもしれません。
これもできなければあきらめるしかないかもしれませんが、これでデータ救助できた後でリカバリーがうまくできるか
どうかはやってみないとわかりません。

https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017070.htm

書込番号:25451958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/06 23:32(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

別のPCから Win 10 ツールを DL → SD に作成しました
それをT552 に挿入し起動しますが自動修復モードになります
説明のように Windows RE で起動しません
何がかんがえられますか?

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>キハ65さん 
セーフモードでの起動は出来ませんでした

>ミッキー2021さん 
起動後0キー連打しましたがピープ音発生しますが
ファイルレスキューは開かず自動修復になります


書込番号:25452095

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2023/10/06 23:47(1年以上前)

データだけを取り出すだけなら、底面のメモリーや2.5インチHDDのある蓋を外して、2.5インチHDDを取り外し、2.5インチHDDケースへ入れて別PCへUSB接続して、別ストレージへフォルダーやファイルをコピーして下さい。
そして、dynabook T552 T552/58Fは古いので、廃棄。

画像引用URL
https://bunkaikoubou.jp/dynabook/t552/t552_1fan.html

書込番号:25452104

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/07 01:08(1年以上前)

[F12]キー

書込番号:25452145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/07 09:29(1年以上前)

>キハ65さん
HDD ケース SATA 2.5 USB 3.0 で試しましたが読めませんでした
OS は 11 PC は Dynabook AZ 65 です

>猫猫にゃーごさん
F12キーはどの状況で使用しますか?

書込番号:25452390

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2023/10/07 09:45(1年以上前)

>>HDD ケース SATA 2.5 USB 3.0 で試しましたが読めませんでした

HDDが壊れたようです。

書込番号:25452419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/07 10:27(1年以上前)

>キハ65さん
何をどうしてもムダということですね…

書込番号:25452471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/07 13:46(1年以上前)

> 何がかんがえられますか?

・SD BOOT が可能?/ USB メモリに変更
・BOOT 順位がオカシイ?/BOOT 順位を変更
・x64 ではBOOT 不可?/x86 に変更


> それをT552 に挿入し起動しますが自動修復モードになります

具体的にどの様な表示が出ているのか判りませんが一般的には Windows RE から(回復パーティション) BOOT している筈で、その場合 HDD は完全には死んでいない筈。

書込番号:25452656

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2023/10/07 14:09(1年以上前)

こんにちは。自動修復モードになるってことはHDDそのものは壊れてないと思います。壊れていたらOSはありませんみたいな表示になると思いますので。
外付けのHDDケースに入れて他のPCで読ませたんですよね?
データが読み取れないんでしょうか?認識もしないんでしょうか?

書込番号:25452670

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2023/10/07 14:14(1年以上前)

ちなみにレスキューって起動後0を連打でなく「0」を押しながら電源ボタンをONにするだったと思います。

書込番号:25452676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/07 14:27(1年以上前)

HDDが物理的に壊れているようなので、復旧は無理でしょう。
イチかバチかでchkdsk /rをやってみるのも手ですが、下手すると本当にデータが消失するリスクもあります。
細かい手順は書きません。最後の最後の手段として。

書込番号:25452689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/07 16:36(1年以上前)

最初に表示

キャンセルした後の表示

>魔境天使_Luciferさん
SD はカードリーダー経由で USB ポートに挿入していますがダメでしょうか
>いをさん
PC E ドライヴを開けると画像の表示になります
HDD は回転してるようでケースの LED は点滅します

書込番号:25452829

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/07 21:02(1年以上前)

>純初心者さん

>F12キーはどの状況で使用しますか?

中途半端な書き込みのままでした。

デフォルトのブートデバイス(SSD/HDD)以外のデバイス(USBメモリ等)から
ブートしたい場合、[F12]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス
選択メニュー画面が表示されるので、その中からブートしたいデバイスを
選択することで起動できます。

データ救出用のLive! USB Linux等の起動やリカバリー、OSのクリーン
インストール時、バックアップ・クローン等外部メディアから起動するときに
使用します。

書込番号:25453163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/07 21:05(1年以上前)

> SD はカードリーダー経由で USB ポートに挿入していますがダメでしょうか

その組み合わせで可能かどうかの情報は持っていません、一般的には USB メモリ で作業するってのが定石かと。


FYI

Windows File Recovery
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winfr/

Microsoft公式の削除ファイル復旧ツール「Windows File Recovery」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1261983.html

Windows 10で失われたファイルを回復する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10%E3%81%A7%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%99%E3%82%8B-61f5b28a-f5b8-3cc2-0f8e-a63cb4e1d4c4

使用履歴がないので信頼性他不明。

書込番号:25453170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/07 22:19(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
長押しではなくて連打ですね

>魔境天使_Luciferさん
正確には micro SD なんです USB 必須なんですか…

何度もありがとうございます
まだ小さい希望はあるということでしょうか

書込番号:25453263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/07 22:57(1年以上前)

> まだ小さい希望はあるということでしょうか

可能性は有るけども、どうでしょうか・・・。
状況的に物理的な故障で無く論理破壊が起きている感じ(フォーマットすれば再び使用可)。
取り敢えず ファイル復旧ソフトに掛けてみてその結果どうなるか?ですね、DATA の価値が個人的にどの程度なのかが問題でどの程度工数や費用を掛けるか?
一番確実なのは復旧業者に持ち込む事

わたしたちはデータ復旧業界の健全化を目指します。 | 日本データ復旧協会-DRAJ
https://www.draj.or.jp/

此処の会員業者が一応信頼出来るはず。
(金額の程度が判らないのでダメ元で一応問い合わせをする事をお勧めします。)

えい!やー!で
sfc /scannow or chkdsk を行って上手く行けば結果オーライ、但し書き込みが伴うのでリスクも高い。


予防策として恐らく DATA Driveを別けておけば BOOT Drive のアクセスが不可でも DATA のサルベージは簡単にできた可能性が高い。
一番堅いのはなんと言っても DATA の バックアップ を取っておく事、デスクトップ PC が有ればファイル共有で COPY しておけば簡易なバックアップには成る。

321ルール
https://www.sophia-it.com/content/321%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB

個人の場合
> 「バックアップのうち1つは違う場所で保管する」
は無視(粗不可)して良いかと。

書込番号:25453323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/08 11:55(1年以上前)

Boot Menu

UI 確認

このままだしインストールに進みません

OS を製作した Micro SD を USB 3.0.のカードリーダー経由で PC にセット
電源SWオン→ F12 キー連続打ち → Boot Menu →” 2..USB”を選択
→言語/日本語を選択
→ Windows セットアップ画面→”今すぐインストール”を選択
→ T552 のセットアップが開始されます
→ライセンス認証を求められ”プロダクトキーがありません”を選択
この時画面の下部にバーが現れ "1 情報の収集”が始まります
→ Win 10 Home x64 をOSに選択
→ライセンス認証に同意
→ファイル/設定/アプリを引き継ぎアップグレードするを選択
→表示下部のバーは”1.情報の収集"が続きます
→数時間経過しても”2.Windowsをインストールしています”に進みません

お解かりになられる方どうかよろしくお願いいたします

書込番号:25453807

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2023/10/08 15:59(1年以上前)

windowsをインストールしてしまったらデータはすべて消えてしまいますよ。
3枚目写真のところで左下のコンピューターを修復するですね。

また魔境天使_Lucifer様が言われるように物理的に壊れているわけではないので、いちどクローンソフトの様なもので丸ごとコピーを取ってみてはいかがでしょうか?コピーしたHDDの方を他のPCに挿すとデータが見れる場合があります。それと論理破壊の場合、何度か抜き差しすると認識する場合もあります。原因は判りませんがwindowsが認識するタイミングとかもあるのかもしれません。

書込番号:25454112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/08 16:33(1年以上前)

インストールの種類を選ぶ画面

>いをさん
 >windowsをインストールしてしまったらデータはすべて消えてしまいますよ。
ファイル/設定/アプリを引き継いでアップグレードされるわけではないのでしょうか?
 >3枚目写真のところで左下のコンピューターを修復するですね。
こちらを選択すると自動修復に進み失敗するループ状態になります
別の指摘であるようにSD カードでは不具合があるのでしょうか?
ただ最初 HDD に この SD を使って Win 10 をインストールしています

書込番号:25454157

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2023/10/08 17:47(1年以上前)

私もSDで起動USB作ったこと無いので確かではありませんが、ここまで進むのであれば問題ないと思います。

アップグレードインストールですが、最後の写真に記載されてるように、OSが立ち上がった状態でしかアップグレードインストールは出来ないです。→「windowsが正常に起動したらインストールメディアを挿入し〜〜」

書込番号:25454296

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2023/10/08 17:53(1年以上前)

このSDからインストールと言う事は、壊れたノートにwindows10をクリーンインストールされたのでしょうか?

そうするとTOUSHIBAの独自ソフトの「東芝ファイルレスキュー」などは使えません。
HDDごとコピーしてチャレンジするか、先の方が言われているようにデータ復旧を業者にお願いするかになると思います。
金額的には個人でお願いする金額では無かったですが(以前問い合わせたことがあります。)

書込番号:25454311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/08 19:35(1年以上前)

Boot Menu

>いをさん
 >OSが立ち上がった状態でしかアップグレードインストールは出来ないです。
電源オンで自動修復モードで起動しますが必ず修復失敗のループになります
そこで電源オン+F12で Boot Menu を開き Win 10ツールで修復を試みています
この時の Boot Menu で"2.USB"を選択していますが(画像ファイル再掲載)
<Enter Setup>
<HDD Recovery>
上記のいずれかを選択してみるということでしょうか?

 >→「windowsが正常に起動したらインストールメディアを挿入し〜〜」
これは電源オンにしてからメディアを挿入しなければならないということでしょうか?

 >このSDからインストールと言う事は、壊れたノートにwindows10をクリーンインストールされたのでしょうか?
ノートの劣化しだしたHDDを新たにブランクのHDD換装しそれに SDカードでインストールしました
この時点ではノート自体に異常はみられませんでした

書込番号:25454438

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2023/10/08 20:39(1年以上前)

Boot Menu で"2.USB"で問題ありません。ただアップグレードインストールは出来ません。と言うだけです。
windowsが正常起動出来たらアップグレードもできますが正常起動しない場合、カスタムインストールのみ選択できます。(データは消えます)

HDDを換装した際、TOSHIBAのリカバリーディスクを作り、インストールされているなら東芝のレスキューソフトが使える可能性ありますが、windowsのみをクリーンインストールしたのであれば東芝のソフトは全部消えてしまってますので使えません。特に不具合が出るわけではないです。

先の方が言われているようにセーフモードでの起動は試されたのでしょうか?

書込番号:25454547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/10/08 21:18(1年以上前)

セーフモード結果

>いをさん
Windows 10 だけをインストールしてしまいました
何度も試しましたがセーフモードはエラーになってしまいます

書込番号:25454604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/08 21:38(1年以上前)

> Windows 10 だけをインストールしてしまいました

此は問題の HDD (復旧させたい DATA の入った)に対して?
その場合は DATA の復旧は絶望的。

> 何度も試しましたがセーフモードはエラーになってしまいます

表示に [ビルド 7601 : ServicePack 1]と成っている事から 恐らく Windows 7 の Recovery エリア を読み込もうとし ERR に成っている様子。


DATA が必須なら業者に持ち込みどうするか要相談、諦めるなら問題の PC をどうするか?
Windows 10 をインストールするなら diskpart で初期化後 Windows 10 を再インストール、その後 BOOT 不可の場合は BOOT パーティション の初期化を試行って事でしょうか。

書込番号:25454628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/08 22:26(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
HDD だけなら何とも言えないけれどファイルその他データについては
素人には手に負えないということなんですね…
全てわたしの無知と不注意が原因なんで仕方ないですね
諦めがついたらクリアインストールを試してみます
>魔境天使_Luciferさん
>いをさん
>猫猫にゃーごさん
>肉たらしいさん
>キハ65さん
>ミッキー2021さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
皆様ご助言くださって本当にありがとうございました m(_ _)m

書込番号:25454708

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/08 23:38(1年以上前)

>純初心者さん

データ救出はできていないんですね?

>HDD ケース SATA 2.5 USB 3.0 で試しましたが読めませんでした
>OS は 11 PC は Dynabook AZ 65 です

気になるのは、これです。
何を行ったのか詳しい状況を書き出してください。

経験的にHDDが物理的に故障して認識できないのでは無く、
USBバスパワーの電力不足で認識できないだけで、電力不足を
補ってやれば、認識してアクセスできると思います。

また、USBブートによるデータ救出は試さなかったのですか?
PC本体がHDDを認識しているのなら救出可能と思いますが。

他の方法としては、別のPCでバックアップ・クローンソフトの
Windows PE版ブータブルUSBメディアを作成し、それで起動して
内蔵HDDのディスクイメージバックアップを外付けHDDに作成。
USBメディアを作成したPCでイメージバックアップファイルを
マウントしてデータ救出を行うことも可能です。
※HDDが正常であれば。

書込番号:25454824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/08 23:43(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご助言をくださりありがとうございます
明日あらためて詳しくご説明いたします

書込番号:25454831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/09 20:22(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

 >USBバスパワーの電力不足で認識できないだけで、電力不足を
補ってやれば、認識してアクセスできると思います。
=満充電のPCにAC電源接続して再度試しましたが同じ結果;でした
今回もケースのLEDは点滅しHDDは作動しています
2.5HDD用なのでケースに外部電源インプットはありません

 >また、USBブートによるデータ救出は試さなかったのですか?
PC本体がHDDを認識しているのなら救出可能と思いますが。
=他の方の見解になりますが
 表示に [ビルド 7601 : ServicePack 1]と成っている事から
恐らく Windows 7 の Recovery エリア を読み込もうとし ERR に成っている様子
=同じく他の方の見解になりますが
Win10をUSBではなく16GのMicroSDに作成し3.0カードリーダーで
読み込ませているのも失敗の原因かもしれません

書込番号:25456046

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/10 12:07(1年以上前)

>=満充電のPCにAC電源接続して再度試しましたが同じ結果;でした
>今回もケースのLEDは点滅しHDDは作動しています
>2.5HDD用なのでケースに外部電源インプットはありません

パソコン側ではどんな状況になるのですか?
何を行って「同じ結果」と判断されているのですか?
・デバイスマネージャーで認識されるか?
・ディスクの管理で認識されるか?
 認識されるのならスクリーンショットをアップ。
・エクスプローラーで認識され、アクセスできるか?

>=他の方の見解になりますが
> 表示に [ビルド 7601 : ServicePack 1]と成っている事から
>恐らく Windows 7 の Recovery エリア を読み込もうとし ERR に成っている様子

何を行って、そのように判断されたのですか?

>=同じく他の方の見解になりますが
>Win10をUSBではなく16GのMicroSDに作成し3.0カードリーダーで
>読み込ませているのも失敗の原因かもしれません

これは、まったく問題ありません。
私も空いているUSBメモリが無いときに、microSDを代用することがあります。
もちろん正常にブートできます。

書込番号:25456839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/10 18:37(1年以上前)

最初に表示

フォーマットをキャンセルした後の表示

Microsoft windows ビルド7601:service pack 1

>猫猫にゃーごさん
 >パソコン側ではどんな状況になるのですか?
 >何を行って「同じ結果」と判断されているのですか?
 >・エクスプローラーで認識され、アクセスできるか?
=HDDをPCに接続しエクスプローラー Eドライヴを開きますが
何度読み込ませても画像のような表示結果です

 >・デバイスマネージャーで認識されるか?
 >・ディスクの管理で認識されるか?
=そういう方法を初めて知りました これから試してみます

 >>=他の方の見解になりますが
 >> 表示に [ビルド 7601 : ServicePack 1]と成っている事から
 >>恐らく Windows 7 の Recovery エリア を読み込もうとし ERR に成っている様子
 >何を行って、そのように判断されたのですか?
=私がBOOTした際の画像を見てだとおもわれます
ディスプレイ最上部のテキストから推察をされておられるのでは?
このMSのサービスパックはWin7に対応するもののようです

書込番号:25457323

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/11 01:23(1年以上前)

4枚目の画像(winver)はどうやって撮ったのですか?
リカバリーした場合、Windows 7 Home Premiumとなるので、
Windows 7 Ultimateになることはありません。
Windows 7 Ultimate SP1をクリーンインストールしたのですか?

また、Windows 7 Ultimate SP1をクリーンインストールせずに
起動できた場合、Windows 10に無料アップグレードしているので、
Windows 10 Homeになります。

4枚目の画像がこのパソコンを起動して撮ったものであれば、
Windows 10の環境は既に失われているので、データ救出は
不可能です。

書込番号:25457823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/11 10:35(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
 >4枚目の画像(winver)はどうやって撮ったのですか?
 >Windows 7 Ultimate SP1をクリーンインストールしたのですか?
=”ビルド 7601 : ServicePack 1”をネットで解説したページからの
画像コピペでT552からのものではありません
Boot 画面ではビルド 7601 : ServicePack 1の表示だけです
”Home”/”Ultimate”いずれの表示もありません
この問題に無関係なことを持ち出してしまいました m(_ _)m

書込番号:25458150

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/11 10:46(1年以上前)

写真RAW

まだ、壊れたHDD(ドライブE:)をWindows11にUSBケースで接続していると仮定し

「ディスクの管理」では写真RAWのようになっているんですね?

YES
なら基本ファイルシステムが壊れています!


「対処」
最後に自己責任で以下を実行してみたら

■管理者:コマンドプロンプト
chkdsk E: /r /x ←管理者でないと実行できない

なお、
修復できるファイルは修復される(半分?切れも含め)
▼修復できないファイルは切り捨てられる ←リスク

なくなるファイルが出る可能性はあります
それでもいいから、いくつかでも救出したい!

という場合にやることになります
一個でも、なくなるファイルがあるのはやだ!!

という場合には実行してはいけません
業者に頼みましょう
(但し、業者が100%修復できるかは不明ですが)

●「当たるも八卦外れるも八卦」のギャンブル系コマンドです
笑うも泣くも、自己責任で

書込番号:25458168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/11 11:18(1年以上前)

>usernonさん
 >■管理者:コマンドプロンプト
 >chkdsk E: /r /x ←管理者でないと実行できない
= 最後の最後に試す操作になりますか?

書込番号:25458202

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/11 11:25(1年以上前)

>= 最後の最後に試す操作になりますか?

それは難しい質問です
自分自身の判断ですから

一個でも、なくなるファイルがあるのはやだあ〜〜

ならしないことですね。。。

●一個でも、ファイルが救出できれば嬉しい!!!!

というならやってもいいのでは?

なお誤解はないでしょうが、、、
必ず一個以上は救出できるなんて言っていません!!

■最悪は0個です

書込番号:25458209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/11 13:05(1年以上前)

>usernonさん
 >■最悪は0個です
=この操作ができるときHDDは壊れていませんか?
だとすれば最悪より少しはマシだと考えるつもりです

書込番号:25458324

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/11 13:27(1年以上前)

E:ドライブのある「ディスクの管理」の写真を
撮ってここに貼り付けできますか?

はい
なら、100%は壊れていないと思います

>=この操作ができるときHDDは壊れていませんか?
>だとすれば最悪より少しはマシだと考えるつもりです

はい
その通りです
●最悪より少しはマシだと思えます


あとはディスクの救出ソフト(有料)なども
あるので、試すなど

https://exidea.co.jp/blog/daily-necessaties/hdd/recovery-software/

業者に頼むよりはかなり安いですが、、、?

書込番号:25458354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/11 14:35(1年以上前)

>usernonさん

書込番号:25458429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/11 14:51(1年以上前)

>usernonさん
コントラスト調整しました

書込番号:25458448

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/11 15:20(1年以上前)

はい
確かに (壊れたHDD)ドライブE: がRAW(未フォーマット)ですね。。。

話が合っています。

未フォーマットなので、ファイルが見れないので
「フォーマットしますか?」

になっています

何かの原因でファイルシステムが壊れたということです

あとは頑張ってファイルシステムを治すことですね

本題ですが、実際には

(壊れたHDD)ドライブE: 内のドキュメントなどが
なくなっても大丈夫なんですよね?
●何十(百)万もかけて業者に頼むようなファイルはないんですよね?
 ↓
YES

なら、やっぱり1)や2)でいいのでは??
個人の意見です

---------------------------------
1)データ救出ソフト(有料)
2)chkdsk E: /r /x
3)業者依頼


多分、起動はもうこのHDDでは無理だと思っています。。
データ救出のみで使用する

書込番号:25458484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/11 16:02(1年以上前)

>usernonさん
 >多分、起動はもうこのHDDでは無理だと思っています。。
 >データ救出のみで使用する
=chkdsk 検索してみると解説ページが幾つか見つかりました
自分なりに理解できたら実行してみるつもりです
ありがとうございます





書込番号:25458551

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/11 16:16(1年以上前)

>=chkdsk 検索してみると解説ページが幾つか見つかりました
>自分なりに理解できたら実行してみるつもりです


楽しみです
興味津々です

個人的にはいけるかな?

という感じです

さっきも言った通り100%は壊れていないと思うので、、、、

「清水の舞台から飛び降りる」

という感じで、いいかも

ダメ元ですね。。。。。

個人的にはギャンブル系なので、、、、、
即chkdskやってしまいます。。。

どうなろうと自己責任なので、、、
●ファイルの一つや二つなくなっても構いません!!

書込番号:25458574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/11 16:27(1年以上前)

>usernonさん
>猫猫にゃーごさん
>魔境天使_Luciferさん
>いをさん
>肉たらしいさん
>キハ65さん
>ミッキー2021さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

=経過/結果は改めて書き込ませていただきます
ご興味とお時間のありましたらよろしくお願いします

書込番号:25458585

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/11 18:12(1年以上前)

RAWでしたか。

うちにはWindows 11 パソコンに接続したとたんにRAWになった
USB外付けHDD(2.5インチケース+HDD)があります。
二股給電ケーブルで給電しているので、電力不足は無し。
※Windows 10 以前は正常。

何度もパソコンと接続し直したり、接続したままパソコンを再起動
することで稀に正常認識・アクセス可能になりました。
アクセス可能時にデータ救出できたので、事なきを得ました。
※中断すると次にアクセスできるか分からないので注意。

同ケースで、信号ケーブルと給電ケーブルの接続順を間違えて
HDDを壊したこともあります。

書込番号:25458691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/11 18:42(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

 >二股給電ケーブルで給電しているので、電力不足は無し。
=私の HDD ケースは SATA ケーブルにアルミ箱がついたもので
外部からの給電できるような代物ではありません…

 >何度もパソコンと接続し直したり、接続したままパソコンを再起動
  することで稀に正常認識・アクセス可能になりました。
  アクセス可能時にデータ救出できたので、事なきを得ました。
  ※中断すると次にアクセスできるか分からないので注意。
=PCの世界は奥深いんですね

 >同ケースで、信号ケーブルと給電ケーブルの接続順を間違えて
  HDDを壊したこともあります。
=充分気をつけながらさぎょうしたいとおもいます
ありがとうございます

書込番号:25458726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/11 23:32(1年以上前)

>usernonさん
chkdsk を試すにあたり事前に情報収集してみました
「chkdsk は RAW のドライブには使えない」
私が調べた記事は全てそう解説されていました
実際にはまだ試していないのですが不安です
私は何を誤解しているのでしょうか?

書込番号:25459137

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/12 00:48(1年以上前)

給電ケーブルが付いていないバスパワーUSBドライブには、↓を使用しています。
給電側ケーブルはパソコンのUSBポートだけじゃなく、セルフパワーUSBハブや
USB充電器のUSBポートに接続しても良いです。

・アイ・オー・データ USB電源補助ケーブル 電力供給 日本メーカー UPAC-UT07M ブラック
https://amzn.asia/d/6HISEnA

パソコンのUSBポートの給電能力は規格以下のものもあります。
SSDでも給電不足になることがあるので、必ず↑のケーブルを併用しています。

書込番号:25459198

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/12 06:19(1年以上前)

ここにファイルが表示されれば、ラッキー

>「chkdsk は RAW のドライブには使えない」
>私が調べた記事は全てそう解説されていました

「chkdsk は (●100%)RAW のドライブには使えない」ということです

今回は(●100%)RAW のドライブではなく

ファイルシステムが壊れて

RAWの状態になった(中途半端?)RAW のドライブ

です


ファイルシステムが壊れて RAW 状態になったドライブには、
chkdsk を使用してファイルシステムを修復できる可能性があります。
ただし、chkdsk がファイルシステムを修復できるかどうかは、
ファイルシステムの損傷の程度によって異なります。
ファイルシステムが完全に破損している場合は、chkdsk が
ファイルシステムを修復できない可能性があります。


■以下でもRAWになったSDカードの修復(chkdsk)が紹介されています
----------------------------
https://jp.easeus.com/data-recovery-solution/recover-raw-disk-partition.html?source=ad-bing-dsa&msclkid=d7c9671d9f6e1c5f64ce023a9b2b9395&utm_source=bing&utm_medium=cpc&utm_campaign=DRW-JP-Search&utm_term=https%3A%2F%2Fjp.easeus.com%2Fdata-recovery-solution%2Frecover-raw-disk-partition.html&utm_content=dsa

1.CMDでRAW化SDカードを修復
1.「スタート」→「運行」→「cmd.exe」でコマンドプロンプトを実行します。

2.「chkdsk /X /F (sdカードのドライブレッテル)」をタップして指令を実行します。
(例えば、●RAWになったSDカード●がHドライブだったら、「chkdsk /X /F H:」と入力すればよろしいです。)


それで、CMDがRAW化SDカードの修復作業を始めます。
もしこの方法は効かない場合、次の方法を試してみてください。

2.データ復旧ソフトを使った方法
 ↓

---------------------------------
1位 FonePaw データ復元|800万以上のユーザー数を誇る
https://www.fonepaw.com/ja/data-recovery/
FonePaw データ復元
data-recovery.exe ダウンロード

●「無料お試し」版は試しましたか?

書込番号:25459284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/12 10:45(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
 >USB充電器のUSBポート
<ポートにSATAケーブルを接続すればPCには?
理解がおよびません…どういうことですか?

>usernonさん
 >「chkdsk は (●100%)RAW のドライブには使えない」ということです
<理解できました

PCに何度もHDDを認識させようと試みましたところ
PCにプリインストールされていた LoiloSCORP 2 というソフトが起動しました
フォトの読み込みをさせると3500から4000ファイルを読み込んだのです
ただそれ以上進まず読み込みも終了しなかったです
ソフトは30日間無料で使えるようです
ドキュメントを含むファイルが入ったようでフォルダーのサムネイルまで
見ることができました! しかしどのファイルを選択しても
「検索条件に一致する項目はありません」となりファイルが見れません
どういうことになんでしょうか?

書込番号:25459558

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/12 11:08(1年以上前)

8つ見つかった

>しかしどのファイルを選択しても
>「検索条件に一致する項目はありません」となりファイルが見れません
>どういうことになんでしょうか?


つまりファイル(中身)が壊れている!
ということです

以下ではどうですかね?

---------------------------------
1位 FonePaw データ復元|800万以上のユーザー数を誇る
https://www.fonepaw.com/ja/data-recovery/
FonePaw データ復元
data-recovery.exe ダウンロード

●「無料お試し」版は試しましたか?

書込番号:25459571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/12 13:09(1年以上前)

>usernonさん
 >●「無料お試し」版は試しましたか?
< chkdsk とどちらを先に行うべきでしょうか?

書込番号:25459731

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/12 16:33(1年以上前)

リカバリー画面

お金を払う

>●「無料お試し」版は試しましたか?
> chkdsk とどちらを先に行うべきでしょうか?


「無料お試し」版からでいいと思います

なぜなら、、、
「無料お試し」版は検査のみで、いきなり修復はできないからです
つまりファイルを見つけるだけで、開けるように修復(●書き換え)は
できません
なので安全です

修復はお金を払う■有料版を買わないとできませんからね

なので、以下の流れでいいです

--------------------安全策
「無料お試し」版

一旦無くなったファイルが検出できるか見てみる ←テスト
 ↓
あ!全部のファイルがみつかった
 ↓
ではお金を払って有料版を買おう ←購入
 ↓
修復「リカバリー」←修復(●書き換え)
 ↓
全てのファイルが開けた!やった!!!
--------------------
但し、運悪く半分しか開けなかったもありえます



2)chkdsk E: /r /x
は、いきなり修復(●書き換え)をしてしまいます

--------------------ギャンブル
chkdsk E: /r /x 実行
 ↓
修復終わった!
 ↓
ファイル全部あるかな?
 ↓
ああ〜半分は開けたが、▼半分はなくなっていた(開けなかった)
 ↓
残念 ぐすん! 仕方ない
--------------------
但し、運よく全てのファイルが開けたもあり得ます

書込番号:25459924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/12 16:45(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます
たいへんよくわかりました

書込番号:25459935

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/12 17:30(1年以上前)

4886円

4886円で治ればいいですね。。。

書込番号:25459991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/12 17:39(1年以上前)

chkdsk 試しましたがこれ以上対処できません
どなたかご教授をお願いいたします

書込番号:25460002

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/12 18:03(1年以上前)

管理者:コマンドプロンプト

先に

chkdsk E: /r /x

をやってしまいましたか?


「コマンドプロンプト」はダメです

■管理者:コマンドプロンプト

でやるんです!!

書込番号:25460031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/12 22:45(1年以上前)

>usernonさん
 >先にchkdsk E: /r /xをやってしまいましたか?
<こちらからですか…もうダメになってしまったのでしょうか?
でもあす落ち着いてもう一度やり直してみるつもりです
アドバイスありがとうございます

書込番号:25460404

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/13 06:07(1年以上前)

スキャン

>こちらからですか…もうダメになってしまったのでしょうか?

昨夜やったchkdskは幸い動かなった?ので、特に新しいダメージは
与えていないと思います。

chkdskはいつでもできるので一旦おいておいて

せっかく「FonePawデータ復元「無料お試し」版」 があるので試してみましょう
data-recovery.exe ダウンロードドして
インストールして
E:ドライブをスキャンするだけで簡単です

やってみてください
修復のチャンスあり!?
---------------------------------
■FonePawデータ復元「無料お試し」版
1位 FonePaw データ復元|800万以上のユーザー数を誇る
https://www.fonepaw.com/ja/data-recovery/
FonePaw データ復元
data-recovery.exe ダウンロード

書込番号:25460575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/13 09:54(1年以上前)

>usernonさん

 >chkdskはいつでもできるので一旦おいておいて
<一週間ちかくこの問題にわずわらされていて
つい安易に最終手段にトライしてしまいまいました
無料版というとなにかうさん臭くキケンな感じがあり
敬遠してしまい chkdsk を選択してしまいまいました

 >やってみてください
<はい試してみます
そして結果はお知らせします
引き続きよろしくお願いいたします

書込番号:25460724

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/13 11:26(1年以上前)

まだ途中でしょうが

もう山のようになくなったファイルが見つかっていますか?
順調に、、、、
4000くらいあったようですが、

書込番号:25460835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/13 13:55(1年以上前)

>純初心者さん
ディスクの管理を見たらC領域は106GB使っています。(他は全て空き)
Cドライブの中身のデータだけみてそれが解ればそれをコピーしておく。

いまはOSが起動できますか?
起動できるかもしくは認識できればOSの修復が可能かと思いますが、
東芝独自のアプリは残るか、東芝に聞いたほうが正確に回答してくれると思いますが、

壊れたファイルの救出は専用アプリが必要ですが、素人には難しい(私も非常に難しい)
ですから複製をとっておくのです。

書込番号:25460993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/13 22:46(1年以上前)

>1991shinchanさん
 >Cドライブの中身のデータだけみてそれが解ればそれをコピーしておく。
<Disk 1(E:)をクリックし Disk 0 に丸ごとコピペできるということですか?
 >いまはOSが起動できますか?
  起動できるかもしくは認識できればOSの修復が可能かと思いますが、
  東芝独自のアプリは残るか、東芝に聞いたほうが正確に回答してくれると思いますが、
<起動しません 東芝のアプリは移行インストールできていません

>usernonさん
1時間ほどやってみましたがソフトの操作がよくわかりませんでした
この土日に集中して試したいのですが成功する感じがしません

書込番号:25461736

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/14 05:58(1年以上前)

スキャン

■FonePawデータ復元「無料お試し」版
のいまの画面を写真に撮ってここに張り付けてください


ソフトを起動すると
普通はこの張り付けた画面「スキャン」のようになり

問題がなければ 例のE:ドライブ が表示されているので

そのE:ドライブをクリック選択して ←@

スキャンボタン押し ←A

で動くはずですが、、、

たった2つするだけで、他の難しいことは考えなくて
いいです

もしや
例のE:ドライブ が表示されていないのですか?

それならスキャン無理ですが?

書込番号:25462003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/14 09:59(1年以上前)

>純初心者さん
Cドライブの中身のデータだけみてそれが解ればそれをコピーしておく。
Cドライブをクリックしてある程度データは見れますよね?
その中で見えるデータがあるか という事ですけどね
Documentの中身が見れなかったら一度コピーしておき、あとで対処する。

Eドライブにはデータが見かけ上何もないですね。
ここのデータを復旧させたいなら専用のアプリが必要。

OSが起動しないならあきらめるか、もしくは東芝にやってもらうか、、、 古いからあきらめたほうが良いか、、、

書込番号:25462229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/14 12:36(1年以上前)

>usernonさん
 >例のE:ドライブ が表示されていないのですか?
>”ローカルディスク” なのか”失われ…(16.0MB)”なのか
それとも両方なのかわからないのでこれ以上進みません
”E:”をえらべばよいということですか?

>1991shinchanさん
 >Cドライブの中身のデータだけみてそれが解ればそれをコピーしておく。
  Cドライブをクリックしてある程度データは見れますよね?
  その中で見えるデータがあるか という事ですけどね
  Documentの中身が見れなかったら一度コピーしておき、あとで対処する。
>HDDはPC(T552)から外していますが何も見れないです

 >Eドライブにはデータが見かけ上何もないですね。
  ここのデータを復旧させたいなら専用のアプリが必要。
> chkdsk は無効または不適切な操作ということですか?

書込番号:25462405

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/14 12:55(1年以上前)

スキャン

>”E:”をえらべばよいということですか?

まったくそうです!

E: をクリックして

スキャン

でできますよ

やってみてください

書込番号:25462429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/14 14:06(1年以上前)

>usernonさん
>いま始めましたがなかなか読み込みが進みません
読み込みが終わった後でリカバリーをクリックですね?
結果がでたら書き込みませていただきます

書込番号:25462507

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/14 14:31(1年以上前)

支払い

>いま始めましたがなかなか読み込みが進みません

時間はかかります
うちのSSD(230GB)で1時間?というかんじですから
HDD(1TB)なら6時間ですかね?


>読み込みが終わった後でリカバリーをクリックですね?

はい
お金を払います(クレジットカードかPayPal)
5374円くらいですが
これで修復できるなら安い感じです。。。。


<結果がでたら書き込みませていただきます

はい
全部みつかって、修復でき、開ければいいですね
夢のようです!!

実際に修復できるかはこのソフトでやったことはないので
知りませんが、恨みっこなしよ!で

書込番号:25462536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/18 17:55(1年以上前)

このままスキャンが進みません

>usernonさん
>ファイル復元ソフトFonePawを試してみたのですが
4時間以上経過しても10%以上はスキャンが進みませんでした
Cclener Recuva という無料ソフトではスキャンをしませんでした
chkdskするしかないでしょうか?

書込番号:25468928

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/18 19:27(1年以上前)

>4時間以上経過しても10%以上はスキャンが進みませんでした
>Cclener Recuva という無料ソフトではスキャンをしませんでした

リカリーが終わったと思っていましたが
ディープスキャンが止まってしまったんですね。。

でも

クイックスキャンで981319
ディープスキャンで12702

が見つかっているんじゃないですか?

スキャンは「中断」してリカバリーはできませんか?
できるならやればいいのでは?



>chkdskするしかないでしょうか?

最終手段でやってもいいと思います

ただ、この前やってエラーがでたので
正しくやっても同じエラーで動かないと思っています。。。
多分ですが、、

書込番号:25469052

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/18 19:58(1年以上前)


https://exidea.co.jp/blog/daily-necessaties/hdd/recovery-software/
データ復元・復旧ソフトおすすめ11選!選び方のポイントも解説

 ↓

このなかで、こちらでテストしたところその(RAW)HDDで救出できそうなのは残り
1)〜4)
の4つです

気長にもう数か月かけて、データ救出を試すことですかね。。。


------------------------------
FonePaw 動いた
ファイナルデータ 動かない

Recuva 動かない


1)EaseUS Data Recovery Wizard For Windows RAWでも動いた
SoftPerfect File Recovery 動かない
2)DiskDigger 動いた
3)diskdrill RAW動いた
4)外付けHDD向け|Glarysoft File Recovery 動いた
------------------------------


なおもう疲れ果てて、、どうなってもHDD壊れてもファイルがなくなってもいいので

chkdsk E: /r /x

をやってみたいというなら言ってください

やり方教えます!

書込番号:25469090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/18 21:00(1年以上前)

>usernonさん
>詳細な解説をしてくださりありがとうございます
何度も試すのですがスキャンが終了しないので
ダメなんだろうと落胆をしていました
でもusernonさんのご教授に従って再びまた
復元作業に取り組んでみるつもりです m(_ _)m

書込番号:25469168

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/18 21:37(1年以上前)

リカバリーボタンは動かなかったんですかね?
みつかったファイルは修復できると思いましたが、、、?


まあ時間はあるのでみんな試せばいいんじゃないですか
1)〜4)
どうせ払っても大した金額ではないので

書込番号:25469225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/18 22:38(1年以上前)

>usernonさん
何度もご助言をいただきありがとうございます
chkdsk を行う前にココに書き込みをするつもりです
その際は勝手ながらよろしくお願いいたします

書込番号:25469318

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/19 00:51(1年以上前)

>純初心者さん

難儀されていますね。

以前レスしたUSB接続を何度も行って認識できるかどうかは試しましたか?
@USB接続する。
Aディスクの管理で正常認識されているか確認。
  正常認識されいぇいる → Cへ。
B安全な取り外しでUSB HDDを取り外す。 → @へ。
Cデータを別ストレージにコピーする。
運が良ければ数回でデータ救出できます。
駄目な場合は、根気よく何十回も試してみましょう。

できれば、別のPCでも試してみましょう。
ファイルシステムのバージョンが同じWindows 7でも試すと良いです。

うちのHDDがRAWになった原因として、HDDをフォーマットしたOSの違い
(ファイルシステムのバージョンの違い)とUSBバスパワーの電力不足も
関係しているのではと考えています。

あと、USB外付けHDD(SSD)ケースと入れたHDD(SSD)との相性
および、USBインターフェースとの相性も考えられます。
うちには、USB HDDスタンドと特定メーカーとの相性が悪く、PCと
接続しても正常認識できないものがあります。
他メーカーのHDDは正常に動作します。

USB外付けHDD(SSD)ケースを別のものに変えてみるのも良いかも。
USBバスパワーの電力不足には、くれぐれも注意を。

いろいろ試されているので手遅れかも知れませんが、HDDから異音が
しているようでは無さそうなので、気が向いたら試されると良いでしょう。

書込番号:25469456

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/19 06:24(1年以上前)

リカバリーに挑戦

まずやるべきは、

FonePawはもう閉じてしまったんですね?とまったので多分

なら再度FonePawでスキャン
 ↓
4時間くらい経過して10%以上でスキャン(勝手に)停止
 ↓
@「停止」ボタンでスキャン中断
 ↓
A画像フォルダなど全部をクリック
 ↓
B「リカバリー」ボタンでリカバリーする(お金払って)

これで修復したい?11818の画像ファイルが修復できて開ければ
いいですが、、?

これだけ見つかっているので、リカバリーを試さないのは
もったいないです

修復の、チャンスがあるならやってみてください
(5374円はかかりますが、授業料として?)

書込番号:25469555

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/19 07:09(1年以上前)

あと、Live USB Linux(Ubuntu等)でデータ救出を試みても良いでしょう。
HDDはUSB接続状態とT552に戻した状態で行うと良いです。

書込番号:25469574

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング