『ノートPCを使うときは』のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

『ノートPCを使うときは』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCを使うときは

2010/09/15 10:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

10年ぶりにノートPCでこの機種を買いましたが
使用するときは充電しながら使った方がいいのでしょうか?
それとも充電が100%になれば一度線を外して使った方がいいのでしょうか?

また
先日ここにも書き込んだのですがスピーカーのノイズで気になることがあり
その音自体は今のところ出なくなりましたが
スピーカーからの小さな超音波みたない音が出ています
線を繋いで充電しながら使っているときは音は出ません
しかし、バッテリーをフルにして線を抜いて本体バッテリーだけで使用すると
スピーカーから『ピー』と小さな音が出ていて耳が痛いです
充電しながらでもOKならそうして使わないとすごくイライラしますので
そもそもそんな音はしていますか?
音が良いということで購入するきっかけkにもなったのにスピーカーに悩まされてばかりですw

書込番号:11912570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/15 10:43(1年以上前)


>使用するときは充電しながら使った方がいいのでしょうか?

このノートはモバイル機ではありません、バッテリのスタミナを云々するようにはできていません、主に停電時の保障として常時装着しておくのが好ましいと思います。

>バッテリーだけで使用するとスピーカーから『ピー』と小さな音が出ていて耳が痛いです

これが正常な姿で、東芝機としての仕様なのでしょうか?そんなわけはありませんね(笑う)購入ショップにて初期不良交換を求めるか東芝のサポートに修理していただくかの対応になります、初期不良交換は読んで字の如く、初期だけに適応されるものですから、お急ぎください。


書込番号:11912627

ナイスクチコミ!3


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/09/15 10:48(1年以上前)

バッテリーの劣化を気にされていると思うのですが、まったく気にする必要はないと思います。

この機種を持ち歩き、電源のないところでバッテリー駆動で使う予定があるんでしょうか?
そういう使い方をするなら、明らかに機種選びを間違ってますし、
そういう使い方をしないなら、バッテリーが劣化しても使用上まったく問題ないということになります。

それでも多少気になるのであれば、月に一回くらいは線を抜いてバッテリーだけで稼動させ、カラになるまで使ってやるようにすれば、
バッテリーが劣化していくのが遅くなると思います。

書込番号:11912640

ナイスクチコミ!5


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/15 10:56(1年以上前)

電源差しっぱなしで常時満充電状態は電池によくありません。

実用を考えると80%程度、理想は50%程度を維持するのが理想で、最近のノートPCにはそうした機能がついていたり、デフォルトで満充電しない(90数%までしか充電されない)ようになっていたりします。そうであればさほど神経質になる必要もないと思いますが、東芝機はどうなんでしょうね。不安であれば抜いておけばいいと思いますが、いざという時残量がないという自体にもなりかねませんのでちょっと考えものです。

それと高周波ノイズ?のようなものですが、スピーカー部から聞こえてるというだけでスピーカーが発しているものではない可能性もあります。精密機器では電圧が高くなるとそうしたコイル鳴きのような症状が出ることはありますので。まあどちらにせよ不具合認定されるかどうかは程度にもよりますので、保証期間内であるうちに一度くらいは見せた方がいいかもしれませんね。

書込番号:11912671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/09/15 11:02(1年以上前)

横からすみません(○ _ +)

たまにバッテリーのみで空になるまで使用した方が劣化しにくいのですか?
そういえば携帯電話のバッテリーでもそんな感じですものね
私もそうしようと思います


書込番号:11912690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/15 11:15(1年以上前)


この機種のバッテリはリチウムイオンですから、そのようなメンテナンスは必要ありませんが、バッテリの能力点検の意味でも月一のメンテナンスは好ましいと思います。

書込番号:11912731

ナイスクチコミ!2


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/15 11:17(1年以上前)

カオサンロードさんありがとうございます
充電の件はそれぞれ使い方によるみたいですね^^
ノイズの件はもう販売店での初期交換は無理なんです
購入時に10日間以内ならOkと言われていました
まず、初期交換するようなことはないだろうと忙しいこともあり
購入してからそんなにいじってませんでした^^;
もっといろいろと試していればと思いました^^;
それと、昨日書き込んだノイズなんてそういうもんだと思っていました^^;
ところが使っているとずっと鳴るからイライラしてきて
こんな耳障りな音がずっと鳴るはずないかと思いメーカーに電話しました
昨日のマーカーさんの様子だと記録はしっかりとっておくので
同じ症状が出れば電話くれとの事でしたので保証期間内はしっかりと
様子見ようと思います
8月28日に買ったのですぐに修理に出すというのが耐えられなくて^^;
早い方がいいのでしょうかね〜?

書込番号:11912737

ナイスクチコミ!1


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/15 11:22(1年以上前)

05さんありがとうございます
持ち運んで本体バッテリーだけで使うのはほぼないです
となれば、通常は繋いで使ってたまにバッテリーからにするようにします^^
持ち運び用も欲しいのですがモバイルPCってやつがそういう使い方に
良いのでしょうか?

書込番号:11912762

ナイスクチコミ!0


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/15 11:36(1年以上前)

maybexさんありがとうございます
最近買ったソニーのウォークマンとか90%までの充電で止まるとか
いう機能が付いてました
このPCはそういう機能があるのかさえもまだわかっていません^^;
昨日はPCの電源は切ってましたがうっかり朝までACアダプター繋いでました^^;
気をつけます^^;

ノイズの件はおっしゃる通り高周波のような高い『ピー』という音です
たまに操作したあととかは『ピー、ピ、ピ』とか何か信号を出してるような感じの
時もあります
音自体は小さいですが田舎なので夜に書斎で使ってるとかなり耳障りです
音が高いだけに耳に付いてすごく気になります
たぶん歳をとれば聞こえない音(モスキート音)だと思います
ファンの音がうるさかったり低い音、はっきりわかる音のほうが気になりませんよね
何かなってる、その音が高い、一定でずっとなってると耳が痛いです^^;
ACアダプターと繋ぐとその音はしなくなるのでずっと繋いで使おうかと
思って今回書き込みさせて頂きました

書込番号:11912835

ナイスクチコミ!1


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/15 11:38(1年以上前)

明日からしますさんどうもです
携帯とかよく言われることですよね^^
電化製品って難しいですよね^^;

書込番号:11912848

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/09/15 17:14(1年以上前)

コンピュータのリチュウムイオン電池について

コンピュータのリチュウムイオン電池はスマートバッテリーという規格にのっとっています。そのめに、チップセットがバッテリーに実装されていて、携帯電話などのバッテリーとは少し、扱いが異なります。

1)チップセットに上限と下限を覚えさせるため、利用開始時には、フル充電・フル放電を数回繰り返す必要があります。

2)リチュウムイオン電池の特性として、満充電・高温下での保存を実施しますと、極端にバッテリーの機能が低下してしまうことがあります。そのため、常時ACアダプタに接続して利用する時などは、上限を80%〜50%に制限することが推奨されます。PCに寄ってはそのためのソフトが内蔵されていることが多いです。

3) 2)の使い方ですと、常時少しずつ追加で充電することになります。そのこと自体は全く問題がないです。(メモリー効果はないですから)しかし、1)でも説明しましたが、内蔵のチップセットの学習が追加充電している内に、狂ってくることがあります。そのために、数ヶ月に一度程度、フル充電・フル放電をしますと、チップセットの学習がリセットされます。

書込番号:11914090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング