『東芝製品のパソコン5年保証について』のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

『東芝製品のパソコン5年保証について』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信33

お気に入りに追加

標準

東芝製品のパソコン5年保証について

2011/04/18 09:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:110件

当方4年前に東芝製のパソコンをヤマ○電気にて
5年保証をつけて購入しました。

先日液晶の画面のライトが消えてしまいました。
外部モニターをつないで動作確認できましたので
おそらくバックライト蛍光管が切れたのかと思っております。

この場合は保証の対象になるのでしょうか?
保証書の記載には消耗品は保証対象外と記載してあります。
消耗品という曖昧な書き方であればどんな故障でも保証対象に
ならなくなるのではと思っております。

東芝製品で同じような症状で修理された方からのご連絡お待ちしております。

なお当方は無料で修理してもらうように強く話をするつもりです。
是非ともみなさん知恵をおかしください。

私の思い

なおもし消耗品で保証対象外となるのであれば
今後5年保証の意味がよくわからなくなりますし液晶が壊れては
どんなスペックの商品もただのごみになりますので今後商品を買うときに
とても悩みます。
みなさんもどんな高額なパソコンでも液晶、バックライトについては
同じものですので注意したほうがよいと思います。

パソコンは安いものを3年でつかいまわすくらいのは得策では考えております。
もしくは普段はディスクトップのパソコンを購入したほうがいいかもですね。

書込番号:12909351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/04/18 10:38(1年以上前)

液晶部分に外傷が無ければ、まず大丈夫とは思いますが…
この場合ヤマダさんの判断次第かな。

書込番号:12909463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/18 10:41(1年以上前)

調べるなら東芝の保証書がどうこうより
ヤマダの5年保証規定がどうなってるか?でしょうね。
液晶パネル本体は5年保証でも、バックライトに関しては1年とか3年だったりするかも。

書込番号:12909467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2011/04/18 10:44(1年以上前)

保証書の記載内容は確認しています。
ヤマダ電機の5年保証には
消耗品は保証対象外としか記載してありません。

さらに有料か無料かはメーカーの判断ということです。
なのでおそらくメーカーの5年保証と同等ではないかと思います。

経験された方お返事お待ちしております。

書込番号:12909476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/18 12:58(1年以上前)

ここで待ってるより直接ヤマダ電機に聞いた方が、早く確実な回答を得られると思いますよ。

書込番号:12909773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2011/04/18 13:38(1年以上前)

もうすでに修理をだしており、
ヤマダ電機には確認しましたがメーカーの判断のようでした。
適当な量販店ですよね

東芝製品でこのような不具合があったかたお願いいたします。

書込番号:12909866

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2011/04/18 14:50(1年以上前)

4年前の購入という事は、購入されたのはこのPCではないのではないでしょうか?
正しいカテゴリーへの書き込みをお願いします。


で、実際購入されたPCの型式は何なんでしょう。
購入金額は?
延長保証は現金払いで加入でしょうか?それともポイント?
それらによって無償か有償か一部有償か変わってくる場合があります。


>適当な量販店ですよね

修理依頼した時点では消耗品の寿命なのか、どこか故障したのかはわからないので
仕方が無いと思います。
結構前に確認したときは、東芝ではバッテリーやバックアップ用電池などが消耗品、
液晶パネルや光学ドライブ、HDD、ファン等が有寿命部品で保証期間内でも有償に
なる場合があると言うことでした。(多分どのメーカーでも同じではないでしょうか)

参考に
東芝サポート情報
http://dynabook.com/assistpc/info/onegai/index_j.htm#p3

JEITAのガイドライン
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503parts/2.html

書込番号:12910044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2011/04/18 15:04(1年以上前)

型番は確かAX55V
購入金額は現金11万円

1年保証と同等な保証が5年保証だと思います。
世の中に消耗しないものはないと思いますので

消耗品が対象外だとそれはすべて保証できないということになります。

1年未満で液晶、HDD等が壊れても消耗品だからしょうがないと
言われたら??どうしますか??

5年保証の意味がなくなりますよね
よろしければ経験のあるかたご連絡お待ちしております。

書込番号:12910071

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2011/04/18 16:38(1年以上前)

もう少し落ち着かれたらいかがですか?

ノートパソコンにおける一般的な消耗品として、バッテリーの劣化、液晶輝度の低下、
キーボードの汚れなどありますが、この辺りは消耗品として扱われますので
故障ではありません。

また、ヤマダの規定によりSSDなど寿命があるメモリ故障も駄目とのこと。

今回の液晶切れは寿命ではありませんので保障対象内になります。


あくまで量販店は修理は一切行わず、メーカーへの引渡しと修理内容と金額を量販店側で
確認し、費用を補填するだけです。

よって量販店が故障内容を判断すること自体が適当な判断になります。

一般的な使い方をしていればバックライト切れと判断、修理費約4〜6万円になると
思いますが、保障金額内ですので費用はかからないはず。

まずは結果を見て、納得がいかなかったら抗議されては?

メーカーも量販店も問題ない対応をしているのに一人熱くなっているように見受けられます

書込番号:12910320

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件

2011/04/18 16:59(1年以上前)

すいません私は至って冷静です。
ヤマダ電機にもっていったときには
バックライト切れは対象外といっていました。
最近そういう不具合があったようです。
でもメーカーに送って確認しますとのことでした。

なので実際に東芝さんに修理に出したときに保証が
対象になったかならなかったかと聞きたいです。

elgadoさんは東芝さんに実際に送られたのでしょうか??

もし出したことのあるかたで保証が対象になっているのであれば
抗議の仕方も変わってくると思いますので、
実際に東芝さんに出された方の意見を聞きたいです。

書込番号:12910379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/18 18:19(1年以上前)

>1年未満で液晶、HDD等が壊れても消耗品だからしょうがないと
言われたら??どうしますか??

1年未満だったら普通にメーカー保証になりますね。
あと、5年保証って言ってますが、厳密に言えば1年のメーカー保証が切れてから4年ですね。
今回の場合、外装に損傷が無ければ保証されると思いますよ。

書込番号:12910599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2011/04/18 18:22(1年以上前)

1年未満でも
2年目から5年目も
メーカー補償になります。

ヤマダ電機の保証はメーカーまかせです。

書込番号:12910612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/18 18:42(1年以上前)

>1年未満でも
>2年目から5年目も
>メーカー補償になります。

ありゃそうだったんですか?
下に書いてある規定ではメーカー保証期間満了日の翌日から開始ってなってたんで勘違いしてました。

以前、ヤマダの長期保証に加入してたのですが、あまりメリットが無いので止めてしまいました。
※5年目 購入金額の50%保証。

http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
>5年間長期保証規定

>第2条(保証期間)
>本保証期間は、保証対象商品のメーカー保証期間満了日の翌日から開始し、購入日より5年間経過した日をもって満了します。

書込番号:12910678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2011/04/18 19:24(1年以上前)

規定はそのように記載してありますが
昨日いったヤマダ電機は
メーカーの判断とのことです。

要はヤマダ電機はなにもしないってことですね・・・

書込番号:12910793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/18 19:36(1年以上前)

>メーカーの判断とのことです。

>要はヤマダ電機はなにもしないってことですね・・・

店員さんとVOLVO_V70RAWDさんとで意思の疎通がうまくいっていないのではないでしょうか。
メーカー判断と言うのは、不具合の理由の事だと思います。
この理由によってヤマダ電機の保証が適用されるかどうかどうかが決まると言う事でしょう。
バックライト切れなら保証対象外、例えばインバーターの故障とかなら保証適用とか。
そういう事だと思います。

東芝さんからしたら1年以上経っているのですから有償でしょう。
この修理代金をヤマダ電機が持ってくれるかくれないか。
ですので、何かしらの交渉をするのであれば相手はヤマダ電機になると思います。
4年以上前であれば規定も今とは違うかもしれないので、手元にある規定をよく読み返してから
交渉するのが良いと思います。
ひょっとしたら交渉の余地は無いかもしれませんけど。

書込番号:12910821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/18 19:40(1年以上前)

>要はヤマダ電機はなにもしないってことですね・・・

それが普通でしょう。
だってメーカー製の修理はそのメーカーしか出来ませんからね。
ヤマダがどこかの町工場で修理させてるとでも思ってたのかな?

つまりヤマダは掛かった費用を払うだけ、これはどこの量販店の長期または延長保障でも同じ

書込番号:12910833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/18 19:51(1年以上前)

余談ですが、母が昨年の12月にヤマダ電機でノートパソコンを購入しました。
その時一緒に行って長期保証の説明を聞いたのですが、当たり前ですが規定の
通りでした。
1年目はメーカー保証、2〜5年目は規定に応じてヤマダ電機が修理費を負担して
くれます。
消耗品や寿命の有る部品(寿命が5年未満って事だと思います)が原因の不具合、
過失がある場合、天災地変の場合などは保証されないので、あまりメリットを
感じず、加入しませんでした。

VOLVO_V70RAWDさんは消耗品が対象外なら意味が無いと思っていらっしゃるみたい
ですが、その通りだと思います。
世の中、あまり意味が無い長期保証が多々有ると思います。
ですのでそういった保証には入らないと言うのも選択のうちだと思います。
以前はsofmapの保証がとても手厚く、入る価値が有ると思っていたのですが、もう
変わってしまって個人的にはダメダメになってしまいました。

書込番号:12910873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2011/04/18 23:54(1年以上前)

みなさんのおっしゃるとおりです。
まさか5年保証について正直今まで詳しく読んだことがなく
なにも考えずに5年保証にはいっておりました。

今後気をつけて5年保証についても確認したいと思いました。
なお5年保証の規約には
消耗品は保証対象外とか書いてありません。
この適当さがだめなんですね・・・

この世の中に消耗しないものは存在しませんよね。
みさなんも気をつけたほうがよいかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12912077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/19 07:16(1年以上前)

CrystalDiskInfo

なにかもう保障されない事が決まったみたいな書き込みですね。

自分がVOLVO_V70RAWDさんの立場で液晶は消耗品なので保障適応外って言われたら、簡単にあきらめずにがんばって交渉すると思います。

一般的に液晶自体の寿命は約30000時間以上。バックライト「冷陰極管」ですが、最初の明るさの半分までに落ちる時間が30000〜50000時間程度だと言われています。

インバーターの事を調べましたが、寿命に関しては見つけられませんでした。

30000時間÷24時間=1250日「3年と4ヶ月位」
30000時間÷10時間=3000日「8年と2ヶ月位」

あと、PCの使用時間はCrystalDiskInfoで調べられます「HDD情報を得るのでHDDを換装していたらリセットされますが・・・」
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

この情報で、使用時間が平均故障時間に比べてあきらかに短かったら、”消耗”ではなくで”故障”だと強く言ってみてはどうでしょうか?

書込番号:12912502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2011/04/19 13:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
まだなにもあきらめていません。
というか連絡待ちの状態です。

口論になったときに過去に交換されている方や
なにか情報があれば事前にできる限り集めたいと思っています。

書込番号:12913312

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/19 17:33(1年以上前)

なんかこのスレ主はクレーマーに見える。。。


>なお当方は無料で修理してもらうように強く話をするつもりです。
だの
>口論になったときに過去に交換されている方やなにか情報があれば事前にできる限り集めたいと思っています
だの
>ヤマダ電機には確認しましたがメーカーの判断のようでした。適当な量販店ですよね
など

自分は冷静って言ってるけど
結局
『過去に同じような事例があるんだから自分のも無償で直せ!!』
ってことでしょ。ホンネは。


>なお5年保証の規約には消耗品は保証対象外とか書いてありません。この適当さがだめなんですね・・・


「メーカー保証に準ずる」って書いてない?

書いてある・ないではなくて、日本語をもっと理解してください。

書込番号:12913863

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:110件

2011/04/19 17:52(1年以上前)

もちろん過去に事例があればその通りにするつもりで
書き込みしています。

普通に考えてそれは当たり前だと思います。
なので経験者の方に連絡をいただきたいです。

経験者の方お願いいたします。
他の愚痴等は特に必要ございませんです。

書込番号:12913931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2011/04/19 20:42(1年以上前)

保証書に書いていない事は(もしくは解りにくいように書いている)ユーザーには不利ですね、

>保障適応外って言われたら、簡単にあきらめずにがんばって交渉すると思います。
↑こういうユーザーが頑張るという発想になる事自体がおかしいですよね。
まあ法は公正であるべきところでも裁判で弁護士が強ければ勝ったりするし、じつに不可解な社会なのです。

 話は変わるけど今回の原子力発電の事故、
あれは完全に人為的なミスで国家国民、世界に対する反逆行為=犯罪だと思いませんか?

書込番号:12914590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/04/20 00:53(1年以上前)

<話は変わるけど今回の原子力発電の事故、
あれは完全に人為的なミスで国家国民、世界に対する反逆行為=犯罪だと思いませんか?

私もそう思います。
実になぜ東電に国がお金を払って我々国民が負担しなければならないか
とても疑問に思います。

国が支払う=国民ですからね・・・

こちらの質問に対してはよき回答が得られないままで残念です。
あまり経験されたかたがいないということですかな

これ以上は発散してしまったに愚痴の書き込みになりそうなので
みなさんいろいろありがとうございました。

書込番号:12915823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/04/20 08:22(1年以上前)

まあ原発の件でも「もっと早く相談してくれたら」と各メーカーさんもぼやいてたからね…
この件も同じ、ここで愚痴ってるよりきっちりヤマダなり東芝なりと相談すべきだね。

書込番号:12916323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/04/20 08:48(1年以上前)

そうですよね原発はかなり日本、世界にダメージを与えましたしね。
今後景気が悪化して悪循環にならないように
被災地の方が一刻も早く復興できるとよいですね

★ヤマダの5年間長期保証規定★
ディジタル新長期保証

第3条(保証料を現金でご加入いただいた場合の保証範囲)
保証料を現金で納付いただいたお客様の修理限度額等は以下の通りです。
保証対象(修理代)は、@持込修理対象商品については、部品代+技術料、A出張修理対象商品については、部品代+技術料+出張費です。
(持込修理対象商品か出張修理対象商品かの区別は、当該商品のメーカー発行の保証書の記載によります。)
保証期間に修理受付された1回分の前項記載の修理代が、保証レシート記載の保証対象商品の購入価格(税込)を超えない限り、何回でも修理可能です。
1回の修理代が修理限度額を超過した場合は、超過分はお客様のご負担となります。

第8条(本保証対象外)
次の場合は、本保証の対象外です。有料修理の扱いとなり、お客様に修理代金等をご負担いただくことになります。
本書及び本書に添付される保証レシートの提示が無い場合。
本書及び本書に添付される保証レシートが偽造、変更された場合。また、記載された対象商品と異なる場合。
メモリー、SSD 等部品の性質上使用回数等で製品寿命がある部品の、寿命超過による不具合・故障。
使用上の誤り、消耗品・付属品の交換、ソフトウェア・周辺機器に関するもの及び各部汚れによるクリーニング。
本保証の部品交換を伴わない調整及び初期設定(リカバリー)、手直し修理。
設置・工事の不良、不適切な設置(浴室への設置、船舶への設置 など)、不当な修理や改造による故障。
落下、水混入、破損、盗難、天災地変(火災、地震、水害、落雷、塩害 など)、異常電圧等による故障及び損傷。
さび、かび、腐敗、変質、変色、異物混入、その他の類似する事由により生じた故障及び損傷。
本商品の修理以外の使用説明、取付け、取外し、設置、工事などの依頼。(本商品の取外し、取付けの料金は有料になります)
持込修理対象商品の出張修理、メーカーが定める離島、遠隔地への出張費など。
業務用に使用された場合。
当社の了解を得ず、当社以外で修理された場合。
修理不可能な場合(製造メーカー及びお取引先からの部品供給不可、部品保有期間の超過及び倒産など)。

書込番号:12916363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2011/04/20 17:36(1年以上前)

何故原発の話が出てきたのですか?よく分かりませんけど…

私の近くにはヤマダ電機など無いのでよくは分かりませんが、もう東芝以外の機種をヤマダ電機以外で買ったらどうでしょう?

私にしてみれば電機店は商品を高く売りつける悪徳商法にしか見えません。まあ、私は山の中に住んでいるので通販に頼っているだけですけど。

書込番号:12917481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/10 12:36(1年以上前)

5年保証は間違いなくはいるべきですね!!

結果

液晶交換
HDD交換
ドライブ交換
スピーカー交換

計10万円弱がすべて無料で修理されました。
ヤマダ電機さんに感謝ですね!!

書込番号:12993249

ナイスクチコミ!1


miaoumauさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/12 17:35(1年以上前)

5年保障に入りませんでした・・・私が昨年夏に説明を受けた時はHDDが対象外で、一番壊れやすい、と説明されたからです・・・。

購入して一年ちょっと、メーカー保証が切れた途端に壊れました。
電源が入りません。
東芝ではマザーボードもしくはHDD,もしくは両方の故障だろうと・・・。

修理には10万円近くかかるようで、修理するか、安い別のパソコンを購入するかで迷っています。最終的には自分で決めますが、アドバイスいただけると有難いです。

書込番号:13756724

ナイスクチコミ!1


滝乃川さん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/09 23:28(1年以上前)

保障期間内でしたが、
ヤマダ電気さんから、メーカーに有償保障にするようにって
言ったみたいな言い方で
東芝メーカー担当者から、色々理屈つけて、「山田電気さんの言うとおり、
マザーボードの交換は有償になります」って言われました。
ヤマダ電気のの5年保障は、入らないほうがいいと思います。
保障期間内でも保障されないです。

書込番号:15044424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2012/09/09 23:31(1年以上前)

無料で修理ですよ メーカーに問い合わせてみては

書込番号:15044436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


滝乃川さん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/18 00:17(1年以上前)

東芝に問い合わせたけど、
マザーボードの交換は有料とのこと。
メーカー保障内でも、同じ対応するとのこと。
パソコン本体価格と同じくらいかかるパーツが壊れると、
色々理屈をつけて、有料にするみたい。安いパーツは交換してくれるのにね。
保険として意味をなしてないよ。

書込番号:15082089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/18 01:26(1年以上前)

メーカー保障内でも、同じ対応するとのこと。
↑それは納得しかねますよね、使い方に問題あるのなら別ですが、マザーボードは使い方によって左右されませんね。

並行して消費者センターに相談しましょう。

書込番号:15082335

ナイスクチコミ!0


de llさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/18 01:41(1年以上前)

>使い方に問題あるのなら別ですが、マザーボードは使い方によって左右されませんね。

どちらですかねぇ?

書込番号:15082383

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング