


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ SVE15119FJ
本機のキーボードのLEDが気に入ったのと
悪いクセが疼きだしてしまいこれを購入しました。
クアッドCPU搭載のノートPCにしては、壊してもいいかなって
ぐらいの値段で手ごろな感じがしてます。
今回こいつを買ってCPUを Core i7 3820QM へ換装してみました。
最近はメーカー保証外のスペックアップ改造が
当方のトレンドとなっておりまして・・・
#スペックを上げたいんじゃなく、改造するのが楽しいだけね。
で、結論からですが動きましたよ〜
ただ換装しただけで、あっさり動いちゃいました。orz
まあ、規格上は当たり前なんだけど、せめてもう少し困らせてほしかった・・・
過去に難解な東芝製コスミオもCPU換装を成功させましたが
今回はあんまりにも簡単で拍子抜けしました。
というわけで、普通に使用できてますね。
TDP35W→45Wと10Wアップですが、ずっとぶん回してるわけじゃないので
そこまで熱が上がるわけでもないようです。さすが省エネ設計ですね。
グリスは流石に良いものを使用しようと思い、ダイヤモンドグリスにしておきました。
温度は、ブルーレイ画質の動画を再生させ続けると、50度台でキープ。
アイドル時は、30度台から40度程度という感じ。
ブラウザやオフィス使う程度なら、アイドル程度な感じ。
ウィンドウズの標準ベンチを連続で走らせ続けてみても
しっかり排熱しているようで、50度台の後半ぐらいでした。
たまに瞬間60度に達しても、すぐに下がる感じ。これはCPU制御の賜物なのか、
それとも排熱がうまくいっているからなのか、それとも両方か。
そういえば、熱設計はCPUと外部GPU一体型の冷却システムみたいだから
外部GPU未搭載の本機は、少し余裕があるのかも。まあ、それも見越して換装したんだけど。
ちなみに、メモリーを16GBへ、プレク製SSD換装済みで
ノートPCとしては大満足ですね。値段は・・・言わないでおこう。
最近はリスクを楽しむために、お金を出してる気がしますが気のせいでしょう(汗
以上、CPU換装報告でした。
余談ですが、、、
当方、中学時代からi386CPUやi486CPUで自作しつつ
OS2WarpでDoomをしていたキチガイ野郎なので
最近の繋げば動く自作にはあまり興味が持てなくなっている気がします。
良いことだとは思うのですが、いかんせんスリルがなくて・・・
長文、駄文、失礼しました。
書込番号:15262339
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Eシリーズ SVE15119FJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/03/13 11:47:49 |
![]() ![]() |
3 | 2018/11/04 18:47:30 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/23 13:02:33 |
![]() ![]() |
0 | 2015/08/22 22:46:52 |
![]() ![]() |
6 | 2015/08/22 1:51:09 |
![]() ![]() |
13 | 2015/08/16 14:15:34 |
![]() ![]() |
11 | 2015/08/17 14:43:42 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/02 13:19:19 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/29 6:29:00 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/08 23:24:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
