


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ
過去にも落ちる件がありましたが、私の場合3時間以上使用すると強制終了のパターンで
昨今の機種の設定上とあきらめてましたが。前にも一度、そして今日2回目の強制終了のオンパレード。落ちたと思ってまた立ち上げ、と思ったらすぐさま落ちる・・という具合。
非常に不安定なのかネットもなかなか接続しないし、レーザーマウスも使えなくなる始末。接続遅いなーと思っているとまた落ちます。
さすがに故障でしょうか?
書込番号:11894482
0点

>私の場合3時間以上使用すると強制終了
熱暴走とか
>さすがに故障でしょうか?
一応サポートに連絡して点検してみたらいかがですか。
書込番号:11894508
3点

正常なPCなら落ちる事はまず無いので、熱暴走か故障でしょうね。
書込番号:11894523
3点

京都1200さん、こんにちは。
一度、下記のソフトで温度を測定されてみてもと思います。
「HWMonitor」
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
書込番号:11894549
2点

エアコンの効いた部屋で使ってますか?
今年の夏は、全国的に35℃前後が当たり前、エアコンが無ければ、屋内は40℃近くになりますから、熱暴走の発生もアリかな!
扇風機を自分にあてると共にPCにもあたってるようにするなど、一工夫を。
書込番号:11894604
0点

最近のパソコンは、(特にOSでXP以降?)、ほとんど落ちるということを経験しなくなりました。
しかし、ノートブックは今でも落ちることがたまにあるようです。
私も色んなモバイル系PCを使ってますが、ある日突然落ちることがあります。
時間とか操作法とか使用ソフトとかは関係ないようですが…。
ただし、多少なりともネット接続が影響しているような感じもします。
書込番号:11894675
1点

おかしいですね。某数式氏によれば30度オーバーの部屋で動画処理をブンブン長時間やっても私のType-Lは平気ですってな話もあったんですがw
底面が熱伝道の悪いものに当たってたりしてないでしょうか?
書込番号:11894794
4点

こんばんは
>3時間以上使用すると強制終了のパターン
↑熱暴走の確率が高いと思われます 各部を触って温度の確認
使用環境の確認及びカーディナルさんのコメントの監視ソフトで確認
などしてみましょう
書込番号:11895062
2点

たくさんの方にコメントいただき感謝します。熱暴走ですか・・初めて聞きました。確かに熱風が暑いし音もすごくしてたようなので。保冷剤を吹き出し口の裏にしばらく置いています。
音が静かになって熱風も弱くなったようです。明日冷却板を購入するつもりです。ただ依然ネットがつながるのが遅いのとマウスが使えません。
書込番号:11895348
0点

底面が熱伝道の悪いものに当たってたりしてないでしょうか?というご指摘ありましたが
木製の机の上ですが問題ありますか?
書込番号:11895366
0点

えーと 保証期間中ならサポートへ相談するのも良いのでは?
BAIOのアップデートはしていますか?
温度監視してどういう結果ですか?
保証期間を過ぎていたら自分で内部の清掃をやってみるのもいいかも
書込番号:11895640
1点

追伸です
>保冷剤を吹き出し口の裏にしばらく置いています。
吹き出し口ではなく吸い込み口が効果がありますが
保冷材は湿気が問題で中が錆びるのでやめたほうが良いです
室温を下げるかパソコンに風をあてて少しでも冷やすかしましょう
書込番号:11895714
1点

スレ主さん
>保証期間を過ぎていたら自分で内部の清掃をやってみるのもいいかも
内部の清掃って分解を勧めるんですか?
サービスマン以外が分解すると、修理自体が受けられなくなる可能性もありますよ。
彼を信用すると、痛い目にあいますから注意してね。
書込番号:11895840
7点

>京都1200さん
今年の京都は猛暑ですね。
湿度が高いのは有名ですからね。(お名前から京都かなと違ったらすんまへん)
自分も一時住居してました。
熱暴走の可能性もありますが、仕様表の温湿度条件を越えた環境で無い場合は
故障の可能性が高いです。
冷却を考えるより、修理に出した方が良いと思いますョ。
温湿度条件
・動作時:5℃〜35℃、湿度20%〜80%(ただし結露しないこと、および35℃における湿度は65%以下)
・保存時:-20℃〜60℃(ただし結露しないこと)
因みにPC内部が錆びる事はありません。
通常、ノートパソコン内外部品は簡単に錆びるような部品が無いからです。
それともVAIOは特殊で錆びるの?
保冷剤などで良くないのは温度差による結露です。
結露による基板のショートが危険となるので
大きな温度差がある保冷剤は直接ボディへあてないように。
書込番号:11895852
4点

多数アドバイスいただき再度感謝します。
ところで「HWMonitor」の画面の見方がわかりません。異常値の判別はどうするのでしょうか?
本日もすでに1回落ちました。またマウスが使えません。
書込番号:11897706
0点

スクリーンショットを撮りココへUPするとアドバイスが貰えるでしょう。
アクセサリーにSnipping Toolというソフトがあるので
それで簡単に撮れます。
主に温度表記を見て下さい。CPUのCore#温度やメインボードの温度など。
熱暴走が起因である確証は無いので、修理を視野に入れた方が良いです。
書込番号:11897759
1点


特に熱暴走してるような温度ではないですね。
ただし、主要部の温度すべてが見れてはいないので
確定では無いですが。(メーカーPCはセンサーが少なくて表記されないので)
あと、落ちる原因にハードディスクの異常が考えられます。
CrystalDiskInfoというソフトで確認出来ます。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:11897929
3点

ラスト・エンペラー さん, たびたびありがとうございます. crystal discinfoのダウンロードができないです。ページが真っ白です。なぜでしょうか?
書込番号:11899039
0点


ラスト・エンペラー さん,ありがとうございます。CrystalDiskInfoの画面出ましたがこれも見方がわからないのですが・・ ご迷惑ついでに教えていただけますか。
書込番号:11899579
0点

細かな内容はさほど気にしなくて良いです。
見る個所。
・左上の健康状態が良好ならOK。
(HDDが悪いと黄色や赤色で表示されます。こうなると故障や寿命が近いです)
・温度も正常範囲かチェック(0℃〜55℃)室温並みが最適。
・右上の電源投入時間と使用時間。
詳細は「crystaldiskinfo 使い方」で検索すれば色々と出て来ますので
最初に教えたサイトにもマニュアルがありますね。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/
書込番号:11899652
3点

こんばんは
温度監視はソフトを起動させたまま動画観賞しながらネットサーフィンするとか
30分位高負荷をかけてみてますか?
書込番号:11899689
2点

黙ってても強制終了しちゃう健康状態のパソコンに
高負荷かけさせて、とどめを射せと?
何考えてるんだか┐(´∀`)┌ヤレヤレ
書込番号:11899734
8点

SONY機は高い負荷をかけずに大事に大事に使えって
いつも数式さんが言ってるじゃないですか!
悪徳さんはそんなことも知らないんですね!
書込番号:11899849
6点

ラストエンペラーさん、
他多くのみなさん、
本日は貴重なアドバイスありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:11900390
0点

HDDの健康状態は正常でしたか?
後は、メモリーのエラーなどもありますが、リカバリーしても症状が治まらないなら
メインボードの故障か設計上の問題ですね。
早めにメーカーへ修理を依頼しましょう。
その際は、症状や今回検証した結果をまとめて報告するとスムースだと思います。
早く直ると良いですね。
書込番号:11900551
4点

まず私の場合3時間以上使用すると強制終了のパターンでとの事ですから
あやしいのは温度関係です なので高負荷をかけて温度がどれくらいまであがるのか確認する必要があります ソフトを起動して温度を見ながらやってください
3時間使えるという事はほかの原因は確率が少ないですが0ではありません
ほかにはバックアップをとった後HDDのエラーチェックと修復をかける
正常に起動したらデフラグをかける
HDDのエラーの可能性とあとはメモリの不良の可能性もあります
他の要因もあるかもしれませんがまず1つ1つ確認していく事が大事です
書込番号:11901213
1点

>なので高負荷をかけて温度がどれくらいまであがるのか確認する必要があります
故障の可能性がある時の高負荷は止めた方が良いです。
高負荷が引き金になって、他の箇所も故障になり
いろいろ調べられて有料修理になるかも?
ここは素直に、メーカー修理だと思います。
今の流行語は、【高負荷】なの?
書込番号:11901533
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB29FJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2010/12/26 22:11:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/26 21:28:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/19 23:40:11 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/13 15:56:27 |
![]() ![]() |
6 | 2010/10/28 13:45:05 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/16 14:29:36 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/01 12:51:12 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/28 15:21:58 |
![]() ![]() |
11 | 2010/09/26 13:58:20 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/16 22:01:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
