『VAIOのカスタマイズは?』のクチコミ掲示板

2011年 1月22日 発売

VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i5 480M/2.66GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.7kg VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJの価格比較
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのスペック・仕様
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのレビュー
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのクチコミ
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJの画像・動画
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのピックアップリスト
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのオークション

VAIO Eシリーズ VPCEB49FJSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2011年 1月22日

  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJの価格比較
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのスペック・仕様
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのレビュー
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのクチコミ
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJの画像・動画
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのピックアップリスト
  • VAIO Eシリーズ VPCEB49FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ

『VAIOのカスタマイズは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Eシリーズ VPCEB49FJを新規書き込みVAIO Eシリーズ VPCEB49FJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIOのカスタマイズは?

2011/05/25 18:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ

スレ主 AQuA32さん
クチコミ投稿数:15件

Sony VAIOのカスタマイズオーダーを考えています。
仕事のHP立ち上げやインターネット、文章作成などが主です。
音楽は他のPCに入れているので入れない予定ですが、HDDの容量は500GBでは足りないでしょうか?
同時にいくつかの作業を行ってもスムーズに出来る環境を整えたいのですが、プロセッサーなどはどれ位がオススメですか?
VAIOの買い物窓口でも聞きましたが、はっきりせず参考になりませんでした。
どなたかアドバイスお願いします☆

書込番号:13050768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/25 19:00(1年以上前)

>仕事のHP立ち上げやインターネット、文章作成などが主です。
この用途であれば、HDDは500GBもあれば余裕ですy
あとは、使用者がどれだけ使うかによりますが。今使っているPCで、どれだけ必要となりそうか考えてみると良いです。
CPUもi3以上であれば良いかと。
用途としては軽い部類になりますから。

書込番号:13050837

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/25 19:31(1年以上前)

文字主体のファイルのみであれば500GBの1/10でも使い切らないかと思います。
動画や非圧縮音声を扱わなければ500GBもあれば多くの場合空き容量を使い切ることはありません。
CPUはネットブック向けのものでなければおそらく問題ないでしょう。
Pentium Dual Coreもクロックが同じならあまりCore i3と変わりませんので。
ただ、仕事にVAIOを選ぶのはもう少し考えた方がいいように思います。
趣味用ならいいのですが。

書込番号:13050924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/25 19:39(1年以上前)

仕事で使うならSONYは避けたほうがいいですね。
品質が良くないとかではなくて、仕事では関係無いソフトが沢山インストールされています。
要するに、外見も含め無駄が多い。
仕事用なら、私だったらDellを選びます。
HDD容量は500GBも要らないですから半分程度の物を選んでもいいと思います。

書込番号:13050953

Goodアンサーナイスクチコミ!6


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/05/25 19:54(1年以上前)

VAIO Eは春モデルのためいろいろ制限がありますがよろしいのですか。
(色はバイオレット、ブラック、ホワイト以外は入荷未定です。)
CPUは選択できる中ではCore i5-580Mが良いかと。
HDDは500GBで十分です。
(値段もお得ですし。又、回転数は5400と7200回転がありますが、体感
できるほど差がありませんので5400の方で。)
液晶は1920×1080ドットがお薦めです。

書込番号:13050983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/25 20:04(1年以上前)

今からVAIOを買うならVAIO Cのがいいと思うけど、仕事用にVAIOはありえないかな。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2011/05/sony-vaio-c-hd155.html

書込番号:13051014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/05/25 20:41(1年以上前)

ピンクモンキーさんに同意。

>VAIOの買い物窓口でも聞きましたが、はっきりせず参考になりませんでした。

私だったら、これでVAIOに見切りをつけますね。
プレイステーションネットワークでの情報流出事件もあるし。
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20110502-OYT8T00649.htm

ちなみに、VAIOの法人向けサポート窓口は平日にもかかわらず休業(2011-03-18)した前例があります。

>音楽は他のPCに入れているので入れない予定ですが、HDDの容量は500GBでは足りないでしょうか?

問題ないです。
足りなかったら、外付けのHDDをつなげば大丈夫です。

>仕事のHP立ち上げやインターネット、文章作成などが主です。

これ位でしたらCore i3でも十分でしょう。

私だったら、仕事のPCはこれにするかな?
Lenovo ThinkPad Edge E420 1141CTO 価格.com限定パッケージ
Core i5 2410M搭載モデル [ミッドナイト・ブラック]
(ヒートウェーブ・レッドも選択可能)
http://kakaku.com/item/K0000248663/

頑丈さは折り紙付。キーボードにうっかり水をこぼしてもVAIOと違って、最悪の事態は免れると思う。

味噌汁をドバっとこぼしても大丈夫かも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12960656/#12960734


書込番号:13051162

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 AQuA32さん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/25 20:45(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
仕事としてPCを選ぶのが初めてなので、すごく参考になります。
やはりメーカー側は自社PCが仕事で使いにくいとは言いませんもんね。。。
HDDは500GBで、CPUはCorei3以上なら大丈夫そうですね。
仕事で使うならDELLがオススメですか?
オススメのメーカーがありましたら教えてください☆
今まではプライベートでネットや音楽、写真の保存としてくらいしか使用していなかったので、スペックより本体のデザインで選んでいました。そのためいざ仕事のために購入を考えると選択肢が多く難しいです....

書込番号:13051183

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/05/25 20:48(1年以上前)

仕事で使う場合にもVAIOはいいですよ。
他社に比べて良質なディスプレイを採用しているため、作業がしやすいです。
キーボードのタッチ、発熱の少なさ、静音性など、ユーザーが快適に使えるように工夫されているのがVAIOです。

書込番号:13051195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:439件 楽天ブログ 

2011/05/25 21:08(1年以上前)

VAIOマンがVAIOを賛美した時は、VAIOがイメージダウンします。誰も買いたく無くなってしまいます。

さすが、同胞(ソニー信者)から嫌われているだけの事はある。

書込番号:13051319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2011/05/25 21:35(1年以上前)

>仕事で使う場合にもVAIOはいいですよ。
>他社に比べて良質なディスプレイを採用しているため、作業がしやすいです。
>キーボードのタッチ、発熱の少なさ、静音性など、ユーザーが快適に使えるように工夫されているのがVAIOです。
と書かれている方がいますが、発熱自体は他メーカーと互角であり、排熱性能を犠牲にして静音性謳っているため各パーツが故障しやすいです
またVAIOはプリインストールソフトが多く動作が遅くなる原因です
そのため仕事用にSONYは向いていません
VAIOはエンターテイメント向きなので仕事で使っていると笑われる可能性大です

PCの故障時に自力で原因の切り分けを出来ない場合DELLは避けるべきです
仕事用のPCと言えばLenovoのThinkPadかPanasonicのLet's noteです
どちらも定評があり、サポート対応も親切です

スペックに関しては、CPUはi3以上でHDDは500GB、メモリは4GBあれば必要十分です
液晶の解像度についてですが、大抵は1366×768を採用していますが、文書を左右に並べて開く場合にはフルHD(1920×1080)も良いかもしれません

書込番号:13051481

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2011/05/25 21:46(1年以上前)

PCに詳しくないならDellは勧めないです。サポートの嘘を見抜ける力があっても正しい情報を引き出すのに難儀します。第一日本語が通じません。パーツ屋より手ごわいと思ってください。

SONYでも別に問題はないですよ。ただ華奢なのと故障が多いので、仕事に使うなら必ずオンサイトサポートと延長保証を付けましょう。保証さえあれば対応は良いです。SONYの人が修理に来るわけじゃないので。

HDDは容量上げると異様に高くなるので、外付けにすればいいのでは?

CPUはたいして違いはないから380MかPentiumでいいと思います。

書込番号:13051536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/05/25 22:50(1年以上前)

>Sony VAIOのカスタマイズオーダーを考えています。
お勧めのカスタマイズですか?ならばワイド保証。
これらの体験談を見るとワイド保証がいかに重要かがわかると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12425646/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11711216/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10962355/

さらに言えばお仕事で使われるなら、法人向けの製品に
訪問修理などのサポートパックをつけて購入されることをお勧めします。
レノボThinkpad、東芝ダイナブックサテライトシリーズ、パナソニックレッツノート、NECVersaproなど。
Dellを推す声があったのも、法人向けのサポートパックが充実しているからで
個人向けで最低限のサポート内容だけでは不満の声が多いのも事実です。

書込番号:13051862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/25 23:14(1年以上前)

>PCに詳しくないならDellは勧めないです
そこなんですよね〜〜。
無駄なソフト達が居ないし、無駄なデザインを施していないし、なのですがサポート体制が…。
ただ、企業内で使う場合はその会社とDellのサービスが契約しているとか、それだと安心なのですけど、全くの個人でお使いですか?

書込番号:13052005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/25 23:17(1年以上前)

追伸

私はSONYを否定しませんが、上のほうに現れたSONYセールスマンは無視してください。
信用してはダメです。

書込番号:13052022

ナイスクチコミ!3


スレ主 AQuA32さん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/25 23:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
LenovoのThink Padがオススメという方が多いみたいですね。。
初めて聞くメーカーなので調べてみます。
ちなみにデスクトップで仕事として使うとしてもオススメはLenovoでしょうか?

ピンクモンキーさん
私は個人で仕事をしているので、法人契約でのサポートなどはありません。
やはり法人の方がサポートはしっかりしてるんでしょうね。。
法人向けの商品は個人での購入はできませんよね?

書込番号:13052166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/25 23:54(1年以上前)

>ちなみにデスクトップで仕事として使うとしてもオススメはLenovoでしょうか?
LenovoとThinkPadを一緒にするとサポートや造りの違いに戸惑いますy
Lenovo社のラインナップにあるThinkPadというシリーズは、ビジネスモデルとしては有名です。
以前は、IBMという会社のモノだったのですが、Lenovoに売却してましてね。

書込番号:13052224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/05/26 01:00(1年以上前)

>法人向けの商品は個人での購入はできませんよね?
法人向け、といっても個人商店なども想定されているので個人名での購入もかなりの率で大丈夫です。
以前あった多少ウラワザっぽい例ですが、古いパソコンゲームで遊ぶために、OSにwindowsXPを搭載したものを探していて
法人向けモデルに行き着いた、という方もおられます。
まあ広い意味ではネットオークションで趣味のものを売り買いするのも商行為に含まれる、という解釈もできますし…

書込番号:13052475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/26 12:25(1年以上前)

AQuA32さん、

>LenovoのThink Padがオススメという方が多いみたいですね。。
>初めて聞くメーカーなので調べてみます。

IBMというメーカはご存知ですか?
数年前に、IBMがパソコン事業を(中国の)Lenovoに売却しました。

書込番号:13053514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/26 16:49(1年以上前)

あ、すみません。

すでに、パーシモン1wさんがレスされていましたネ。
(見落としていました。)

書込番号:13054137

ナイスクチコミ!0


syu0821さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/28 00:46(1年以上前)

サポート面を考慮しますと、国内メーカーに絞って考えられたら良いのではないでしょうか?Dell等も法人ならサポート体制もしっかりしてるようですが、個人となると…。
vaioの場合、ソニーストアで購入する場合に限りお勧めです。メーカー保障がついている場合ですと、ソニーの対応は国内他社と比較しても遜色ないように思われます。また、価格も家電量販店や国内他社の製品よりも安い印象を受けますし、購入後値下げ時にはこちらから何を言わなくてもソニーストアのクーポンを発行して対応してくれる場合もあります。

海外社製のPCでも、家電量販店で購入しその店の独自の5年保障等に加入したら良いと思います。故障時には現物を店に持ち込みましょう。メーカーに店が対応してくれた方がスムーズに事は進みます。

書込番号:13187295

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ
SONY

VAIO Eシリーズ VPCEB49FJ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月22日

VAIO Eシリーズ VPCEB49FJをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング