VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2011年 9月15日
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル
当機のCeleron Dual-Core B800は、
AMD E-450と比較して処理速度に差はありますか?
また、動画視聴は問題ないと言われますが、
手持ちのlenovo R61e(Celeron 540 1.86GHz)では
iTunesで購入した動画がブツブツと途切れて再生されてしまいます。
当機にそのような現象の起こる心配はありませんか?
正直言いまして、テレビ機能とオフィス付属を特に考えないのであれば、
Lenovo C325のほうがコストパフォーマンスがいいのかなと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:14308359
0点
iTunesの動作環境は
1GHz IntelまたはAMDプロセッサと512MBのメモリを搭載したPC
iTunes Storeで購入したSDビデオの再生にはIntel Pentium D以上のプロセッサ
512MBのメモリ、DirectX 9.0互換のビデオカードが必要
720p HDビデオの再生、iTunes LPの再生には2.0GHz Intel Core 2 Duo以上のプロセッサ
1GBのメモリと、Intel GMA X3000、ATI Radeon X1300、またはNVIDIA GeForce 6150以上が必要
1080p HDビデオの再生、iTunes LPの再生には2.4GHz Intel Core 2 Duo以上のプロセッサ
2GBのメモリと、Intel GMA X4500、ATI Radeon HD 2400、またはNVIDIA GeForce 8300 GS以上が必要
となっていますのでこのPCでは1GHz IntelまたはAMDプロセッサと512MBのメモリを搭載したPC
のみをクリアしているだけなので動画の再生はきついかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000269794/
こちらのPCだと、値段もそれほど変わらず、B800のcpuと比べて格段にクロックが高いので、動画の再生も問題なくできると思います。
書込番号:14309198
![]()
1点
ADLさん、早速の返信ありがとうございます。紹介いただいた機種には、
CPUがCore i5-2400(2.5GHz)の「77601JJ」とCore i3-2100(3.1GHz)の「77601HJ」の
二種類があるようですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
周波数は紹介していただいた後者のほうが高いので高性能かと思いますが、
i5はターボ・ブースト・テクノロジーという機能があり、高速で動作できるようです。
i3モデルを勧められた理由を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:14311382
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2013/12/05 11:17:47 | |
| 4 | 2013/01/22 21:52:54 | |
| 5 | 2012/06/12 12:20:14 | |
| 3 | 2012/06/08 23:02:52 | |
| 7 | 2012/05/09 8:36:06 | |
| 4 | 2012/05/08 10:07:38 | |
| 13 | 2012/04/21 11:37:37 | |
| 1 | 2012/03/29 22:25:04 | |
| 5 | 2012/03/28 19:02:02 | |
| 0 | 2012/03/19 21:18:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









