Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
REGZA PC D711 D711/T3E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 1月27日
デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D711 D711/T3E 2012年春モデル
最近Win起動後、なんとなく動きが重くなったなと思ってたら、
今日使おうと起動したら、システムエラーとなり、データ消去しますか?
(HDDの初期化?)とメッセージが出て、当然「いいえ」で逃れ、
再起動後エラーが続き、システムチェックしながら起動を選んでも
修復出来ませんでしたとメッセージが出て、全くWindowsが起動しなく
なってしまいました。
一応データは残っているのを確認しましたが、リカバリーディスクも
なく(HDD格納?)どうしたら良いのか困ってます。
一応、長期保証に入っているので修理に出しても良いのですが、
正月休みに入るのもあり・・・やはり修理に出した方が良いでしょうか?
書込番号:20503033
1点
修理に出すと、データ等は消える可能性がありますが、それは大丈夫ですか?
消さないように言っても、HDD交換した場合はそのものが無くなります。
書込番号:20503085
1点
取扱説明書P.77以降に買った状態に戻す方法が記載されています。
バックアップも取れるみたいですので、修理に出す前に実行してみては?
多分修理の問い合わせ時に、買った状態に戻す方法を進められると思いますし。
書込番号:20503121
2点
メーカー修理はデータを保証しない。
別PCがあるならHDDを取り出してつなぎデータをバックアップしてからHDDを戻しD2Dのレストアを試す。
それがダメならメーカー修理に出す。
書込番号:20503140
1点
HDDに不良セクタなど発生してWindowsが起動できないなど考えられます。
中のデータに関しては長期保証の対象外ですので、修理に出すと中のデータがすべて削除されます。
長期保証に入っているようなので、中のHDDを外して外付けHDDに繋いで他のPCへバックアップした後に修理に出した方が良いでしょう。
書込番号:20503189
![]()
1点
・【REGZA PC D711/T3EB】HDD交換
http://ameblo.jp/mugenkishi2001/entry-11973675414.html
を見ると、裏蓋を開けるのが大変そう。
LiveCD Linuxで起動して外付けHDD等に必要なデータを救出後に
修理に出された方が良いですね。
書込番号:20503334
2点
カバーを開けてファンをはじめ内部をクリーニングした後、開けたまま起動に挑戦しては。
書込番号:20503372
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA PC D711 D711/T3E 2012年春モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/06/21 10:49:20 | |
| 7 | 2016/12/22 7:16:41 | |
| 3 | 2015/08/21 20:02:56 | |
| 14 | 2012/10/09 17:52:45 | |
| 3 | 2012/09/25 21:00:02 | |
| 6 | 2012/09/18 19:45:08 | |
| 2 | 2012/08/24 6:23:51 | |
| 4 | 2012/08/03 10:44:01 | |
| 7 | 2012/07/29 23:11:53 | |
| 3 | 2012/06/25 20:26:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








