ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
(参考情報)
これまでは複数パーティションをバックアップ/リストアーする必要がなかったので気づかなかったのですが、最近、使用上の注意があることに気づかされました。
1.「磁気ディスク/還元(Disk/Partition recovery)」は、二つ以上のパーティションのリカバリーを選択するとHDD全体を修復
しようとする動作になり、HDD全体をフォーマットしようとする動作が発生するらしいです。
バックアップしたのが複数パーティション [D:Data 1] と[ E:Data 2] だとします。そして、それをそのままリストアーした
とすると、v5.6の場合は、
Reserve、EFI System、 Recovery、 C:OS、 D:Data 1、 E:Data 2、Restore が、
未割当 未割当 未割当 未割当 D:Data 1 E:Data 2 未割当 に変わります。(添付写真を参照)
古いバージョンでは、Data 1、Data 2、未割当 となるものもあります。
結果的にバックアップイメージに含まれているパーティションのみが存在しているレイアウトになりますが、これは現時点での
仕様だそうです。
リストアーの実行直前にリカバリー後のおおまかなレイアウトが表示されますが、それに気を留めずに実行してしまうと大変
なことになります。気をつけてください。
2.Windows 8では「OSパーティション」と「システムパーティション」を同時にバックアップおよびリストアーすることは常識らしい
のですが、先の仕様の影響で「磁気ディスク/還元(Disk/Partition recovery)」をそれ用に使うことはできません。
それらの二つのパーティションの同時バックアップには「システム バックアップ(System backup)」、リストアーには
「システムの復元(System recovery)」を使用するようにしてください。その二つのパーティションを自動的に選択してくれる
ので操作も楽です。
書込番号:15773352
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/04/07 8:30:44 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/23 2:27:29 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/08 17:30:04 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/31 10:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/13 10:14:46 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/12 13:28:25 |
![]() ![]() |
1 | 2018/03/13 11:38:26 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/18 18:34:57 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/27 12:47:40 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/27 12:41:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


