『biosループから抜け出せません』のクチコミ掲示板

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル 製品画像

拡大

ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 [スチールグレー] ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217G [シャンパンゴールド]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの店頭購入
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの店頭購入
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

『biosループから抜け出せません』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

biosループから抜け出せません

2017/12/10 02:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:467件

こんばんは。題名の通り無限ループから抜け出せず、自分でいろいろと調べたり試したりしてみたのですが解決しませんでしたので、皆様のアドバイスをいただければと思います。

元々Win8.1だったものを7にダウングレードして使っていました。
本日10へアップグレードし、再起動したところキーボードの数字1と2が反応しなくなっていたので、biosをデフォルトに戻しました。
その後は通常ならwindowsが立ち上がるはずですが、bios画面に入り、Escで出てもF10で出てもすぐにbios画面に入ってしまいます。
bootにはHDDが反映されておらず選択できません。USBメモリを挿してみても同様です。EasyFlashではUSBメモリも内臓HDDも認識しているようです。
また、SATA設定画面でもHDDは認識しています。
現在、SSDに換装しておりますが、購入時そのままの8.1の入ったHDDに繋ぎ変えても認識されません。
バッテリーパックを外したり、コイン電池の線を抜いて放電させてみたのですが改善しませんでした。

完全に電源を切ってから起動させ、F9などを押してみましたが回復オプションは出ませんでした。

何か良い方法はないでしょうか・・・

書込番号:21419456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:529件

2017/12/11 00:03(1年以上前)

おそらく現状の起動ドライブがMBRになっていて、BIOSをデフォルトに戻すとGPTディスク対応になってしまいMBRでは起動できないのでは。

書込番号:21422428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2017/12/11 00:42(1年以上前)

>ヘタリンさん
まずはアドバイスありがとうございます。
先ほど空のSSDを使用して、MBR、GPT両方に変換して試してみましたが、やはり即BIOSに突入し、bootを指定することができませんでした。
そもそも、HDDが接続されていなくても勝手にBIOSに突入することはないのでは・・・と思います。
更に、OSをUSBからブートできるように変換したものを挿してみましたが無反応です。USBメモリもbootの選択に出てきません。
というか選択画面がありません。
BIOS項目は全て目を通したつもりです。SATA設定もIDE、AHCIと試しましたがダメです。
新しいBIOSでも出ていれば上書きして修正できたかもしれませんが、現在206適用しており、それより上がありません。
CMOS電池を抜く以外にリセット方法はないでしょうか。

・・・いま気が付きましたが、ボタン電池の配線を抜き、バッテリーも取り外しているのですが日時がリセットされていません。
これはリセットできていないということでしょうか。。

書込番号:21422500

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/11 06:53(1年以上前)

Windows8の世代からBIOS→UEFIファームウェアが主流になっていて起動シーケンスが従来と変わっています。
USBメモリやCD等から起動するにはセキュアブートやCSM(BIOS互換)モードの設定を変更する必要があります。
セキュアブートを無効にし、CSMモードを有効にすれば従来BIOSと同じ挙動にはなります。

書込番号:21422766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2017/12/15 20:39(1年以上前)

>xjl_ljさん
ありがとうございます。
それはX202Eで設定できるのでしょうか?
見たところそれらしき設定がないのですが・・・

書込番号:21434473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:1355件

2017/12/15 21:08(1年以上前)

ノートパソコンは未確認ですが、ASUSのマザーボードは、
ボタン電池が消耗すると、起動時にBIOSセットアップ画面
が表示されるようになります。
すべてのマザーボードがなるかは分かりません。

一度、ボタン電池を交換してみては?

書込番号:21434574

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/15 22:22(1年以上前)

>セメントスープさん
EFIファームウェアの設定からSecurity内のSecure Boot ControlをDisableとし、
Boot内のLaunch CSMをEnableとすれば従来BIOSと互換となるはずです。
これがないとLinux等のOSを導入することができないのでこの項目がないことはあまり無いと思います…

書込番号:21434850

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/15 22:25(1年以上前)

くわしくはASUS公式に画面付きで載っているのでこちらを参考に…
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013017/

書込番号:21434856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2017/12/18 18:34(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ボタン電池は溶接されて線で繋がっているのでまだ交換していません。
保証を使う場合に改造扱いになりそうで・・・

>xjl_ljさん
その項目はありましたが、選択が暗転して選べません。

結果として、同じPCを持っている知り合いが改造BIOSを作って(ASUSの他機種のもの)強引に上書きしたところ起動するようになりました。

その後、預けて今日戻ってきたしたが、元のBIOSに戻っているようです。

ただ、キーボードの1、2、Q、A、S、Zがやはり反応しません。

おそらく物理的なキーボードの断線かと思います。

購入時にヤマト系列の自然故障のみの5年保証に加入しており、今回それを使い修理しようと思います。

ただ、当方はSSDに換装しており元HDDは違うところに流用してしまいました。

ASUSのサポセンに匿名で確認したところ、HDDを交換していても、キーボード破損が別要因と認められれば問題は無いとのことでした。
ただ、いちいち勘ぐられるのが面倒なので普通のHDDに戻して送ろうと思います。
私は購入時シーゲートのものが入っていましたが、皆様はどこのHDDでしたか?

そもそも今回はヤマトの規定で修理されるのでしょうか。

書込番号:21442227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング