ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
Windows7、クリーンインストールであれば比較的簡単にできるようです。
・BIOSのUEFI周りの設定が必要
・ドライバ、サポートアプリはCドライブ直下(eDriver)にほとんどそろっている
・タッチパネルも10点タッチOK
・内蔵カメラも動作
・USB3.0もOK
・Fn+F1〜12のスイッチも画面効果入りで動作
いまのところとくに不自由感じる点はありません。
書込番号:16170290
2点

インストールする際、おそらくUEFIでつまずいているのですが、参考にしたサイトなどあれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:16177709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://coro-coro.blog.so-net.ne.jp/2013-01-28
上記サイトが参考になります。
具体的には以下の部分です
--引用--
1.UEFIメニューの"Security"タブの"Secure Boot Control"を"Disabled"にします。
2."Boot"メニューの"Launch CSM"を"Enabled"にします。
3.ブート出来るUSBメモリ等を挿し、"Save Changes and Exit"を選んで再起動。
--引用ここまで--
書込番号:16177752
0点

わたしもWindows7をインストールできました
参考になりました
いくつか問題がありましたので
Windows 7のインストールするときに
Windows を構成できませんでした のエラーで止まってしまう
これは下記サイトを参考で解決
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーの最新ドライバーをUSBメモリなどにDL後
Win7のインストール画面で 「ドライバーの読み込み」を選択
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201302130000/
Windows7インストール後、X202Eに入っているドライバはWindows8用でインストールに失敗するが
.netFrameworkのバージョンを4.0以上を入れることで解決
USB3.0のドライバはX202の中から見つからなかったので、intelのサイトからDLしました
カメラ、Fnファンクション、タッチパネル、WIFI, USB3.0 などすべて不具合なく認識しております
書込番号:16204939
0点

Windows7がプレインストールされたタッチパネルPCには
Microsoft Touch Packというソフトがついてますが、
自前でダウングレードした場合は最初は導入さていません。
以下のリンクから個別にダウンロードできます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/whats-the-microsoft-touch-pack-for-windows-7
タッチパネルをつつくと魚が反応するスクリーンセーバーとか、
指で動かせる地球儀ソフトで、10点タッチの動作確認にもなるので
自前ダウングレードした場合は導入するのもお勧めです。
書込番号:16206582
0点

gotohさん
TTJUさん
返信ありがとうございます。
言葉足らずですみません。当方Windows7をBIOSモードではなくUEFIモードでインストールしたく、USBインストールメディアを作成し起動しようと試みたのですが、UEFIのBoot Overrideで「UEFI:[USBメモリ名]」を選択しても、写真のようなエラー画面が表示されて先に進めません。私もgotohさんが教えてくださったサイトの後半部分ですが、参考にしておりました。何か解決策はないでしょうか?
UEFIモードでなくBIOSモードでならUSBブートできるので、OSはインストールできるのでそれでもいいのですが、どうせならUEFIなWindows7というものを使ってみたいもので^^;
書込番号:16212942
0点

わたしもWindows7のインストールに成功しました。
この機種は2台購入し、1台はCドライブにあったeSupportのフォルダですべてのデバイス
が登録できましたが、もう1台はWLANで躓きました。
この2台は、キーボードに明らかな違いがあり、スムーズな方は、「DELとINS」が同一キーで、
もう一方は、「DEL」と「INS」が別べつです。
シリアル番号も、スムーズな方は「D」始まり、もう一方は「C」始まりです。
そのC始まりシリアル番号で、Windows7のWLANのドライバのインストールでうまくいって
いない方は、以下のURLのドライバを試してみてください。
http://drp.su/drivers/notebooks/?v=ASUS&l=en
他の機種のドライバもありますので参考にしてください。
書込番号:16719931
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/04/07 8:30:44 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/23 2:27:29 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/08 17:30:04 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/31 10:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/13 10:14:46 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/12 13:28:25 |
![]() ![]() |
1 | 2018/03/13 11:38:26 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/18 18:34:57 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/27 12:47:40 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/27 12:41:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
