ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
いろんなノートを見比べてみてASUSのものがいいかと思って居るのですが、LANの項目に1000baseのものが記載されていないのが気になります。
ASUSでは上位モデルでも1000baseを搭載してる機種が無く、必要無いのかとも考えましたが、他のメーカー製には大抵搭載しているようで……
どなたかこれの一般的な使用においての必要性と、LANカードだけ変える事が可能か否かを教えていただけないでしょうか?
書込番号:16186441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線でつなぐ予定があるのであれば、100BASE-TX止まりは気になりますよね。
ASUS的には無線でつなぐケースが多いと踏んでギガビットに非対応でもいいんじゃないか、という判断かとも思いますが、後からつけるっていうものでもない(USBからの変換だと、100Mbps以上は出ても1000Mbpsには程遠いものになりそう)ので、有線LANでも使うのであれば別メーカーの物を検討したほうがいいんじゃないかなぁ、と思います。
書込番号:16186469
0点

ノートPCのネットワーク機器は交換出来ません。1000basaに対応するには、USB3.0タイプの変換アダプターを使用してください。
書込番号:16186473
0点

えっくすつーおーいえい!!さん
返信ありがとうございます。有線接続であれば1000baseは一般的なものなのですね。
変換についてはそれ自体にあまりいい印象も無いので(指摘していただいた性能差の他に見た目も)、もう一度他のものを検討してみようと思います。
書込番号:16186494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん
返信ありがとうございます。ノートのLANカードは交換不可なのですか、知ることが出来て良かったです。
ただ、変換については個人的にあまり好きでは無いので、今回は別の選択肢を探して行きたいと思います。
書込番号:16186501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線接続であれば1000baseは一般的なものなのですね。
一般的、とまでは言いませんが(レノボの安価なPCなども非対応)、あるのとないのとでは大きめなデータの転送の時などにはかなりの速度差を感じてしまうので、やっぱりあった方がいいと思います。
もっぱら無線LANでだけ使うようなら気にしなくていいと思いますが。
書込番号:16186504
0点

えっくすつーおーいえい!!さん
あ、すいません。ノートの型の主流では無く、有線で繋ぐ際の回線の主流を確認したつもりでした。
使用する際は主に有線接続になると思います。
書込番号:16186515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS NotePCカタログ
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_2013springmodel2.pdf
X202Eの現行機種はすべて100Mbps止まり。
ただたとえ1Gbpsだったとしてもルーター/ハブが1Gbps対応でなければ意味はない。
それとネット接続も100Mbps以上で接続したい場合は回線の契約速度を変更する必要があるかも。
書込番号:16186549
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
回線等は対応しているはずなので、どうやらASUS以外も視野に入れた方が良さそうですね。
書込番号:16186564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信して頂いた皆さん、ありがとうございました。
もう一度他の選択肢を含めて検討して行きたいと思います。
この質問はこれにて〆させて頂きます。
書込番号:16186572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種にLANポート有りましたか?
USBイーサネットアダプター(LANアダプター)をUSBポートへ接続して使うタイプじゃないの?
間違っていたらゴメンね。
もしそうなら、こんな商品もあります。
http://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
書込番号:16186574
0点

オジーンさん
返信ありがとうございます。本当ですね……少なくともスペックの項目には乗ってないみたいです。
他のメーカーも含めてもう一度考慮してみます。
書込番号:16186581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LANポートあります。
昨日、有線LAN経由で共有PCの光学ドライブから
MS Officeインストールしてきたので、
間違いありません。
実用上、
100Mbpsと1Gbpsの差を実感できる可能性は低いかもしれません。
写真データの転送とか、そういう使い方自体が少ないので。
書込番号:16188047
0点

二万石さん
返信ありがとうございます。
LANポート付きでしたか。有益な情報ありがとうございます。
大容量データのやり取りはメインPCの方だけでやればいいかな、という結論に達しましたので、やはりASUSのもので決めたいと思います。
書込番号:16188236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1000MbpsのLANカードで 実効 1000Mbps出るとは限りません。条件がよければ 800Mbps程度出ることもありますが、実質 200-300Mpbs しか出てない PCユーザも沢山いるでしょう。
一方、USB3.0のLANアダプタの中には 実効 500-600Mpbs以上出る物もありますよ。 ネット経由の大量転送なら 僕ならそれを使いますが、
>変換についてはそれ自体にあまりいい印象も無いので
ノートPCがLANで常時大量転送なんてしないでしょう。つまり、常時使う必要もないので、形にこだわる必要もなし、変換がキライという意味は全く分かりません。
USBは単なる接続ポートです。 PCI-EXも接続ポートです。
信号変換と言うことなら、どちらも等しく変換されるでしょう。多分、内部の仕組みを何か勘違いしてると思いますよ。
他のユーザの方に参考になれば...
書込番号:16202083
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/04/07 8:30:44 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/23 2:27:29 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/08 17:30:04 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/31 10:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/13 10:14:46 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/12 13:28:25 |
![]() ![]() |
1 | 2018/03/13 11:38:26 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/18 18:34:57 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/27 12:47:40 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/27 12:41:03 |