ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
こんにちは。
新しいノートパソコンを購入するに当たって、悩んでいます。
よろしければ皆様の知恵をお貸しください。
簡単に言うと、以下のどちらの構成を選ぶべきか、という事です。
@このパソコン(CPUはcore i3)を購入し、SSDに換装する。
AASUS VivoBook X202E X202E-CT3317(CPUはcore i5。
http://kakaku.com/item/J0000006229/)を購入し、HDDのまま使用する。
使用用途は、一眼レフで撮影した写真をPhotoshop Lightroom4というソフトで編集することが主となります。どちらの構成の方が快適に使用出来るでしょうか。
もちろんcore i5でSSDにするのが一番だとは思いますが、予算を6万円程度で考えており、それだと予算オーバーとなってしまいます。ですので、これ以上の構成は望めなさそうなのです。
ちなみに、写真の保存に多少の容量が欲しいので、SSDは最低でも256GBは欲しいと考えています。候補としては、PX-256M5S
(http://kakaku.com/item/K0000396970/)を考えています。
以上のような条件下では、どちらの構成を選ぶ方が快適に使用出来るでしょうか。皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:16654229
2点

CPUが強力な方がお薦めなので2かな。
書込番号:16654299
0点

体感的な快適さ、それと処理能力とは別ですからね。
i5搭載のHDDタイプが使用目的に合っていると思います。
書込番号:16654308
4点

追伸
SSDは書き込み読み出しはHDDよりも速いのはご周知でしようけれど、肝心の処理能力が遅ければ書き込みが始まるまで待たされると、簡単に言えばそういうことです。
書込番号:16654326
3点

core i5のHDDに一票。
SSDは、PCやソフトの起動が早いという点では快適ですが、CPU負荷の高い処理には効果がありません。
書込番号:16654330
1点

CPUがi5で、後日余裕が出た時にSSDを換装する方法はどうでしょうか。
書込番号:16654340
4点

パフォーマンスモニタで、ボトルネックが分かれば良いのですが、性能比の大きいと思われるHDDからSSDへの換装に1票入れます。
本当は大容量のメモリを増設できるマザーポードなら、良いのですが。
書込番号:16654403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i5 3317U(Ivy Bridge)/1.7GHz → フル負荷時 2.4Ghz
Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz → 1.8Ghz
ノート向けCore i5は2コアなので、その差は1.33倍です。
それほど強力な性能アップではありません。
Core i3のPCにSSDの方が体感的には良いです。
書込番号:16654437
7点

割れてますね^^;
ノート向けの2.5インチのHDDはデスクトップ用3.5インチと比べても低速です。
一つのファイルにどのくらいの作業時間をかけているのか存じ上げませんが、
たくさんのファイルに対し簡単な処理をバッチで回すような場合は、
CPUが多少高速でもファイルの読み書きでSSD+i3にひっくり返されることもあるかと思います。
逆に一つのファイルをいろいろ弄繰り回す場合は、ファイルがメモリに読み込まれているので
SSDの恩恵は少なく、3割速いi5のメリットが出てくるかと思います。
書込番号:16654560
0点

予算6万じゃ正直厳しい。
買った後に後悔すると思うのでやめた方が・・・
RAW撮りの編集だと思うが保存先 SSD?
故障リスクを考え 最低限 外付け 1TのHDDは必要。
書込番号:16654642
0点

わたしは、1に一票入れます。(子供用に1の条件で2台購入)
高負荷時( CPU使用率:100%付近 )の場合、i3 と i5 とで、ほとんど違いはありません。
瞬間的な動作(処理)は、i5 の方が速いですが、i3 SSD と比べて体感的に分かる程の差も無いと思います。
わたしなら、i5 SSD SATA3 128GB を選択しますが…
失礼しました!
書込番号:16654747
1点

core i5+128GB SSD+入りきらないデータ保存用外付HDD ってのはどうでしょう?
書込番号:16654984
1点

メモリの増設や交換は不可能です。予めご了承ください。
書込番号:16655338
1点

高くなったなぁ〜 VivoBook・・・
画像などのデータを多量に扱う場合は、SSDであった方が断然いいと思うよ。
アプリケーションで管理する時、読込に時間がかかるしね!
一案として・・・こんなのも有りかな?
http://kakaku.com/item/J0000009255/
http://kakaku.com/item/K0000431724/
予算内で500GのSSD!
書込番号:16655824
3点

ほんまに、高くなりましたね!
今となっては、予算6万円は結構厳しいですね。
失礼しました!
書込番号:16655872
0点

サブのデスクトップの2コアにLrをインストールして使ってみましたが、遅くてイライラするので円安を機に4コアに載せ替えました。もちろん古いとはいえデスクトップ用なので、挙げられている2機種より速いPCだったんですが。
今はデスクトップ用の4コアをOCして、一枚開き終わるのに2〜3秒くらい。(16MPで)
このくらいの速度だと、まぁ、妥協の範囲かなと思えます。
そのノートだと単純計算でクロック半分コア半分なので一枚開き終える(見えるまでの時間じゃないですよ)のに10秒くらいかかる計算になります。
で、写真の場合、タグづけする前は目で見て探すしかないわけですが、カタログのスクロールが遅いとつらいです。HDDだと3.5インチでも待たされますので、カタログファイルのみをSSDに入れます。(サブ機のRAWはLAN経由ですがネックになってません)
写真を一枚開いて作業するのに高速なディスクは必要ないですが、探し出すのに苦労します。
現像はPC性能がダイレクトに快適さにつながる用途なので、ノートをメインにしようと思ってるならやめたほうがいいと思います。予算が少ないのにわざわざコスパの悪い選択肢を取らなくても。
持ち歩き専用のサブ機前提ということなら、、、、
まぁ、core i5でもどうせ遅くて嫌になるだろうから、せめてカタログだけでも速いほうがいいのかなぁ。カタログ生成は避けて、デスクトップ機からコピーする前提として。(わかりますかね?)
あと、みなさんTBが効く前提で書かれてますけど、Lrは4コアフルに使うんでおそらくTBの効きは悪いと思います。
でも256GBだとあっというまに満杯になると思いますけどね。
あと、チェック用だとすると、ディスプレイとか何も考えなくていいんですかね?
とりあえず今のPCでお試ししてみるといいですよ。
書込番号:16656668
1点

今から買うなら
http://buy.livedoor.biz/archives/51396824.html
を検討したら。上位のx202eと同じ値段 59800円でtaichiが買えるのは激安。
x202eとは比較にならないくらい上だ。128gだが、最初からssdだ。
完全にタブレット形状になるtaichiと、あくまでノートの部分の差も大きいだろう。
ノート形状だとタッチパネルって手を伸ばしにくい。
一度在庫切れになったが、運良く補充されてる。これは、本当に今だけだろ。
返品不可だから、販売規定は熟読を。
書込番号:16664901
1点

カフェさんにも、一票、 メモリーは 2個無いと、後で後悔します。
ピンクモンキーさんにも 2票。
すれぬし様、
迷うなら、どっちも 買わない方が良いと 思います。
書込番号:16675330
1点

で、肝心のスレ主さんは何処へ??
書きっぱなし?
書込番号:16675538
1点

義弟用にtaic hi 13.3inch 69800円を発注出来ました。昨日の時点で、11inch Taichi 59800円は在庫無し。13.3はまだあった。
モデル末期をすぎて実売価格は最早差がないけど、スペック的にはx202eとは比較にならないな。自分で薦めたけど、相当羨ましい。
在庫が今後、補充されるかは分からないな。
書込番号:16675588
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/04/07 8:30:44 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/23 2:27:29 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/08 17:30:04 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/31 10:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/13 10:14:46 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/12 13:28:25 |
![]() ![]() |
1 | 2018/03/13 11:38:26 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/18 18:34:57 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/27 12:47:40 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/27 12:41:03 |