ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
システムイメージを作成しようと思ったのですがUSBにしかできないのですか?
データは入っていないのですが、どのくらいの容量があれば足りますか?
書込番号:19614628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
システムイメージのバックアップ先は、容量を考えると内蔵ハードディスク(別パーティションを切っている場合)・外付けハードディスク・DVD/BDメディア・ネットワーク(NASなど)が良いでしょう。
USBメモリーはUSB回復ドライブを作成する時に使います。
書込番号:19614802
0点
コストを考えればクローンを作ったほうが便利だと思いますよ。
(システムイメージを作ったとしても、それが正常に復元できるか確認は必要だし、システムイメージは初期状態にはできない?)
書込番号:19614826
0点
出荷状態に戻すならUSB回復ドライブ、
運用状態の今に戻すのがシステムイメージです。どちらも作ると良いでしょう。。
Windowsの標準機能のシステムイメージの質問ということで答えます。
これは圧縮機能も除外ファイルも指定できないので、大きさは、Cドライブの現在の使用済容量と回復区画の容量の和+αになります。
ハードディスクのDドライブに作れます。
X202E以前使ってましたが、標準機能のシステムイメージで復元したことは一回あります。ただ、僕は普通はTrueImageという商用アプリを使います。 TrueImage 2014も復元実績ありです。
EaseUs Todoはfree版ではダメで、有償版はOKでしたよ。
書込番号:19614935
0点
>キハ65さん
USBは回復ドライブ用なんですね!
てことは、16GBのUSBで余裕ですよね?
書込番号:19616037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>てことは、16GBのUSBで余裕ですよね?
余裕で大丈夫です。
書込番号:19616058
0点
>1981sinichirouさん
>LaMusiqueさん
そうなんです、クローンにしようかとも思ってました!Easeus Todo Backupフリー版ダメなんですね!!
ありがとうございます。
有料ばんでなにかあったはずなのでやってみます!
あと、windows10にあげようかと思ってましたが、質問でうまくいかなかったと書いてあったのをみて、やめようかなぁーと思いましたが、みなさんは10にしましたか?
書込番号:19616065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。(・∀・)
手順としては、回復ドライブをUSBに作成したあとに、windows7のようにシステムイメージ作成しBDとかに焼く感じですよね?
7だと、慣れてるのですが、8. 1はしたことがないのでわからんのです。。
書込番号:19616079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>そうなんです、クローンにしようかとも思ってました!Easeus Todo Backupフリー版ダメなんですね!!
有償版のAcronics、SSDに付属してきた簡易版のAcronicsの他、AOMEI Backupperは使用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
>>みなさんは10にしましたか?
メーカー製PCはWindows 10にアップグレードすると動作しないものが有るので、バックアップを取ってWindows 10にアップグレードして比較検討した結果、元のOS(Windows 7)で運用しているものもあります。
プリインストールソフトが割りと少ないPC(X205TA)、タブレット(Miix 2 8)はWindows 10へアップグレードしています。
また、自作PCもWindows 10にしました。
書込番号:19616104
0点
>>手順としては、回復ドライブをUSBに作成したあとに、windows7のようにシステムイメージ作成しBDとかに焼く感じですよね?
>Windows 8 / 8.1で回復ドライブを作成する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015936
>Windows 8.1でシステムイメージを作成しバックアップする方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015953
書込番号:19616119
0点
キハ65さん が紹介されていますが、
パーテーションを変更できる↓
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeipartitionassistant/aomeipartitionassistant.html
隠しパーテーションもまるごとクローンしちゃう
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
2つあれば大丈夫です。
書込番号:19616246
0点
>windows7のようにシステムイメージ作成しBDとかに焼く感じですよね?
同様の方法で,可能です・・・
但し,後日,この機能を使用して,新しいHDD/SSDに回復する場合,少々,注意点が。
それは,システムイメージ作成時のHDDの容量(使用少量ではない)が,
新しいHDD/SSDより大きいと復元に失敗します。
つまり元のHDD < 復元するHDD/SSD でなければ NG!
書込番号:19616667
1点
既に書かれていますが、システムイメージは要するに隠しパーティッションも含めてハードディスクの構成ごと復元します。
各パーティッションの大きさなど・・・
システムイメージで復元後、設定から初期状態に復元すれば初期状態に出来ます。
元のHDDよりも新しいHDD,SSDが容量が小さいと
構成そのまま復元出来ないのでエラーでます。
容量が不変、もしくは大きくなるのであればシステムイメージがそもそもクローン機能なのでソフトはいらないと思いますよ。
容量が小さくなる場合 クローンソフトは必須ですね
書込番号:19616761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/04/07 8:30:44 | |
| 4 | 2019/10/23 2:27:29 | |
| 1 | 2020/04/08 17:30:04 | |
| 2 | 2019/07/31 10:53:32 | |
| 2 | 2019/07/13 10:14:46 | |
| 0 | 2019/03/12 13:28:25 | |
| 1 | 2018/03/13 11:38:26 | |
| 8 | 2017/12/18 18:34:57 | |
| 0 | 2017/10/27 12:47:40 | |
| 7 | 2017/10/27 12:41:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







