『ダメだこりゃ』のクチコミ掲示板

2012年10月29日 登録

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3630QM(Ivy Bridge)/2.4GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのオークション

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

『ダメだこりゃ』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ137

返信24

お気に入りに追加

標準

ダメだこりゃ

2014/06/27 13:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

クチコミ投稿数:1件

購入して2年で、完全に壊れた。

Windowsアップデートした後、エラーが出て、勝手に再起動するので、おかしいな…と、思ったら、画面が真っ黒になって、パソコン本体から、カリカリ音がしだしました。

サポートセンターに電話したら、ハードディスクを認識していないとの事で、ハードディスクの交換など、概算で42000円かかるとの事でした。

90000円弱で購入した物が、修理に購入額の半分もかかるなんて、いい加減な品物ですなぁ。

それまで使用していたNECのノートパソコンは、10年以上使えたのに、東芝のノートパソコンは、安い反面、使用期間が短すぎるように思います。

東芝には懲りたので、また、NECの最新機種に買いかえます。


書込番号:17671383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2014/06/27 13:29(1年以上前)

今度はNECで同じような書き込みをする羽目になるに、30ペソ。

書込番号:17671423

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/27 13:34(1年以上前)

>東芝には懲りたので、また、NECの最新機種に買いかえます。

うん、それが良いでしょうね、

おそらく、スレ主さんには、スタイリッシュで高性能なソニー製品がお似合いだったと思いますが、残念ながら今年 撤退してしまいました。

国産大手メーカでソニーに次いで、次善の選択という事でNECを選ばれるなら、文句のつけようがありません。

PC9801で長い歴史と豊富な実績、高い評価を持つNECなら、部材を厳選してますから、絶対に壊れないハードディスクの採用など スレ主の要望通りのモノづくりをしていることでしょう。

書込番号:17671432

ナイスクチコミ!11


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2014/06/27 13:54(1年以上前)

>絶対に壊れないハードディスクの採用

PC-9821Na7でHDDが壊れた。

書込番号:17671459

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/27 14:03(1年以上前)

HDDを自分で交換すれば\6,241だったのに・・・
裏の蓋を開けて交換するだけですよ。

HDDはいつ壊れてもおかしくない部品ですので、世界中のどのメーカーのPCでも同じように壊れます。
例え100年保証のメーカーでもHDDだけは何度も壊れるでしょう。

東芝
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000276595/
\6,241

書込番号:17671472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/27 14:12(1年以上前)

なぜ、絶対に壊れないハードディスクと書いたのか、分かってほしかった....

書込番号:17671490

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/27 14:21(1年以上前)

末期がんで今年限りのお命・・・

書込番号:17671502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/27 17:38(1年以上前)

もし、98ノートが、爆発的に売れてなかったら、横並び三社(富士通、東芝、NEC)に名前が無かったでしょう!
もしかしてら、会社自体が、とっくに存在していなかったかも…(笑)

書込番号:17671924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/27 17:54(1年以上前)

>それまで使用していたNECのノートパソコンは、10年以上使えたのに


具体的にそのNECのノートPCの型式を書いて欲しいですね。
己のメンテナンスに対する無知や変なプライドが邪魔してスレ主の非を棚に上げ、病的な発作で書いているのでしょうから('A`)マトモニアイテスルノモバカラシイ


それにスレ主が言うNECのノートPCは、運良く10年以上使えただけでしょう。
HDDの故障だったらどこのメーカーにもリスクは付いて回るし・・・
米国の宇宙開発事業で人類初の被検体として、ロケットに乗せたチンパンジーのハム君よりもスレ主は劣る。

人間だったらもう少し考える能力を鍛えて欲しいね('A`)ホームランキュウノアホナスレヌシニハコノテイドノレスデジュウブンダロ

書込番号:17671964

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2014/06/27 18:27(1年以上前)

98ノートより、ダイナブックの方が発売が先。

ダイナブックの発表に驚いたNECが3ヶ月ででっち上げたのが98ノート。
98のソフト資産のおかげで、98ノートの方が売れましたが。

書込番号:17672049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/06/27 18:47(1年以上前)

2年で壊れるNECノートもあれば10年使える東芝製ノートもあるかも知れない。

たまたま、なんやしらんさんの場合は東芝製ノートが2年で壊れただけで、その反対もたくさんあると思います。

ある程度の知識があれば、偏った考え方にはならないんでしょうが、知識がなければそうなるのかな?

ちなみに、自分も東芝製ノート「DynaBook G8」を購入して1年と2ヶ月でDVDドライブが故障した事があります。
サポートに問い合わせると、5万2千円くらいの見積もり。
値段を聞いて馬鹿らしくなり自己修理しました。
※必死で検索して情報収集。これが自分のPC弄りの始まりですね。

なんやしらんさん、これを機会にHDDを換装してみてはどうでしょうか?

書込番号:17672107

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/27 20:04(1年以上前)

>もし、98ノートが、爆発的に売れてなかったら、横並び三社(富士通、東芝、NEC)に名前が無かったでしょう!もしかしてら、会社自体が、とっくに存在していなかったかも…
==>
何言ってんだか全く意味不明。

98が一時期、席巻してたのは、ただの日本市場限定。しかも、Windows登場でその市場独占も崩れたのは遠い昔。

互換機市場だと東芝がNECのはるか先輩。
一方、富士通は、PC専門の会社じゃないよ。当時はごっそり儲かる大型汎用機全盛の時代。

富士通のFMRの普及には、98シリーズは、邪魔だったろうけどね。 FMVが出てそれも終わりだ。

98ノートの有無は、富士通、東芝の存在を揺るがすような存在だったことは一度もないよ。
今から見れば、DOSで98の寡占状態が続いたのは、ごく短期の話だ。

書込番号:17672337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/27 20:27(1年以上前)

ユースチススクラブさんへ

意味不明で申し訳ありません。

98ノートが売れるまでは、家電の会社としては、東の富士通ゼネラルや西のシャープより遥かに下の会社(住友グループ)でした。
たまたま売れたので、今がある(まだ、会社が残っている:倒産していない)ということです。…(笑)

やっぱり、国語力が足りませんね、申し訳ありません。

書込番号:17672407

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/06/27 22:32(1年以上前)

HDDは一定の確率で早期故障する(3年で15%とかだったかな?)ことがわかってるのと、限られたメーカからしか供給がないので、PCメーカ変えても同じことです。

時々ダメな子が居て極端に壊れやすいのはありますけど、ユーザは選べないんで。

書込番号:17672934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/27 22:51(1年以上前)

>98ノートが売れるまでは、家電の会社としては、東の富士通ゼネラルや西のシャープより遥かに下の会社(住友グループ)でした。
たまたま売れたので、今がある(まだ、会社が残っている:倒産していない)ということです。…(笑)

こっちも勘違い甚だしい。 NEC 日本電気は98以前から大企業だ。親会社を、そのチンケな一子会社の知名度,認知度で測るのは更に意味不明。
国語力の問題ではないだろう。

書込番号:17673014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/28 00:49(1年以上前)

ユースチススクラブさんへ

返信ありがとうございます。

◆ NECとエプソンなどの会社は98ノートが売れたことにより、今があるのだと思いますよ。(笑)

書込番号:17673516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/28 08:24(1年以上前)

この爺さん、ダメだ、こりゃ。

書込番号:17674136

ナイスクチコミ!10


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/28 15:08(1年以上前)

こんにちわ

家電をやっていたのは日本電気ホームエレクトロニクスという会社で日本電気の子会社です
すでに解体されて現在は存在していません。企業規模や売上高など親の日本電気(NEC)に全く及びませんでした

パソコンでもPC-98は日本電気、PC-88は日本電気ホームエレクトロニクスという棲み分けだったみたいですね

日本電気はほとんどが公共事業やBtoB向けですからPC-9801が登場するまでは一般家庭的にはNECブランドというと
NECの家電だった頃があったようですね。しかしながらそれだけでは正しい認識とはいえないです
その時代を生きてこられた方にはしかたのないことだと思いますが今はネット検索ですぐに理解できることでも
ありますので少し調べて見られるとよいと思います

★★★
ちなみにこのスレに関することですがHDDは壊れるものはすぐに壊れてしまいますし
長く使っていても壊れないものもあります

また、冷却によってもずいぶん寿命が変わったりしますが設計上HDDが発熱しやすい筐体設計でしたら
もっと広範囲に東芝のノートPCでトラブルが出てしまうはずですからそういうことでもなく
たまたま壊れやすいHDDにあたってしまったということでしょう・・・

しかしHDD交換→リカバリで40,000円を超えるのはキツイですね。スレ主さんのお気持ちお察しします

書込番号:17675318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/28 17:18(1年以上前)

スレ主様へ

NECなら下記が総合的に良いと思います。

http://kakaku.com/item/J0000011524/ ( LaVie L LL750/RS PC-LL750RS )

失礼しました!

書込番号:17675762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/28 20:10(1年以上前)

日立のトラベルスターという2.5インチHDDは、よく壊れたなぁー。今は無いけど、十数年前は、リカバリーディスクが標準添付だったから、HDDが壊れても、入れ替えてリカバリーディスクを入れると簡単に使えるようになりました。懐かしいです(ソニーでしたが)。

書込番号:17676354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/28 20:52(1年以上前)

今では、リカバリーメディアは、ユーザが自分で作るように変わっただけです。

書込番号:17676501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/28 21:16(1年以上前)

どちらにしてもユーザー側がPCの管理メンテの面で無知な状態でいると、無駄金払う事になる事は確かだろうね。
これは自動車や住宅に言える事なんだけど('A`)インターネットユウコウニカツヨウデキテイナイショウコダヨネ


一般の主婦でもPCとインターネットを有効に使うと、実質的な費用は年間10〜100万円以上も浮く事も('A`)PCコウニュウトコウクリョケンコウニュウデウクコトガオオイオレ
現代の人間は金銭をどのように考えるかによるけど、【物を使いこなし精神を解放している人間】または【物に使われ精神を支配されている人間】の2種類なんだぜ('A`)オレハシュウキョウカジュアナイガジツニワカリヤスイジダイダヨナ


そんな今の時代背景の中でスレ主は取り残されているのだろう('A`)スレヌシハヨノナカノナガレニノレナカッタダケナンダヨネ

書込番号:17676612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/06/28 21:24(1年以上前)

>一般の主婦でもPCとインターネットを有効に使うと、実質的な費用は年間10〜100万円以上も浮く事も('A`)PCコウニュウトコウクリョケンコウニュウデウクコトガオオイオレ

確かに・・・
知識は財産になる。
今の時代ならネットで簡単に情報収集が出来るので楽なもんだ(笑

書込番号:17676652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/24 17:04(1年以上前)

関係の雑誌が頼りだったといえなくもないですね。ネットも今みたいに沢山の情報もなかったし。普及だってわずかみたいなものでした。値段も高かったしね。
ノートパソコンだって20万越えくらいしないと、そこそこのものはなかったし。まして、5万前後で買える時代でもなかった。
知らない人は何でも否定的に書き込みできるからうらやましい。
修理して使える物なら使えばいいと思いますがね。本体が20万もする代物なら修理するだろうに。

書込番号:18202141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/11/24 18:41(1年以上前)

>ユーザー側がPCの管理メンテの面で無知な状態でいると、無駄金払う事になる事は確か
==>
先月、風呂窯が壊れた。実際は、リモコンの基盤だけなんだが、最早部品がなく総とっかえしかないらしい。
ハウスメーカやガス屋に修理依頼したら、ひと声 修理費込で40万円と言われた。

で、ネット検索して近所に頼んだら 全く同じ機種、リモコン、工事費込みで 13万円で済んだ。 

差額の違い、 同じ事は、車の板金にも言えるらしいね。 ほんのちょっとの傷でも10万円とか言われる。 実際は、1万円の手間もないのに.... 妥当な値付けの知識がないと とんでもないムダ金を業者に寄付することになる。

書込番号:18202461

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
東芝

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月29日

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング