※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
初の書き込みになります。宜しくお願い致します。
2週間程前にiPad Wi-Fiモデル32GB(整備品)をapple storeにて購入致しました。
初期設定が完了し、初めのうちはwifi接続が出来ていましたが(それでもかなり接続が不安定でした。)1週間程前から殆どwifi接続が出来なくなってしまいました。
現在使用している環境は以下のようになります。
○プロパイダ;Yahoo!BB光
○接続環境
光回線--PR-400NE(モデム)--E-WMTA2.2(光BBユニット)--WHR-G301N/N(無線ルータ)--iPad
○iPod Touch(第5世代)、iPhone4(iOS6)、Wii、3DSでは全く問題なく接続できています。
症状改善の為に行ったことは以下になります。
@iPad本体の再起動、及び復元
AiPadを別のwifiスポット(ローソン)で試した所、問題無く安定して接続が出来ましたので、本体の故障とは考えにくいです。
B無線ルーターとの相性や、古くなっていたのが問題かと思い、ルーターを交換しましたが(以前はWHR-G301NではなくWZR2-G300Nを使用していました)、症状は変わりませんでした。
C他の無線機器(iPhone等)をOFFにして接続しましたが効果ありませんでした。
D無線ルーターの再起動
E無線のセキュリティを暗号化無しに変更
F無線のチャンネルを変更
上記以外にもネットで同様の症状を調べその対策を殆ど試してみましたが、症状が改善されませんでした。
appleやbuffaloのサポートに電話してもお手上げ状態で困り果てております。
どんな些細な事でも結構ですので、ご助言頂けたら幸いです。
書込番号:15376418
0点

>>D2XXXさん
コメントありがとうございます。
iPadのwifi設定画面から静的タブにてIPを以下のように固定しました。
しかし、SSIDの横にレ点のチェックは入るのですが、iPad左上のwifiマークが出て来ず接続されません。
○iPad
IPアドレス:192.168.3.101
サブネットマスク:255.255.255.0
ルーター:192.168.3.1
DNS:192.168.3.1
ちなみに、他の機器のDHCPは以下になっております。
○iphone
IPアドレス:192.168.3.6
サブネットマスク:255.255.255.0
ルーター:192.168.3.1
DNS:192.168.3.1
○ipod touch
IPアドレス:192.168.3.7
サブネットマスク:255.255.255.0
ルーター:192.168.3.1
DNS:192.168.3.1
>飛行機嫌いさん
コメントありがとうございます。
どうもWHR-G301N/Nは802.11bに固定する機能がないらしく、倍速(40Mhz)だと802.11nになり、それ以外だと802.11b/gになるそうです。両方の設定で試しましたが、変化ありませんでした。
書込番号:15379268
0点

無線LANルーターのファームウェアを
アップデートしてみてはどうでしょうか。
書込番号:15379538
0点

バッファローのルータでは無線LANルーターのファームウェアのアップデートでうまく接続できるようになったという報告をいくつも見ましたので、1度確認されたほうがよいかと思います。
iPad第3世代なのですよね、iOSのバージョンは何ですか?
iOS6はWi-Fi接続がうまくいかない例が結構あるようですね。
バッファローの製品説明では暗号化方式を混在できるとありますが、可能でしたらiPad以外の機種をつながずにAES、TKIP、WEPのそれぞれ単独の暗号化方式/セキュリティ設定で接続してみるとどうなりますか?
ちなみに当方の環境では問題なく接続できています。
モデム兼ルータ:SoftBank ADSLからのレンタル
無線LANアクセスポイント:AirMac Extreme(Apple社のルータをブリッジモード)
チャンネル100+1, 幅20/40MHz, バンド5GHz, セキュリティWPA,WPA2(AES), プロトコルa/n
iPad(3rd), iOS5.1.1 (その他Mac,iPod,iPhoneなど)
以下はAppleの推奨設定です。
iOS:Wi-Fi ルーターおよび Wi-Fi アクセスポイントの推奨設定
http://support.apple.com/kb/HT4199?viewlocale=ja_JP
ステルスやMACアドレスフィルタリングなども(Appleは推奨しないそうですので)一時的に外してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15379887
0点

>>SCスタナーさん
コメントありがとうございます。
ルーターのファームウェアは最新のものになっております。
>>ふじくろさん
コメントありがとうございます。
購入時はios5でしたが、その時からこのような症状が出ていましたので、osのせいかと思い、
ios6にバージョンアップしてしまいました。
AES、TKIP、WEPとそれぞれの暗号化方式/セキュリティ設定で接続しましたが、変わらずでした。
MACアドレスフィルタリングも無効に設定しております。
書込番号:15380026
0点

念のため、ステルス(SSIDをブロードキャストしない)は外されました..?
書込番号:15380053
0点

> WHR-G301N/Nは802.11bに固定する機能がないらしく、倍速(40Mhz)だと802.11nになり、
> それ以外だと802.11b/gになるそうです。両方の設定で試しましたが、変化ありません
> でした。
WZR2-G300Nでも802.11b限定にはできませんでしょうか? 下記は第5世代iPod touchのスレ
ですが、802.11gでもダメで、802.11bだけにしたら改善したと書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003026/SortID=15192597/#tab
また、下記のスレでは、iPhone 5の場合ですが、802.11b限定だけではダメでしたが、
それに加えて暗号化でAESを使わないようにしたら改善したと書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240492/SortID=15205566/#tab
書込番号:15380171
0点

> バッファローのルータでは無線LANルーターのファームウェアのアップデートでうまく
> 接続できるようになったという報告をいくつも見ましたので
たとえば、下記のスレには、iPhone 5との組み合わせですが、WHR-HP-G300Nはファーム
を更新したらつながるようになったと書かれています。また、WZR-HP-AG300Hは新しい
ファームが出ていないけれど、2.4GHzではなく5GHzだとつながるとも書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/SortID=15107251/#tab
下記のスレもiPhone 5との組み合わせですが、WZR2-G300Nではつながらず、5GHzに対応
しているWZR-600DHPに替えたらつながったと書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416731/SortID=15111581/#tab
下記のスレもiPhone 5との組み合わせですが、WHR-AMG54とWZR-HP-G302HAでは
つながらず、特に後者はiPhone 5だけでなくiPhone 4S、4、3GSとの組み合わせでもダメで、
別メーカーのWi-Fiルーターに替えたらつながったと書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277292/#tab
いずれも、スレ主さんがお持ちの第3世代iPadではなくiPhone 5での事例ですが、
> iPadを別のwifiスポット(ローソン)で試した所、問題無く安定して接続が出来ました
とのことなので、Wi-Fiルーターとの組み合わせの問題かもしれないと思い、紹介します。
書込番号:15380353
0点

ネットワーク設定をリセットも試してみてはどうでしょうか。
(参考)
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10116022?start=0&tstart=0
書込番号:15380406
0点

>>ふじくろさん、飛行機嫌いさん、SCスタイナーさん
コメントありがとうございます。
その後、無線ルーターをWHR-G301NからWZR2-G300Nに戻した所、wifiに接続ができるようになりました。
しかし、接続が一瞬切れて再度接続される、速度が遅い(400kbps)など不安定です。
WZR2-G300Nで802.11b限定にして試してみたいのですが、説明書のどこを見ても固定の方法が載っていません。現在は802.11gにて接続しています。
iPadのwifi設定画面から静的タブにてIPを固定しましたが不安定さは変わりませんでした。
安定して高速に接続するにはどのような方法がありますでしょうか。
書込番号:15380940
0点

> WZR2-G300Nで802.11b限定にして試してみたいのですが、説明書のどこを見ても固定の
> 方法が載っていません。
私が使っている古いバッファローの機種での設定方法は、下記の通りです。
設定画面にログイン
詳細設定
無線設定の無線基本
無線モードを選択(11b(11M)-WiFi)
使っている機種が違うので、微妙にメニュー構造が違うかもしれませんが、似ている項目
を探してみてください。
書込番号:15381012
0点

> WZR2-G300Nで802.11b限定にして試してみたいのですが、説明書のどこを見ても固定の
> 方法が載っていません。
下記を見ると、その設定はできないみたいですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/f_list/l_wzr2g300n-3.html
この件とは直接は関係しないかもしれませんが、マルチキャスト制御のSnooping機能は
“使用しない”にしておいてください。これがApple製品間の接続の邪魔をすることが
あります。
書込番号:15381182
0点

>速度が遅い(400kbps)など不安定です
とりあえずなんとかつながったようで良かったですが、ちょっと遅すぎますね。
下記の不安定の場合のトラブルシューティングも参考にされてみてはいかがでしょう。
----------------------------------------------------------
Wi-Fi ネットワークに接続した後、信号強度が弱いか、断続的である場合
http://support.apple.com/kb/TS1398?viewlocale=ja_JP
Wi-Fi ルータまたはベースステーションに iOS デバイスを近づけて、Wi-Fi 信号が強くなるか確認してみます。
「ワイヤレス通信を妨げる要因について」に記載されている要因がないか確認してください。
iOS デバイスからケース、スタンド、またはその他の付属品を取り外し、Wi-Fi 信号が強くなっているかどうか確認します。
Safari を開き、Wi-Fi 信号が強くなるかを確認するため Web ページをロードしてみます。
----------------------------------------------------------
802.11b限定でうまくいかないようでしたら、
一般的には5GHz, IEEE802.11n/aが一番安定すると思いますのでこちらもお試しになると良いかもしれません。
(今回iOS6とバッファローの組み合わせなのでかえって良くないかもしれませんが..)
また無線の信号自体も一度確認されたほうが良いかもしれません。
当方では5Ghz,IEEE802.11n/a,20/40MHzで、信号レベル-29dBm、ノイズ-88dBm程度です。
書込番号:15382013
0点

ふじくろさんも書かれていますが、iPadをルーターに近づけても変化はありませんでしょうか?
2.4GHzは、電子レンジなどの影響をかなり受けるようなので。
http://mhomelab.blogspot.jp/2012/11/iphonewifi5ghz.html
書込番号:15383111
0点

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
>>飛行機嫌いさん、ふじくろさん
コメントありがとうございます。
現在の状況ですが、ipadをルーターに近づけると接続でき(それでもかなり不安定ですが)、
ほんの2,3メートル離れると接続出来なくなります。
所持しているWZR2-G300N、WHR-G301Nは5Ghz帯に対応していない為、2,4Ghzを使用しています。これが問題で他の電波と干渉してしまっているのでしょうか。
5Ghz対応のルーターは少々値が張るものが多く、これでもし駄目だったらと思うと中々手が出せません・・。
また、iPod Touch(第5世代)、iPhone4(iOS6)では問題無く接続できている点も解せません・・。
ルーター周りを何も無い状態にしても変わらずです。
書込番号:15402352
0点

もし、スレ主様がiPadの故障を強く疑って修理 または 相性問題によるルータの買い替えの検討をされている場合は、以下は無視してください。
スレ主様のネットワーク構成の詳細が不明なうえで考えられる範囲のことですが..
>これが問題で他の電波と干渉してしまっているのでしょうか。
その可能性は高いと思います。また、iPadの故障の可能性もあると思います。
切り分けるためにはルータ自身の信号レベルやノイズを見るのが早道だと思いますが、可能でしょうか?
例えば、波形グラフを表示して高レベルでフラットなら問題ないと思いますが、あまり波をうっている・低レベルなようですと干渉の可能性もあると思います。
(お使いのOSがわかりませんが、Macでは「Wi-Fi診断」という標準ツールがあります)
また、2.4GHzのチャンネル幅は40 MHz (ワイドチャンネル)と20 MHz (ナローチャンネル)のどちらでしょうか?
Appleの主張では2.4GHzの40MHzは問題が生じやすいそうです。
下記を参考に今一度確認されてみてはいかがでしょう?
iOS:Wi-Fi ルーターおよび Wi-Fi アクセスポイントの推奨設定
http://support.apple.com/kb/HT4199?viewlocale=ja_JP
(*こちらに記載の項目にそってスレ主様の環境を整理して書いていただけると、ここをご覧の皆様にわかりやすいと思います)
>iPod Touch(第5世代)、iPhone4(iOS6)では問題無く接続できている点も解せません・・。
他のiOSデバイスや同じiOSでも微妙に異なると思いますので、「〜だけうまくいかない」という現象はあり得ると思いますし、実際によく見かけます。
ちなみにiPadのDNSは現在何になっていますか?
ルータと同じ値でしょうか?
[15380053]「念のため、ステルス(SSIDをブロードキャストしない)は外されました..?」はどうなのでしょう....??
書込番号:15402898
0点

> (お使いのOSがわかりませんが、Macでは「Wi-Fi診断」という標準ツールがあります)
Windowsだと、inSSIDerがよく使われているようです。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
そういうツールでの測定結果を基にどうするか、という話になると、ルーターの掲示板で
質問した方がいいかもしれません。
WHR-G301N/N
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000391581/#tab
WZR2-G300N
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010945/#tab
ルーターの掲示板で質問する場合は、下記のURLでこのスレを紹介すれば、状況を理解して
もらいやすくなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349293/SortID=15376418/#tab
書込番号:15403739
0点

こんばんは!
私はipad.スマホ2台、ps3をバッファローのルーターで接続していましたが、初めはスマホが一台繋がらなくなり、繋がるようになったら、今度はPS3が繋がらなくなりと、ルーターは認識するのですが、IPアドレスがタイムアウトになるという、わけわからん状態になり、諦めかけていましたが、ある日友人に相談した所、ルーターの設定を調べてもらい解決しました!
ルーターの接続台数設定が限られていた為と言っておりました。
台数制限を解いた?様なことを言っていた記憶があります。
無事繋がるようになりました。
ルーターのサポートセンターに問い合わせするのが良いかもしれませんね。
全然関係なかったらごめんなさいね!
書込番号:15681163
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/07/05 21:37:34 |
![]() ![]() |
15 | 2019/05/02 10:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 16:48:04 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/26 18:30:18 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/10 10:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/29 11:16:01 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/23 7:46:14 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/10 0:31:32 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/28 14:24:03 |
![]() ![]() |
12 | 2014/06/09 14:36:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





