公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2012年 9月21日
カラー:
![]()
![]()
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iPhone5のSIMを
nanoSIM→microSIMアダプターに
装着して、Android機ISW13Fに装填してみました。
結果は・・・
SIMエラーが出て使えませんでした〜
残念です
書込番号:15170535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
噂であり正確かはわからない情報ですが、
au機が使用しているSIMはauICカードを採用しており、4Sも採用していました。
ところがiPhone5になってから、GSM仕様(グローバル仕様)のSIMに中身が変わっており、GSM仕様のSIMが使えないauシリーズは、認識ができないそうです。
書込番号:15170548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
kakaku.com.jpさん
情報ありがとうございます。
SIMの中身が違うんですか〜
iPhone4sで動作したという情報があったので、期待していたのですが・・
嫌がる息子のSIMを借りてのテストで、じっくり確認出来なかったので、自分のiPhone5がきたら、またチャレンジしてみます。
書込番号:15181024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>731さん
ご苦労様でした。
やはりとは思いましたが、残念な結果ですね…
しかしながら、今回の実施レポートのお陰で私は今季はAndroidに専念することが、出来ます。
非常に助かりました、言い尽くせない程感謝しております。ありがとうございました。
危うく見切り発車でiPhone5に機種変更するつもりでした8万円余計に出費せずに済みました(苦笑)
しかし、kakaku.com.jpさんの情報が確かとすると、仮にAndroidが、いつかnanoSIMに変わっても共用は無理そうにですかね〜
最も、その頃iPhoneはpicoSIMとかになってそうですが(笑)
3Gを捨てれば全キャリア共通化できるんですかね?
書込番号:15181079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 731さん
やはり無理でしたか。そろそろ週アスは訂正記事を書かないとヤバいかと。
> kakaku.com.jpさん
それって、自分の書いた推測…。(^^;
ただ、後々調べるとローミングサービスの都合でau ICカード自体がGSM規格に準拠している様子なので、純粋にキャリア情報を変更して別キャリア扱いにしているのかもしれません。
(これは、ソフトバンクでガラケー、スマホ、iPhone、iPadで相互利用出来ない等のケースと同じ)
> ACテンペストさん
LTEは料金プランの仕組みを変更した影響かもしれませんね。
書込番号:15181108
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 5 16GB au」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2022/04/16 7:50:38 | |
| 1 | 2017/06/11 9:12:35 | |
| 19 | 2017/02/02 10:45:28 | |
| 1 | 2016/10/12 8:00:37 | |
| 2 | 2016/09/28 19:53:26 | |
| 8 | 2016/09/09 18:51:34 | |
| 1 | 2016/09/01 17:40:45 | |
| 6 | 2016/03/31 17:24:12 | |
| 5 | 2016/03/21 13:10:16 | |
| 6 | 2016/03/19 21:58:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









