『NDフィルタを搭載したほうがよかったと思う』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:270枚 FUJIFILM X20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X20 の後に発売された製品FUJIFILM X20とFUJIFILM X30を比較する

FUJIFILM X30
FUJIFILM X30FUJIFILM X30

FUJIFILM X30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:470枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X20の価格比較
  • FUJIFILM X20の中古価格比較
  • FUJIFILM X20の買取価格
  • FUJIFILM X20のスペック・仕様
  • FUJIFILM X20の純正オプション
  • FUJIFILM X20のレビュー
  • FUJIFILM X20のクチコミ
  • FUJIFILM X20の画像・動画
  • FUJIFILM X20のピックアップリスト
  • FUJIFILM X20のオークション

FUJIFILM X20富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2013年 2月23日

  • FUJIFILM X20の価格比較
  • FUJIFILM X20の中古価格比較
  • FUJIFILM X20の買取価格
  • FUJIFILM X20のスペック・仕様
  • FUJIFILM X20の純正オプション
  • FUJIFILM X20のレビュー
  • FUJIFILM X20のクチコミ
  • FUJIFILM X20の画像・動画
  • FUJIFILM X20のピックアップリスト
  • FUJIFILM X20のオークション

『NDフィルタを搭載したほうがよかったと思う』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X20」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X20を新規書き込みFUJIFILM X20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

クチコミ投稿数:5件

このカメラにはNDフィルタがありません。

晴天下の風景では大抵F5.6以上まで絞らざるを得ないのですが、
ND内臓でないし、ネジ径も汎用ではないというダメっぷりは、
X10からそのままでとてもがっかりです。

小絞りボケを改善する信号処理を開発!といいつつ、
物理的に小絞りにしない工夫をしていない片手落ち感が、
営業の謳い文句を作れたことに満足しているように見えます。

新カラーフィルタ配列、光学LPFレス、点像復元、
ここまで解像度にこだわったカメラなのに何故?!という感じです。

この点以外は、
X10から良くなっており大変気に入っていますので、
後継機ではぜひNDフィルタを内蔵して欲しいと思います。

書込番号:15827722

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/28 01:41(1年以上前)

ステップアップリングを
使えば

手持ちのものを
使用できるんじゃ?

書込番号:15827756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/28 02:51(1年以上前)

業務用ビデオカメラのようなNDだけを独立して掛け外しできる機構がないなら、
実絞りはマクロ撮影時や望遠時のピントの厚さ(被写界深度)に比較的影響しますし、
ユーザー側で制御できないタイミングでNDフィルターが降りてくるなんてものなら
ちょっと勘弁願いたいですよ。

そういうのはエントリー〜普及帯コンデジでやるべきで、拘る方の多そうな
このクラスのカメラに付けるべきじゃありません。

書込番号:15827830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/28 04:24(1年以上前)

そのうち怪しいNDフィルタが通販で出てくるんじゃないですかね〜

書込番号:15827896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/02/28 07:07(1年以上前)

確かに、付いていると、明るすぎる場所での
撮影には便利ですね。良く設定したのを
忘れていて、手ブレ多発の写真も出来ます。

書込番号:15828079

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 07:39(1年以上前)

NDフィルター内蔵より、フィルター径を汎用性のある40.5mmにすべきだったと思います。

書込番号:15828143

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/02/28 10:05(1年以上前)

>後継機ではぜひNDフィルタを内蔵して欲しいと思います。

同意見です。
極限までコンパクトさを追求したようなカメラだとスペース的に無理かなと思いますが
本機のような大きさのカメラの場合はぜひ内蔵して欲しいですね。

そしてさらにフィルターを取り付けられるように汎用のフィルターを取り付けられるようにしておいて欲しいですね。



書込番号:15828504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/03/01 22:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>魔法が使いたいさん
そうですね、一応、工夫すればフィルタは使えるので、
じっくり撮影のときは大丈夫です。

>>なんとかシロさん
せっかく内蔵しても、それじゃあ宝の持ち腐れですね・・・
最低限ON/OFFは選びたいです。
さらに、AEの時にND込みか、そうでないか選べると完璧ですね。

>>ニコイッチーさん
怪しくない製品でひとつお願いします。

>>今から仕事さん
ON/OFFだけだとそれが困るんですよね。

>>じじかめさん
汎用サイズだとND以外も使えて便利ですよね。
NDを内蔵するより、
径を変えるほうが簡単そうだからX20でやって欲しかったです。

>>フェニックスの一輝さん
賛同ありがとうございます。
マイノリティーなのかと心細かったですが、元気がでました。
NDは内蔵に任せて、他のフィルタが使えると撮影の楽しさが増しますよね。

書込番号:15835441

ナイスクチコミ!1


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/01 22:54(1年以上前)

開放での最速SSを1/1000から上げる方が素直な気がしますが、難しいんですかね。

書込番号:15835631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X20のオーナーFUJIFILM X20の満足度5

2013/03/01 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

Mモードでしたら赤表示となりますが開放で1/4000きれますよ^^

書込番号:15835729

ナイスクチコミ!0


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/01 23:29(1年以上前)

ANALOG.MANさん

情報ありがとうございます。
やればできる、ってコトですね^^;
了解です。

書込番号:15835827

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/02 22:45(1年以上前)

私もスレ主さんの意見に同意します。

>そういうのはエントリー〜普及帯コンデジでやるべきで、拘る方の多そうなこのクラスのカメラに付けるべきじゃありません。

何を基準におっしゃっているのかわかりませんが、上位機種のX100やX100sにもついてますよ。
だったら下位モデルのX20にもあって良いのでは?
この機種はお世辞にもフィルターの使い勝手が良いとは言えないのでND内蔵だったらより便利だと思います。

書込番号:15840649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/10 17:27(1年以上前)

GXRphotoさん

文脈的には、「ユーザー側で制御できないタイミングでNDフィルターが降りてくるなんて
ものならちょっと勘弁願いたいですよ。」に係ってくる文言です。
これはズームレンズを持ついわゆるコンデジにおいてユーザーが任意に掛け外し出来る
NDフィルターを搭載してる製品を、私が存じてないだけの話ではあるんですが、
単焦点レンズのX100とはまた製品の構造的な面で搭載のための難度も違うでしょうし、
どうなのかなと思った次第です。

ユーザーが任意で掛け外しの制御を行える物であれば、私も歓迎しますよ。

書込番号:15874911

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/10 21:35(1年以上前)

なんとかシロさん

了解です。^^

ただ私には自動でNDが降りてくる機構の方が発想の中になかったものでして、、、
内蔵の機種は大抵任意で設定するものだと思うんですが。
ちなみにズームレンズでNDを搭載しているのはLX7やXZ-2など明るいレンズを売りにしている機種では結構ポピュラーになりつつあるように思いますよ。
X20はせっかく明るいレンズなのに、解放ではシャッタースピードが限られる上、特殊なフィルター径なのでせめてNDが入っていたらと、日中の撮影で実際に使っていて良く思います。
フードのアダプターで52mmのフィルターを使えますが、それも折角荷物を軽くできるのに、いまいちなんですよね。


書込番号:15876003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/11 10:57(1年以上前)

GXRphotoさん

実絞りの代わりにNDの入った穴あき板でF値をコントロールする流れは昔からありますよ。
LX-7やXZ-2を調べてみましたが、なるほど高級コンパクトに実絞り+NDというのが
最近はあるんですね。

ただ搭載されるのNDが固定濃度の1枚だけというのなら、だったらフィルター径を
汎用サイズにして欲しいという皆さんの声も納得かなとも感じます。
ND搭載の意図が解放時のSS限界をとりあえず下げるためみたいに感じますし、
それなら汎用フィルター径で様々なフィルターワークを楽しみたいですものね。

業務用ビデオカメラのように3種類の異なる濃度のNDを状況に応じて使い分けるような物は、
まだ先の話のようですね。

書込番号:15877929

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X20」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X20
富士フイルム

FUJIFILM X20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

FUJIFILM X20をお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング