


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
光学ファインダーが非常に魅力的なため,すぐにでも買いたいのですが,富士フィルムフォトサロン(六本木)で触ってみたところ,肝心のOVFでは狙った位置にピントを合わせるのが難しく感じられ,購入を迷っています。触ったのが短時間であり,操作に慣れていなかっただけかもしれません。
そこで,すでに購入された皆様のOVF使用時のピント合わせについての評価や感想を教えて頂けませんか? 例えば,ポートレート撮影で右目にピントを合わせる,あるいは,花に近づいて撮る,といった場合,どんな感じでしょう? パララックスがあるのは承知の上ですが。
書込番号:15857761
0点

難しいと思いますよ^^;
ピントエリアといった感じであくまでもゾーンだと思ったほうが良いと思います。
このへんにピントを合わせてますよーって感じです。
ポートレイトでの右目にというのは、被写界深度がそこまで浅いカメラじゃ
ありませんので物理的に難しいかと?
また、花などの接写の場合は、マクロモードに切り替えるかと思いますが
その際には、液晶のみの撮影となります。
アイセンサーを利用しているとわかりますが、マクロモードにしたままOVFを
覗くと液晶が消えなくて あーマクロになったままだったと思い出しますね^^;
この辺は、メーカーも液晶撮影を推奨しておりますしね。
わたしの使った感想ですとOVFでは、スナップ撮影等で気軽にパチリと撮る時に
便利に使えると思っています。
パララックス+視野率85%+簡易露出計なのでシッカリ撮りたい時は、液晶撮影が
良いかと思います。
背面液晶の場合は、フォーカスエリアの大きさも選べますしポイントもかなり
広いのでなかなか便利だと感じています。
書込番号:15857877
3点

ANALOG.MANさん: 早速のレス,ありがとうございます。
やはり,
>ピントエリアといった感じであくまでもゾーンだと思ったほうが良いと思います。
>このへんにピントを合わせてますよーって感じです。
なのですね。
それでも,ファインダーで情報を確認できるのは,コンデジとしては十分魅力的
と考えるべきなのでしょうね。
書込番号:15858330
0点

このファインダーでは厳密なピントあわせは無理と感じほとんど液晶で撮るようになってます。
厳密な構図も決められないのではっきり言ってファインダーはおまけです。
気分的に覗きたいときにたまに覗く程度になっています。
光学ファインダーは基本的に好きですが、このレベルならまだEVFの方が実用的だと思います。
ファインダーに期待してこの機種を選ぶのはやめた方が良いと思います。
書込番号:15858364
1点

8620さん、こんばんは。
拙は、X100(sじゃない方です)を使用していますが、
ANALOG.MANさんが仰ることで間違いないと思います。
>例えば,ポートレート撮影で右目にピントを合わせる,
原理的にはレンジファインダー(フジのことではなく)は、
一眼レフよりもピント精度がでるらしいのですが、
機械的構造ゆえの精度の問題があり、
現実的には一眼レフの方が精度が出ているのが現実です。
(もちろんAFということとは別の話ですが。。。。)
このフジのなんちゃって君たちに、
そこまで求めても仕方ないと思います。(~_~;)
むしろ、レンジファインダーが一番苦手としていた
>あるいは,花に近づいて撮る,
ことが(何とか)できることの方が素晴らしい。(笑)
くらいに考えましょうか。
ですんで、
「フォーカスエイドの付いたスポーツファインダー」
くらいに大らかに考えることにしています。(~_~;)
また、(拙にとっては、ですが)EVFに比べると
数段の見えを提供してくれることも拙には至福です。
「眼の保養ファインダー」でしょうか。。。。(笑)
ファインダー好きの拙ですんで
これも現用のG1Xの井戸の底を覗くようなファインダーだって幸福に感じます(爆)
バルナックライカの夫婦ファインダーに比べれば天国です。
良いカメラと思いますんで、
ぜひ逝ってみてはいかが?
書込番号:15858890
3点

>これも現用のG1Xの井戸の底を覗くようなファインダーだって幸福に感じます(爆)
ナ〜〜〜イス(爆)
書込番号:15859247
3点

GXRphotoさん,ロケット小僧さん: 的確なご説明,ありがとうございます。状況が良く分かり,納得できました。
私もお二方と同じく光学ファインダーが好きですので,X20を覗いたときには感動しました。細かなピント合わせが難しくても,コンデジのおまけのようなファインダーに比べれば天と地です。悩ましいところです。
余談ですが,私は,ファインダーの無いミラーレスなど,カメラの発展の歴史を逆行(退行)しているだけではないか,とも思っています。X20の路線が発展すると良いですね。
書込番号:15862918
3点

私も厳密には液晶の方がピントは合わせやすいとおもいます。ただスナップにおいては被写体が目をつぶったなどの細かい動作に対して背面液晶では捉えにくく、光学ファインダーの優位性を強く感じています。その上で光学ファインダー上にもある程度情報がのるんですから、このカメラはやりましたね。
書込番号:15864072
1点

私はファインダーが有るカメラ限定で、数少ないカメラからX10を購入しました。
>余談ですが,私は,ファインダーの無いミラーレスなど,カメラの発展の歴史を逆行(退行)しているだけではないか,とも思っています。X20の路線が発展すると良いですね。
本当にスレ主さんの言う通りと思います。
ファインダーが無くて満足なら、今は本当に選択肢が沢山有り選び放題です。
しかしファインダー付きはほんの数機種? なかなかこれだ! という機種が現れずX10が発売されてデザインも気に入って飛びつきました。
X20のファインダー情報とシルバーの機種がうらやましいですが、X10で普通のスナップでは中央の焦点ロックで液晶も消してファインダーのみで撮っていますが、電池の持ちも伸びて、海外旅行などで重宝します。
これでもフィルム時代よりフィルム消費も気にせず気軽に撮りやすいと思ってます。
結果的にも不満な写真も少なくてこれからも長く使っていくつもりです。
書込番号:15864807
1点

L&Bsさん:
>光学ファインダーの優位性を強く感じています。その上で光学ファインダー上にもある程度情報がのるんですから
正に,仰る通りですね。見やすいファインダーで,あれだけの情報が見えるのですから,現状では,ベストというべきですね。
フリーライフさん:
>X10で普通のスナップでは中央の焦点ロックで液晶も消してファインダーのみで撮っていますが、
X20でも同じように考えれば,実用上,問題無さそうですね。
皆様,ありがとうございました。今週末,価格交渉にでも出かけてみます。
書込番号:15866029
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 9:47:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/21 15:02:47 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/06 11:25:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/10 20:08:27 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/25 22:53:54 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/05 19:17:18 |
![]() ![]() |
11 | 2022/01/15 23:31:45 |
![]() ![]() |
10 | 2022/04/17 8:26:35 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/04 16:25:09 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/27 12:21:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





