


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
簡単なショートムービーなんかを頻繁に作りたいのですが、オススメのソフトはありますか?
またPCはやはりそれなりのGPUが必須ですかね?
フルHDってことでビビってます。
PCを新調するのでアドバイスお願いします。
書込番号:16351170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EDIUS NEOとかどうですかね。ひとつ前のバージョンを体験版で試した感じですが、
i5、HD3000でも、QSVに対応してるので、映像実時間の半分強(AVCHD素材をタイムラインに並べただけで、AVCHD1パス書き出し)程度でエンコードできました。
画質を優先すると、CPUごり押しのほうが良いのでしょうが、画質にそれほどの拘りがなければ、EDIUS NEOのQSVでの出力は使えるレベルだと感じました。
ただ、QSVでの出力も、Premiere Pro CS6の場合ですと、まったく使い物にならないのでは?という画質になります。
ソフトによって色々。なんでしょうね。
そこまで本格的でなくてもということなら、VideoStudioやPowerDirectorなんかだと、まだ比較的安価で、スマートレンダリングに対応してますので、PCへの負担も少ないですし、映像無編集部分に関しては画質も良いですね。ただ、編集部分の画質は結構落ちますね〜。
書込番号:16351318
0点

無知助 さん
久々にビデオカメラカテでレスします。
>PCを新調するのでアドバイスお願いします。
HD編集とのことで、PCは第2世代以降i7のデスクトップ機、64bitOSをお勧めします。
このレベルのPCでしたらCPUのみで、高品質に比較的速く処理できます。GPUアクセラレーションだと少し早くなりますが、画質劣化しがちなので、当方はレンダリングやオーサリング段階では敢て使っていません。
編集ソフトについてコスパが高いのが、ぐらんぐらんすーさんの仰る通りVideoStudioやPowerDirectorで、初心者でも早く使えるようになり、機能は個人使用に充分です。
PowerDirector最新版は64bitOS ネイティブ対応の11ですが、スマレン以外のエンコのかかる編集点部分でも過去Verより遥かに品質UPしています。
エンコをよく行う場合の品質維持なら、中間コーデックが使えるEDIUS Neoですね。こちらは少し編集経験がある方なら慣れるのは早いと思います。但し、HQコーデックは容量喰います。
その他EDIUS ProやPremire Pro等の高額ソフトは多機能で個人使用でも欲しいと思う機能はありますが、チーム編集向きで個人使用では完全にオーバースペックと思います。
あと、撮影モードで1080/60PのPSを使う場合は編集とレンダリング出力までは各編集ソフトで対応していますが、それをBD作成する場合は規格上の問題が出てきますので、その辺も検討された方が良いと思います。
当方では主に全て対応できる1080/60i撮影にしています。
書込番号:16352360
0点

PCのスペックを考える前に、どのソフトを使いたいかを先に調べた方が良いですね。
そこで、そのソフトの動作環境を調べてからPCを購入する方が無駄が無いです。
個人的にはエプソンダイレクトで購入するのが良いと思います。僕も数ヶ月前に購入しました。
使用目的に応じた構成をアドバイスしてくれます。
HDDはなるべく大きめの容量、メモリーも8Gは最低必要ですね。CPUはi7ですかね。
書込番号:16352404
0点

こんにちは。
まだ、ビデオカメラもなく、編集したこともないならば、
まずカメラを買って、今あるパソコンで、付属の編集ソフトでも使ってから、考えた方が良いと思います。
高性能・高機能なパソコンやソフトは、できることも多いですが、それを習得するのはかなりの勉強が必要です。
ただ、揃えたから、すぐにできるものでも無いと思います。
付属ソフトでも切ったり貼ったり、簡単のエフェクトをかけたり、音声を加えたりもできたりします。
それを踏まえた上で、さらに進んだ方が、やりたいこと、不必要なことがわかってくると思います。
高額なパソコンや、高機能ソフトを用意しても、使えなくてすべて無駄なんてことになるかもしれません。
ちなみに私は、imac+imovieのベーシックから初めて、mac pro+final cut proに至っています。
はじめにfinal cut proなら、使い方がわからなくて挫折していたと思います。
書込番号:16353136
0点

追伸です。
PC等環境ができたら、編集ソフトはそれぞれ無料体験版でお試しをお勧めします。動作環境でうまく動くか、使えそうか等を見てからにした方が良いです。
書込番号:16353464
0点

Corei7のCPU OSは64ビットでしょうか。
それもデスクトップならば、モニターなしで
10万円程度で購入できます。
私も秋に購入予定です。
現在、Corei7 860を使っていますが、
1920x1080 60pは少し辛いです。
書込番号:16353615
1点

みなさん返信ありがとうございます。
PCはグラボに拘らず、Haswellのi7で検討したいと思います。
VAIOを見ましたがデスクトップは作らなくなったんですね。
ちょっと寂しい気持ちがしました。
Lシリーズ「SVL24148CJW」を検討しようと思います。
かなり割高ですが。。。
ソフトは付属のPlayMemories Homeを試しつつ
試用版で「VideoStudio」「PowerDirector」を試したいと思います。
方向性が決まりました。
ありがとうございました。
書込番号:16354396
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-PJ630V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2015/11/18 22:29:13 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/18 17:51:33 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/01 12:24:22 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/17 11:57:36 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/16 7:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/28 17:27:20 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/05 12:06:09 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/01 18:43:00 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/29 12:39:50 |
![]() ![]() |
7 | 2014/03/30 1:58:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



