


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
質問を箇条書きします。わかる部分だけでも回答いただけますと助かります。
ドコモ純正ワイヤレスチャージャー02と同時に使用開始しましたがうまく充電できません。電池を入れた状態で電源オフにしてレンズ側を下にして充電器に置くとすぐにLEDライトが早い点滅となってしまいます。しかし電源を入れると電池は1コマ分しか充電されていません。
仕方なく別売りのAC充電器に電池を入れて充電しています。
1.ワイヤレス充電についての説明は取説のどこに記載されていますか?
2.満充電となった時ワイヤレスチャージャー02はどのような表示状態になりますか?(素早い点滅?常時点灯?消灯?)
3.このカメラが正常に充電できているワイヤレス充電器のメーカー名・型番等を教えてください
現状では問題が、電池なのか、本体なのか、充電器なのかがわからずにいます。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:16387355
0点

こんばんは。
私はペンタ機は持って無く分かりませんが、1つ疑問があります。
そもそも、ドコモ純正ワイヤレスチャージャー02で、ペンタのデジカメが充電できるのですか?
ワイヤレス充電自体経験が無く、その仕組みも良く分かっていないのですが、PENTAX WG-3 の仕様表や特徴欄を見ても、ワイヤレス充電に対応しているという記述は見つけられませんでした。
ワイヤレス充電できない物をしようとしても…としか思えなかったのですが、その辺りはどうなのでしょう?
書込番号:16387472
0点

>PENTAX WG-3 の仕様表や特徴欄を見ても、ワイヤレス充電に対応しているという記述は見つけられませんでした。
http://www.pentax.jp/japan/products/wg-3/feature/index3.html
の一番最後の方にありますね。
本機のFAQに
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/wg-3/
Q:ワイヤレス充電Qi規格に対応していますか?
A:PENTAX WG-3 GPSが対応しています。
カメラのレンズ側を下にして市販のQi規格準拠のワイヤレス充電器に置くだけで充電出来ます。
充電コイルはカメラ前面ストラップ側にありますので置く位置が指定されている充電器では合わせてください。
マクロスタンドO-MS2やレンズアダプターO-LA135を付けた状態ではワイヤレス充電できません。
とあります。
またDocomoの製品ページの
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/wireless_charger02/index.html
一番最後に、
「注意対応機器側のおくだけ充電対応コイルの位置を、対応機器の取扱説明書でご確認のうえご利用ください。」
とありますので、コイル位置がうまく合っていない可能性はないでしょうか?
書込番号:16387497
1点

>かえるまたさん
的確なレスありがとうございます。
ワイヤレスチャージャー02が想定しているスマートフォンとこのカメラに大きさの違いは大してないと思います。置く場所はソコ以外ない!って場所に置いています。しかもワイヤレスチャージャー02は内部でコイルが自動的に動いて最適な充電場所に留まる仕様のようです。
一番困るのがカメラ側にも充電器側にも「詳しい説明がほぼない」ことです。ワイヤレス充電対応を謳うのなら対応充電器を発表して欲しいし、ワイヤレス充電のやり方の説明も取説側に欲しいところです。
コストダウンなのか責任逃れなのかわかりませんが大変困ってしまいますね。
引き続きご回答をお願いします。
書込番号:16387512
1点

FAQの「マクロスタンドO-MS2やレンズアダプターO-LA135を付けた状態ではワイヤレス充電できません。」は如何ですか?
>2.満充電となった時ワイヤレスチャージャー02はどのような表示状態になりますか?
ドコモ純正ワイヤレスチャージャー02の取扱説明書の記載には、満充電でチャージランプが消灯になるようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/asa39109_J_All.pdf
書込番号:16387558
1点

充電器の説明書が読めたおかげでようやく「何が起こっているのか」がわかりました。
早い点滅→うまく充電できていない
カメラには何も付けておりません。よってカメラを置く位置の問題と思われますので色々変えてみます。
せっかくの事例ですので検証してまた報告します。
かえるまたさん、大変助かりました。どうもありがとうございました!!
書込番号:16387585
1点

snooker147さん、かえるまたさん こんにちは。
>…、の一番最後の方にありますね。
特徴欄の最初の頁しか見ていませんでした。
第3頁の最後に書いてありました。
最後の最後に書いてあるとは、ペンタもあまり重要視していないことなのでしょうか。
よく知らないことに返信し、無知をさらけ出したようで恥ずかしいです。
でもこれで1つ知識が増えました。
皆様に感謝します。
書込番号:16387699
0点

充電方法ですが、充電器の上にキチンとカメラを載せようとすると却って失敗します。理由はqiのコイル?が前面カラビナ側に偏ってあるからです。前面にqiのロゴがあるのでソコを充電器の中心側に少しずらします。カメラ本体(丸みのある方)が充電器からはみ出しますが、仕方ないです。
上記のように置くと充電器内部でコイルが動く音がしてLEDライトが5つ順番に光ります。そしてqiのコイル?がある位置のLEDだけが青く点灯したままになります。これが充電が正常に始まるサインです。
同時にカメラは電源ボタンが緑色でゆっくり点滅します。
充電が終わると充電器のライトは消えます。カメラの電源ボタンの点滅も消えると思われます。
以上です。
書込番号:16389482
1点

経過報告、参考になります。
充電が出来るようになったようですね。
一つだけ気になるのが、
http://www.pentax.jp/japan/products/wg-3/feature/index3.html
の画像で、ワイヤレスチャージャーの上に置いているとき、カラビナストラップが外されていることです。
カラビナ自体やストラップのバックルが金属製で、輪の形状になっていると、電磁誘導の原理を応用しているチャージャーに反応する可能性があります。
そのため、上記の画像ではカラビナストラップが外されているのかもしれません。
(むか〜し中学か高校でトランスの電磁誘導の原理を習ったとき、自作でいろいろ実験をしたことを思い出します(^_^;)
書込番号:16390964
1点

ストラップなどは外さなくても充電器に載せる時に裏側のモニタの上に載せておけばいいです。ご指摘の画像でストラップがないのは単に画像を撮るときの見た目を重視しただけと思います。
書込番号:16391294
1点

追記しておきます。
満充電になり充電器・カメラともライトが消えた後も載せ続けておくと充電器の方だけ青いLEDライトがつき、カメラの方は電源ボタンが点滅していないことが2度ほどありました。充電器・カメラとも結構熱くなっています。
充電しているときは
・充電器→LEDライトが1個点灯
・カメラ→電源ボタンが点滅
となるようですので、冒頭の事例は正常な状態ではないと思われます。
以上から充電終了後はカメラを速やかに充電器から外しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:16397199
0点

あれからずっとワイヤレスで充電していますが、いいですよコレ!!
たくさん撮影した後でも充電器にカメラを置くだけで次の日には満タン状態から開始です。「置くだけ」と「電池を外して充電器にかけて、また電池を入れる」全く違う使い勝手です。
非常に便利。次回買うときもこの機能は外せません。
書込番号:16442779
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/05/17 23:49:33 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/25 21:23:36 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/23 21:54:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/26 8:59:28 |
![]() ![]() |
14 | 2014/08/23 9:25:28 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/25 13:10:42 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/14 7:09:15 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/17 13:04:13 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/24 16:18:08 |
![]() ![]() |
7 | 2014/04/26 9:59:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





