デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
以前使っていたコンデジが故障したので、どれがよいかさんざん悩んでXZ-10(ホワイト)
にたどり着きました。まだ慣れていないのでなんとも言えませんが、価格の割に画質も
よく、携帯性も問題ありません。レンズも明るくて、フラッシュはほとんど不要です。
ただ…購入時にも感じていたのですが、本体の質感にどうしても愛着がわきません。ホワ
イトもブラックも安っぽく感じます。シリコンジャケット(ラベンダー)をつければ少し
は変わるでしょうか…画質が大事なのはわかりますが、「持ち歩きたい」と思わせるデザ
インも大事かと。
そんな時、NIKONのサービスセンターで偶然発売前のS6900(ホワイト)を見てしまいました。
持ちたくなるデザインとはこういうことでしょうか。勿論価格が全然違うので買えませんが、
調べてみると旧型のS6600ならXZ-10を売ったら買える価格。バリアングルも今まで撮れなか
った画像が取れそうで魅力的です。
高画質のXZ-10を売って、画質的に劣る(と思われる)S6600を買うのは無駄でしょうか?
ご教示お願いします。
書込番号:18043087
0点
中国製の激安機種
書込番号:18043099
0点
S6900ってそんなにカッコイイの?と思って、思わず調べてしまいました。デザインの好みは人それぞれって感じですね。^^;
買い替えは個人の自由ですが、デザインや質感は購入前に確認可能なはずなので、よく見てから購入の決断を! S6600もよく見たら・・、ってならないように。
書込番号:18043130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
S6600の方が好みなら無駄なんて事は無いと思います。
しかし、6900を見て・・・金銭的に6600ならと言う妥協の産物なら、
無駄だろうが、何だろうが6900にすべきです。
私は角ばっている方が好きなので、ニコンならP3xxかS9xxの方がいいです。
と、言いながらL610を持っていたりします・・・ (~o~)
書込番号:18043212
1点
ヒロシ8191さん、今日は。
人がどう思おうと、ご本人が納得いかれるかどうかですから(ほとんど嗜好品の世界です)、
Nikonにされて良いと思いますよ。
本当に、人それぞれです。良い悪いはありません。
書込番号:18043301
2点
勿論、傍で見ていて、勿体ないのになあ・・
と思うことはしばしばあります。
でもそれは、本人さんにとり、
気分良く撮れるか、それを使って撮りたいと思われるかということとは、
全く別な話しです。
書込番号:18043347
1点
個人的にはS6600の質感よりXZ10ですが(;^_^A
XZ10はシリコンジャケよりボディジャケが格好良いと思います(これも吾輩の趣味w)
書込番号:18043358
0点
今、ちょっと見てみたら
キタムラ中古でP7700A美品が2万6千円程ですね
…質感ならこちらも宜しいかと思います(o^∀^o)
書込番号:18043382
0点
ID:u1nje3raさん
中国製の激安機種とは?S6600ですか、それともXZ-10のことでしょうか?
にゃ〜ご mark2さん
そうなんですよね、XZ-10も店頭で見て「…?」と思ったんですが、まぁ
使ってるうちに愛着わくかな?と思って購入しました。S6900はみたんで
すが、6600は現物が見れなくて…
花とオジさん
そうなんですけどねー、財布が許してくれません(笑
それに出たばっかりで、多分それから下がっていくのが
分かっているのに今買うのは…
じんたSさん
そうですよね、趣味の世界ですもんね。ただS6600のF値が
せめてXZ-10と同程度だったらよいのに…?
ほら男爵さん
シリコンジャケットで飾ってみても、裸にしたらそのまま
ですよね…
というわけで、もう少し悩んで、そしてXZ-10でもう少し
撮影して決めたいと思います。皆さまアドバイスありがとう
ございます。
書込番号:18043708
3点
ヒロシ8191さん、
>製造国?
そうですよね。
このXZ-10はInodonesia製ですよね。
ちなみにこのIndonesiaの工業製品、信頼性は高いんですよ。
Pentax好きの私にとって、非常に相性の良い国です。
書込番号:18043746
1点
XZ-10はInodonesia製(誤)
⇒ XZ-10はIndonesia製(正)
に訂正させてください。
書込番号:18043753
1点
> XZ10はシリコンジャケよりボディジャケが格好良いと思います
お茶漬けには塩ジャケが美味いと思います
書込番号:18043754
0点
てんでんこさん
オリンパスのカタログに
シリコンの方は…
ドレスアップシリコンジャケット
革の速写ケースは…
ボディジャケットになってました
説明不足ですみませんm(__)m
…お茶漬けは鮭、美味しいですよね☆(*´▽`*)ノ
書込番号:18043871
1点
こんにちわ。
私はブラウンを買いましたが、とっても気に入ってます
薄いですがグリップラバーもありますし、コントロールリングも
グリグリ感があっていいです。
メニュー周りもリングも慣れると操作しやすい良い設計です。
S6600ですか。
デザインは好み次第なので、良いと思うのが良いと思います。
バリアングルは時々便利になりますね。
画質はLや2Lなら、XZ-10とも大差ない気がしますが、
レンズがF3.3〜で、サイズは同じ1/2.3なので室内・暗所は塗り絵になるかと。
まぁ皆さんの仰るとおり、カメラは嗜好品なので好きなカメラが
良いカメラだと思います。
逆に、気に入らないカメラは結局使わなくなりますからね (^^
書込番号:18043894
0点
ニコンは低価格機はぜんぶ中国製、
中ランク製品はタイ、
プロレベル向けは日本製です。
もちろん質感にこだわる人なら日本製を選択しますよね。
機械としての動作はインドネシアだろうが関係ないですが。
書込番号:18043899
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009654
どちらも並のコンデジのセンサーサイズですが、カテゴリーが微妙に違うと思います。
XZ-10 中級コンデジ
・レンズのズーム倍率より明るさを優先
・マクロも強化
・RAW撮りできる
など、望遠を必要としない玄人向け。一方でMFできなかったり
タッチパネルだったり(マクロには重宝するか)と素人っぽさも。
さらにひとつ上を目指したのが高級コンデジXZ-1/2で、中級というかんじ。
S6600 汎用コンデジ
すべてがそこそこの性能。いわゆる『コンデジ』のスタンダードなスペック。
っと、最初の質問だけ見てマジメに答えてしまったら、
スペックなんかどうでもよくて見た目の話でしたか。。。
いい絵が出てなんぼのものの見た目や製造国が重要なら、なんでもいいと思います。
僕には出てくる絵の価値の1/100もないことなのでよく分かりません。
書込番号:18044478
0点
S6600の現物見ました!触りました!たまたまEDIONに行ったら最後の一台
でした。…感想は…正直言ってS6900よりも少しデザインは劣る(古い)、
背面の質感は想像より良くない、でもXZ-10のそれよりは上って感じでしょうか。
じんたSさん
Indonesiaの工業製品の信頼性、うんうん、中国製よりインドネシアの方が
よさそうですね。ただ、素人の私もXZの方がSシリーズより上だろうってこ
とはわかります。でもやっぱり質感も大事ですからね…
マシュタさん
グリップラバー、コントロールリングのグリグリ感…確かに。
私が気になるのは、ボディ全体のプラスチックの安っぽさな
んですよ。多分性能もレンズもSシリーズより上なんですよね…
パクシのりたさん
たしかに。12倍ズームなんて私は要らないんです。5倍もあれば
十分…ウデは中級どころか初級なので…う〜ん?
書込番号:18047675
1点
ボディのプラスチック感?Nikonの事でしょうか?
XZ10のボディはアルミだと想います。
私もホワイトを使ってますが、先日本体の角を傷つけちゃいましたが、金属部分が出てきました。
ちょっと尖ってたのでカッターナイフで尖った部分を削りましたよ(・_・、)
ホワイトはなかなか上品でいいと思います。
書込番号:18048720
0点
ヒロシ8191さん、今晩は。
>でもやっぱり質感も大事ですからね…
その通りかと思います。
持ち歩きたくなるような、気に入った機であることが一番かと、わたしも思います。
ちなみに私の場合、
これがカメラ性能にはほとんど無関係なデザイン(色も含む)が、
かなり重要なウェートを占めてしまっています。
場合によっては、それだけで購入して自己満足しています。
それが買った後で、機能面でもうまく当たっていれば、これはもう最高です。
書込番号:18048721
0点
<(~O~)/さん
そうなんですね、XZ10のボディはアルミですか…すみません。
カメラのことよく知らなくて。
じんたSさん
そうなんです!やっぱり持ち歩きたくなるようなカメラが良い
ですよね…あとは、
S6900…多分実質的なスペックはS6600と同じ…液晶を拡大、あ
んまり使わない機能が多少加えられたくらいでしょうか?
実質価格はS6900が31000円、S6600が14000円、この差は大きい…
書込番号:18049104
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013610_J0000009654_J0000005986
もう一度きちんと並べてみました。本体写真もよく見ました。
さすがに、S6900は暴利ですね。実際S6600となんら変わらない性能なのに・・・
白はちょっとアレですけど、XZ-10の黒は無骨なカメラっぽいかんじで男のヒトには受けそうだけど、
直線的すぎてデザイン凝ってないと言えばそうだし、まあグリップ周辺がXZ-2に比べて変かしら。
でもS6900とS6600は、随分違って見えます。S6600は安っぽく見える。グリップ感も違いそう。
本当にこちらで、大丈夫でしょうか???
結局性能としてS6600まで妥協できて低倍ズームでもいいなら、
もう少しきちんと機種選びしないと、またもっといい見た目のが出るかも知れませんよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=5-&pdf_Spec320=0.434-&pdf_so=p1&pdf_pr=-16000
まあスペックはもういいとして、根本的なことに気づいてしまったのですが、
『なぜそんなにも質感が大事なのに、散々悩んだ末がXZ-10だったか』
ここに尽きると思いますが・・・なんで今更?なかんじが。
この点が不可解ですが、自分の中で大きなウェイトを占めてるようですので、買い直しがよいでしょうね。
書込番号:18049161
0点
比較表を見せてもらいましたが、フルハイの60fpsとwifi、バリアングルはNikonが良いかもしれませんね。
しかし画素数が多い割にレンズは暗いから写りは期待できないように思いますが。
XZ10のレンズの明るさは何をおいても大きなメリットだと思いますね。
余談ですが私はXZ10買う前はNikonのP7100を使ってましたが、色がどうにもなくダメで買い換えたくちです。
ネットでよく話題になった「黄ばみ」問題です。今の機種は知りませんが。
書込番号:18052380
1点
黄ばみ・・・
私もそれです。
昔はP60で、直近ではL610で・・・
スペックやデザインで魅力的な機種が多いのに、どうも発色が好きになれません。
全部の機種がそうでは無いと思いますが・・・
書込番号:18052472
0点
花とオジさん
話は変わりますが、ひょっとしてXF1もお持ちですか?
私がいつも見ているXF1のスレッドにお名前を見つけましたが…
書込番号:18053120
0点
恥ずかしながら持ってます。
XZ-10、XZ-2、LX7、LF1、XQ1、XF1を十分吟味し、
センサーサイズと見た目でXF1に決めたんですが、1年しか持たないと言うカキコで、
無くならない内にリスクヘッジでこれを追加する事に・・・ (~_~メ)
書込番号:18053565
1点
いやまあ、恥ずかしいという事はないと思うのですが(笑)
私もこの夏にXZ10を買って、最近XF1を買いました。
いろいろと2台で撮り比べて楽しんでいます。
両方ともなかなか楽しいカメラですね。
書込番号:18053650
1点
似たような事をされてますね。
私は5月にXF1、9月にXZ−10ですが、
XF1ではアジサイを撮りに行っただけで、今は・・・ (~_~;)
書込番号:18054265
1点
うんうん、実は私もXF1持ってました。つい最近まで。
ところが購入4カ月でレンズ制御不具合とのことで部品
交換(保証)、スタイルは気に入ってたんですが、最近
手放しました。その代わりに購入したのがXZ-10。レンズ
が明るいとのことだったので。おかげで暗い室内でも一度
もフラッシュ焚きませんでした。
書込番号:18056127
0点
何やら話題が変わってきましたね(笑)
XF1もなかなかよく写るカメラだと思いますが、絞り解放でも光芒がでたり、RAWよりもJPGの方がキレイだとか謎な部分が多いですね。
AUTOにも色々な種類があるので、何をどう設定すればいいのか分からない状態で何も考えずシャッター切ってます(^◇^;)
そう思うとこのXZ10はわかりやすくて素直に写ってくれますね。
私もフラッシュは殆ど使った事無いですね。
薄暗い部屋でも平気にフラッシュなしで写ってくれますからね。
書込番号:18056204
1点
ヒロシ8191さんのは確か青いヤツでしたよね。
普通のより高く処分できましたか?。
私はXZ-10の2ヶのバッテリーをそれぞれ2サイクル使用し終え、
これからはXF1をと思っていますが、なんだか調子のいい内に処分したくなって来ました。
バッテリー3ヶもあるんだけど・・・
調子良く1年以上使っている方の方が多いハズなので、その方に名乗り出て頂けば少しは気が紛れるかも・・・
書込番号:18056376
1点
花とオジさん さん>
いやいや、5,000円も払って青い革に変えてたんですが、レンズ制御不良で
修理に出したら、元のブラックになって戻ってきました。まあしかし希望の
値段で落札されましたけど。
ところで本日はXZ-10の作例について、感想をおねがいしたいと思いまして。
左はアートフィルターを使用して撮影、右はオートだったと思います。どう
でしょうか?アートフィルターはなかなか面白い写真を生み出してくれるん
ですが、オートは私のイメージとかなり違う…もっと、もっとキリッとした
写真が欲しいのです。パソコンの性能が悪いんでしょうか?ぼやっとして、
面白くありません。なんだか、どこにピントがあってるのか?どこにも合っ
てなくて、ただ全体がそこそこ写っているだけのような気がするのですが。
F1.8-2.7のレンズって、これぐらいのものなんでしょうか?勿論、構図の
問題とか、カメラの腕も大きいんだろうと思いますが、それにしても…
なかなか理想のカメラにたどり着けません。
書込番号:18070469
0点
確かにオートはごく普通におとなしい写真がとれますね。
構図を工夫し主題をハッキリ打ちださないと、写真撮れましたってな感じになります。
なので、以前にこれとXQ1で迷われていたママさんにはXQ1をお勧めしたんですが、どうなったのかなぁ・・・
又、逆光には弱めなような感じも受けます。
順光だとカリッとした画が出てきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=18039621/#tab
書込番号:18070807
1点
どこにピント合わせてんだか分かりませんけど、絵を見た瞬間は手ブレてると思いました。
設定については、開放と思われるf値でも既にこれだけSS遅くなってるのに、
さらになるべく全部にピント合わせたかったのなら、なぜもっと絞らないんでしょう?
4秒・F8・ISO100でよかったんじゃ?
三脚でなく手持ちで撮ったのなら、まず手ブレてるんでしょうし、
三脚でもブレてるのか、絞り値が目的に合致しなかったのか、そんな気が。
書込番号:18071904
1点
>F1.8-2.7のレンズって、これぐらいのものなんでしょうか?
シャッタースピードが1/8なので、微妙に手ぶれしている可能性があります。
というかこんな薄暗い中で、ISO200・シャッタースピード1/8を実現していることが、レンズの明るいXZ-10ならではです。
S6900であれば、おなじシチュエーションで撮った場合、シャッタースピードが上がらずブレブレ写真となるか、ISO感度が上がってノイズが乗った画像になるはずです。
ちなみに私はXZ-10(ブラウン)を購入しましたが、質感は気に入っています。
こればかりは、人それぞれですね。
書込番号:18090449
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/09/12 9:02:06 | |
| 1 | 2023/01/11 13:45:38 | |
| 16 | 2022/08/23 9:46:34 | |
| 16 | 2021/11/23 23:20:53 | |
| 5 | 2020/08/22 9:15:48 | |
| 5 | 2020/08/15 23:29:37 | |
| 4 | 2019/12/09 14:25:41 | |
| 4 | 2019/05/19 18:27:43 | |
| 5 | 2018/11/14 14:50:46 | |
| 14 | 2017/12/09 15:21:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










