デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX300
先日、近所の一人暮らしのおばあさんが「水に落としちゃって・・・。」とこのカメラを持ってきて「すごく気に入っているのでどうにか見てほしい」と頼まれました。
私も詳しい訳ではないので一応、ソニーのHPを調べた通常の13000円定額修理対象外とのこと。
触ってみたらシャッターも切れるし普通に動いているようだけど、レンズの中に水滴が付いているように見えて、ディスプレイの映像や撮った写真も霧の中のように曇っています。
何とか内部の水分を除去して使えるようにする方法などはないものでしょうか。
書込番号:19289730
1点
この製品は2013年3月モデルです。
去年は、20,000円を切って売っていました。
この際、買換えた方がいいと思います。
落下に比べ、水没は、どこまで壊れたかはわかりにくいので。
書込番号:19289781
3点
デジカメを水没させたことはありませんが・・・他の電子機器での経験を。
まず、水没後は即座に電源オフ&バッテリーを外します。電子回路が水でショートしたらおしまいですので。
外回りをタオル等で拭いた後、徹底的に乾かします。その際、加熱などはしません。自然乾燥です。
内部の水分が出ていきやすいように、バッテリーの蓋など、内部の通気場所は全て開きます。
あとは何もせずにひたすら待ちます。物にもよるでしょうけど、最低1週間ほど(あくまで目安)。
今回のケースは電源オフで水没のご様子。
電子回路のショートを防ぐ意味でも、「完全に乾燥するまでは絶対に電源を入れない」ようにして下さい。
鏡筒内の水分は、分解しない限り、乾燥するまで放置するしかないと思います。
沈胴タイプの鏡筒ですので、水分の抜け道はあります。ひたすら待ちましょう。
但し、レンズに長時間、水が付着したままですと、水分が飛んでいく過程で水の中の水酸化カルシウムなどが
レンズ表面に固着する可能性が高いです。そうなると、分解して清掃、取れなければ部品交換になります。
長々と書きましたが、ダメもとでしばらく待つ、これしかないと思います。
乾くまでの間、バッテリーは必ず抜いて下さいね。
書込番号:19289813
6点
分解せずに除去するなら、カメラのバッテリーカバーなどを開けた状態で、密閉容器や密閉袋などに除湿剤と一緒に入れてみては如何でしょうか?
水分は抜けても一緒に入り込んだ微細なゴミなどは残ると思いますが・・・・
もしかしたら電源ONでズームが出た状態で、バッテリーを抜いたほうがレンズ無いの水分は抜けやすいかも?
ちなみに内部に水分が残っている常態での電源ONは内部ショートする可能性もありますので、お気をつけくださいね。
書込番号:19289817
3点
>豆ロケット2さん
>Canasonicさん
>MiEVさん
みなさま、早速、ご返答いただきありがとうございます。
修理に出すなら買い替えた方が安いかも、という話はしたのですがやはりものを大切にする方で、なんとかならないかということで、乾かしてみることにしました。
ご忠告の前に電源を入れてしまいました。
レンズを伸ばした状態でバッテリーを抜いてしばらく乾燥させ、様子を見たいと思います。
ちなみにバッテリーケース(?)には水は入っていないようでしたが、レンズを伸ばしたに隙間から水が1滴、垂れてきました。
書込番号:19289848
1点
僕は非防水のスマホを水没させてしまったことがありますが、放置した状態で完全回復まで丸々3日かかりました。まあ同様に気長に待つしかないですね。
書込番号:19289920
1点
自分は今まで、水没の経験はありません。
でも、海外旅行中で、夜撮影に出かけた時、急な雨で、カメラ(EOS 10QD)を濡らしてしまいました。
ホテルに帰って、確認すると、液晶は点きませんでした。
帰国後、SCに出し、部品交換して、戻ってきましたが、AF精度が怪しくなり、基板を全部交換しました。
当時はフイルムカメラで、デジタルの無い時代でした。
それでも、何となくおかしいので、EOS-1 HSに買換えました。
物を大事にするのと、製品の精度を求めるのは、違います。
大事な時に、AFが合わなかったり、撮りなかったら、嫌でしょう。
書込番号:19290086
1点
tygyさん こんにちは
水没で一番危険なのは 錆びの問題で 修理に出しても全ての部品交換するわけでは無いと思いますので 修理した後は 大丈夫で有っても 今後さびが進む可能性もありますので 水没の場合は 修理より 買い替えのほうが良いと思いますよ。
書込番号:19290148
1点
>ソニーのHPを調べた通常の13000円定額修理対象外とのこと。
水没してしまった場合は、結局全ての部品が駄目になってしまっていますので
修理不可能と判断される場合もあります。
ただ、海水ではなく、塩分のない水だったのであれば、内部が錆びるまで何年もかかりますので
数年くらいは使える可能性があります。
>何とか内部の水分を除去して使えるようにする方法などはないものでしょうか。
レンズの中に水滴が付いているように見えるということであれば、まだ内部にも相当水分がありますので
乾燥剤(シリカゲル)等をまわりにたくさん入れて、密閉した箱にしばらく(1週間くらい)入れておくのもいいと思います。
そうすると、時間はかかりますが、乾燥剤が水分を吸ってくれるので最終的にはカメラ内の水分がなくなります。
もっとも海水等の場合でしたら、乾燥させてもすぐ壊れますので諦めた方がいいと思います。
カメラが気に入っているのでしたら、ヤフオク等で新品に近いもの(中古ですが)を購入(入札)してもいいように思います。
今ならまだ程度のいいものも見つかるように思います。
あるいは、気に入っていても、説得して別のカメラを薦めるのもいいと思います。
書込番号:19290621
0点
tygyさん
レンズにの中に入った水、
なかなか、抜けんでぇ。
書込番号:19291004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水は抜けてもレンズの曇りは残るかも。
書込番号:19291119
0点
みなさま、ご返信、ありがとうございます。
とりあえずはご本人の希望もあるので出来るだけ内部の水分を取る努力はしてみます。
持ち主のおばあさんには「仮に水分が取れたように見えても今後いつまで持つかわからないから買い替えを考えたほうがいいですよ。」ということをお伝えしたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:19296167
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-WX300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2023/11/18 17:43:04 | |
| 6 | 2017/02/03 23:44:01 | |
| 1 | 2016/10/28 17:41:36 | |
| 24 | 2016/04/28 6:53:53 | |
| 4 | 2016/02/10 9:27:54 | |
| 12 | 2015/11/08 7:18:02 | |
| 36 | 2015/11/16 19:59:16 | |
| 9 | 2015/08/08 15:19:52 | |
| 6 | 2015/09/04 3:10:42 | |
| 7 | 2015/07/21 0:23:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








