正直、このテのカメラはよくわからない。
10万円が高いか否かは それぞれの考え方ですけど、
「操作性がしやすい」というのは本当だろうか、と思ってしまう。
6000系、7000系のクールピクスとボタン表示が 同じのようです。
ボタンが増えれば良い、のではなくて、
軍艦部での ダイヤルで 露出補正
ダイヤルで 撮影確認 画面 など
ダイヤルで願いたかった。
大概のひとは、右手でカメラを握る。スマホも片方の指でなぞる。
左手はレンズ回りを かちかち する。
理想の形を持っているのだから、ボタンは少なくてもよいはずだ。
それが いかんせん 残念でならない。
書込番号:15857617
1点
わかろうとしない人にはわからない
わかる人にはわかるカメラ
私には・・
どうじゃろ?
書込番号:15857715
3点
こんばんは。
仰る通り。結局は「基本に還る」ことができれば良いわけで、何もかも手広くカメラにやらせる発想を捨て、撮影者の責任領域を増やせばいいこと。つまり、余計な機能を削ぎ落せばすぐにでも出来るはずです…
…が、それが売れるかというと…(笑)
いつになったら実現するんでしょうか…しないでしょうね。
そんな中でも、シグマやライカなんかまぁいい線行ってると思いますが。
書込番号:15857728
1点
なるほど。このカメラの購買層はダイヤルを好むでしょう。デザインがレトロであろうがあるまいが、スレ主さんが仰るような操作系がいちばんいいにきまってます。その点、富士はわかってる。でも、スペック的には気になるカメラです。
書込番号:15857780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「さらに、ニコンのデジタル一眼レフカメラをお使いの方にも違和感なく、
安心してお使いいただけるよう、操作系、液晶モニターの表示の共通化を
図っています。」
ってことだから、これで良いんじゃないですかね。
書込番号:15857821
4点
COOLPIX 7700とかに比べると、ダイヤルは3→2に減っているような気もしますが…。
それはともかく、一眼レフとは違い、狭いボディ表面に色々と機能を盛り込まなければならないので、煩雑な感じになるのは
しょうがないのかもしれません。
ただ、使い易さの面から考えると、一つのボタンに色々な機能を持たせるよりは、1ボタン1機能の方が優れていると思います。
まあ、Fnボタンが2つありますから、使いやすいように設定可能だとはおもいますが…。
それより、この手の高級コンデジで共通して感じるのは、背面のデザインのガッカリ感です。
前面はそれなりなのですが、背面は安いコンデジと同じ雰囲気しかありません。
この辺は何とかならないでしょうかね〜。
書込番号:15857835
1点
ファインダーを覗きながら操作しないので、右手に集約することにこだわらなかったのかもしれませんね。
軍艦部に集約させるキャノンGシリーズみたいなのも私は好きです。
ただ、ごちゃごちゃしがちですから、スマートな見た目との兼ね合いで、これに落ち着いたのかも??
個人的にGシリーズ以外ではGXRが操作性の良いコンデジです。
旧NEXやpenみたいに階層が深いと使いすらいづらいですが、
各ダイヤル(ボタン)として表に出ていなくても、
コンデジは浅く使いやすく振り分けられていれば使いやすいと感じます。
書込番号:15857891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちらっ(・|
ニコンですか、サイズはGoodです。
書込番号:15857929
2点
旧来の一眼レフやレンジファインダーなどに慣れた方が使うのであれば、敢えて液晶に表示させなく
ても、また勝手に数字が変らないこういう操作系のほうが良いですね。
スマホとかコンデジのタッチパネルや液晶見ながら操作に慣れた人のステップアップ用はどちらか
と言えば、ニコン1シリーズへというメーカの思惑でしょう。
このカメラはデジタル一眼レフなり、APS-Cのセンサーサイズとマニュアル操作系をしている人の
お散歩・日常用のサブカメラです。
書込番号:15858552
5点
ダイヤル減ってます?なんかキヤノンみたいな背面ダイヤルがついてるみたいっすけど
書込番号:15859295
0点
この手のカメラは信者さんが買うのであんまり仕様を現実的に考えても意味がないかもしれません。
ニッコールレンズだというだけで、金額の多寡に関らず買ってくれる信者さんは存在します。
ソニーの信者さんはかなり人数が減少してしまいましたが、ニコンには団塊の世代という大きなバックボーンがあるので大丈夫でしょう。
信者さん向けに一眼レフに準じた操作体系にし、それなら本来ファインダーもつけるべきですが、信者さんは老眼ですから、チャチなファインダー付けても見えませんから省略しました。
デザインが悪いといわれようとも普通のクールピクスではないという『DX』マークは信者さんのお守りのようなものです。
書込番号:15860010
3点
>『DX』マークは信者さんのお守りのようなものです。
自動車のデラックスと間違えたりして・・・(?)
書込番号:15860125
3点
この手のカメラ
こだわりのある方が買うのだろうけど、
突出した部分がない。
DP1を使いやすくした程度にしか見えない。
もちろん使ってみれば使いやすくきれいに写ってくれると推測します。
サイズなのかな〜。
ローパスレスかな〜。
これを買うという人は、何を魅力に感じて買うのだろう?
最初から外部ファインダーが付属していたらもっと魅力的かも。
書込番号:15864630
0点
>これを買うという人は、何を魅力に感じて買うのだろう?
ニコンというブランドを買うんですね。ヴィトンのバッグと一緒です。
日本の1950〜60年代の高度経済成長時代にはいくつもの神話が生まれました。
ニコン神話、ホンダ神話、ソニー神話などですが、中でもニコン神話は日本の工業水準のシンボルだったわけで、タフなカメラがベトナム戦争や南極や宇宙で活躍するわけで、団塊の世代はその神話を聴きながら育ったわけです。
彼らは若いときには安いキヤノンを買ったりしましたが、定年となりお金と時間が自由になると信仰心がわいてきて、ニコン信者さんとなるわけです。
ニコンは企画段階から、購買層を団塊世代のベテランユーザーにターゲットを置いていると思います。まあ、生産台数は普通のコンデジの1/10程度でしょうから、大売れするような商品ではありませんが、大きく値崩れもしないでしょう、多分。
書込番号:15865287
3点
実際問題として大半の人は、この手の商品はさすがにブランドだけでは買わないでしょ。
ノベルティグッズのノリでコンデジを買うことはあるにしても、この値段は高すぎ。
まライカの半値なのでニコンがんばれと言いたいところですが、ライカは筋金入りの変態マニア向け商材。
結論:クールピクスAも、メインターゲットは、タンス預金ため込んでる or 退職金がっぽりみたいな変態ニコジイ向けのマニアックな商材でしょう。
決して悪い意味ではないですよ。
書込番号:15889577
2点
このカメラの利点はポケットに入る一眼画質でしょう。ミラーレスカメラはポケットには入らず、結局肩からぶら下げるしかありませんが、このカメラはポケットやカバンに入るので普段から持ち歩けますからね。常時持ち歩けます。そういう点ではRX100も良いですが、センサーサイズから見ても、画質、高感度などこちらが数段優位ですね。かなり欲しいカメラです。
書込番号:15961321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その昔(フィルム時代)、コニカヘキサー(35mm、f2だったかな?)というカメラがありました。ミノルタTC-1(28mm、f3.5)というのもありました。それぞれ価格は安くもありませんでした。後者は今でも持ってますが、小型で、1眼レフシステムのサブとして使っていました。
本機もそういう用途に使えますし、写真好きで経済的に余裕のある方の、いわゆるお散歩カメラやお出かけカメラとしての需要もあるでしょう。ただ、充実したメインシステムがあれば他には要らないという考えの方には、このようなカメラは中途半端な存在に感じられるでしょう。それは間違った考え方でもないと思います。言い方を変えると、本機は、仕事用ではなく、あくまで趣味のカメラだと思います。もっとも、そんなカメラで仕事するひともときどきいます。が、気まぐれの域は出ないですね。
書込番号:15964720
3点
てんでんこさん、
投稿頂いたみなさま、
いろいろ ありがとうございます。拝読いたしました。
デジタルスチルカメラは「いろいろな技術の集合体」
なので、いまさら 絞り、シャッタースピード、露出補正に イソだけ
とは行かない…まあ、そうですね。
あれこれ 機能がついていて、それを最小限のボタンや十時ダイヤル、
はてまた タッチパネルで操作…
頭は柔軟に、やはり簡単に自分の思い通りに 絵 を写し取るには
むづかしいことにも トライしなきゃならんようですね。
ミノルタTC1やコンタックス2、コニカヘキサー
そういえば、ニコンも軍艦部に楕円形の時計の文字盤みたいな針を載せた フィルムカメラ
作ってましたね。
ノスタルジックな外観で、マニュアル思考をちょっと感じさせる いいレンズの
ちょいワルオヤジ向きカメラ
そう考えれば なかなかいいのかも。
納得。
書込番号:15988289
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/05/31 6:43:40 | |
| 17 | 2021/07/23 16:46:35 | |
| 3 | 2021/01/11 23:09:34 | |
| 13 | 2020/08/14 23:58:41 | |
| 8 | 2020/09/01 19:44:24 | |
| 11 | 2018/09/24 9:39:50 | |
| 6 | 2017/09/11 20:45:16 | |
| 13 | 2017/06/16 6:26:01 | |
| 9 | 2017/02/24 19:14:29 | |
| 17 | 2021/07/03 6:24:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







