『メーカーとして旬の市場・・・だからと言って・・・』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『メーカーとして旬の市場・・・だからと言って・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ129

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

一眼レフ機、ミラーレス、高級コンデジ・・・
この後に何が登場するのかわかりませんが、今一番旬?の市場に
同社のミラーレスよりセンサーの大きい高級コンデジ・・・

携帯のカメラやスマフォのカメラに押されて、また、どんぐりの背比べ状態で
一時は死にかけたコンデジ市場の起爆剤として、成功しているとは思いますが・・・

ニコンに限らず、S社など他社も同様ですが、下克上と言うのか、
同じユーザーに一眼レフ機もミラーレスも高級コンデジも複数購入させたいのか、
少し悪意を感じるのは私だけでしょうか?

ミラーレスに搭載する技術はあるのにあえて、
ミラーレスではなくコンデジに大型センサー搭載
Nikon 1ユーザーなんかはどのように感じているのでしょうか?

まあ、そこを狙っていると言うのか、あえて、ミラーレス以上のスペックだからこそ、
コンデジでも、10万以上でも、購入する層がいるのでしょうね
今や、コンデジで10万以上しても誰も驚かなくなったし、ブームと言うのは怖いw

私は、メーカーの思惑に・・・
いや、撮る写真の枚数に対し、今あるカメラでも持て余しているので、
ダンスは上手に踊れませんw

書込番号:15897276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/16 03:26(1年以上前)

これからの高齢化社会に向けてのニコンの回答の一つだと思ってるっす
今まではP7700かなーなんて思ってたっすけど、いいんじゃないでしょうか

>ミラーレスに搭載する技術はあるのにあえて
こればっかりは天下のキヤノンさんでさえ遅いAFの中
オリンパスさんがAF早くする為にマイクロフォーサイズにすると言った中どうなのかっす
ソニーさんの技術力でしょーね
追いつくにはどーだかって気がするっす
そのソニーでもフルサイズコンデジは単焦点っすから
AF早くする為にはズームは金がかかりすぎるのか、まだ無理なのか…

どのメーカーも今の技術力で頑張ってると思うッすよ

書込番号:15897299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/16 05:12(1年以上前)

>少し悪意を感じるのは私だけでしょうか?

たぶん、少数派。

書込番号:15897350

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/16 05:44(1年以上前)

価値がわからないなら、それはあなたにとっていらないもの。

書込番号:15897366

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/03/16 05:44(1年以上前)

お早うございます。

私の使っているm4/3 GF2とほぼ同じボディサイズですから、
どうしてもDX(APS-C)サイズと単焦点という拘りがなければ、
m4/3ユーザは簡単には踊らないっしょ。

ニコ1とDXではセンササイズ比が、m4/3とDXのそれに較べて厳しいので、
ニコ1ユーザにとっては、場合により何これかも知れませんけど。

28mm(画角相当)F2.8は美味しいところを突いてますね。踊る真似程度はしそうですよ。

書込番号:15897367

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/16 06:47(1年以上前)

他社の後追いばかりは出来ないし、他社の成功を横目で見てる訳にもいかない。

書込番号:15897441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/16 06:53(1年以上前)

ニコイッチーさんにある程度同意…かな。
新たにミラーレスでレンズシステムを作る費用より、コンデジの方が安かろうし。

書込番号:15897454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/16 06:58(1年以上前)

心配しなくても
売れ行き次第で
不要なジャンルは淘汰されると思いますよ〜

書込番号:15897468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/16 07:30(1年以上前)

hirobeeさん

> ミラーレスではなくコンデジに大型センサー搭載
> Nikon 1ユーザーなんかはどのように感じているのでしょうか?

 Nikon 1のどうしても弱いところを補完してくれる選択肢が増えて喜んでいますよ。で、それが何か?

 対Nikon 1ということでいうと、こういう大型センサーコンパクトカメラの方が、一眼レフなどと比べて、使い道で被る部分が少ないので、組み合わせに無駄がないとも言えます。
 APS-Cとかフルサイズの一眼レフユーザにとっても、Nikon 1と組み合わせるよりも無駄がないと感じると思います

> ニコンに限らず、S社など他社も同様ですが、下克上と言うのか、

 キヤノンは、Nikon 1に相当するモノを設定せず(設定していないから)、このカメラと同じような役割を(も)EOS Mに割り当てているのだと思います。そこはメーカとしての戦略というか考え方の違いでどちらも整合が取れていると思います。

 ソニーはちょっと違って、ユーザニーズの核心を取りこぼす愚を避けるためには、自社製品間の競合は敢えて問わない、というスタンスだと思います。これはこれで、どんな逆境にあっても強者の戦略を貫くという志の表れだと思います。

 私自身は、むしろ、そういうことでこのカメラには期待していたのですが、ちょっと違ったかな、ということで(笑)、今後のバリエーション展開に期待しています。

書込番号:15897543

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/16 07:31(1年以上前)

少し値段が高い気もしますが、多くのユーザー獲得には多くの機種が必要かも?

書込番号:15897547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/16 09:08(1年以上前)

既存ユーザーを守る理由はひとつも無い

書込番号:15897778

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2013/03/16 09:11(1年以上前)

皆様、
このような駄スレにコメントありがとうございます。

技術の小出し、出し惜しみに感じたもので・・・

今、ニコンで出来る技術を惜しみなく投入したコンデジと理解してよろしいでしょうか?
デジタルになってからは、カメラ業界でも技術力はソニーが一歩リードなのですね

ニコン1ユーザーではないので、それほど衝撃はないのですが、
もしユーザーだったらどう感じただろうと思いまして・・・

コンデジ並みのサイズのEVF内臓のミラーレスに、フルサイズセンサーで、
高速オートフォーカスでレンズのラインナップ豊富でって言う商品が一般化すると
1台完結って事で、収束するのでしょうか?

それまでは、あれもいいし、これもいい、
でも、これにはあれが足りないからあと一歩って事でしょうか?

まあ、カメラ技術的に収束しても、今度は付加価値でどうのこうのとなるのでしょうが・・・

書込番号:15897791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/16 09:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006292_K0000453301_K0000349521&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2

人それぞれでしょうが、同じ単焦点ならファインダーがあるX100Sのほうが魅力的だと思います。

書込番号:15897821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29496件Goodアンサー獲得:1638件

2013/03/16 09:26(1年以上前)

私見ですが

EOS−Mってpenとかの新規ユーザー層とは別にすでにEOSで十分なシステムをお持ちの方で目新しさやミラーレス購入の言い訳で購入している方が多いんじゃないでしょうか

このカメラも単体での優秀さよりすでに1眼の機材を十分お持ちのニコンユーザーのスナップやサブとしてとの購入意欲はそそるかと思います
(使うかどうかより買ってみたい)



書込番号:15897845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/16 09:57(1年以上前)

> 人それぞれでしょうが、

ですね (^_^;)。

> 同じ単焦点ならファインダーがあるX100Sのほうが魅力的だと思います。

 私自身は、レンズが全く引っ込まないカメラと比較する気にはどうしてもなれません。
仮にこのカメラが固定鏡胴なら、お説の通りと思います。

 やっぱり、このカメラは液晶チラ見で撮ってなんぼなのでしょう。そういう意味で手振れ(ry

書込番号:15897925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/16 10:20(1年以上前)

hirobeeさん

> ニコン1ユーザーではないので、それほど衝撃はないのですが、
> もしユーザーだったらどう感じただろうと思いまして・・・

 私はニコン1ユーザーですが、先に書いたように、衝撃なんて全く感じませんでしたよ。むしろ、期待していました。

 別にニコンがDXフォーマットのミラーレスシステムを出したわけではないのですから(笑)。これが出たことで、そういうモノが出てくる可能性が、少なくともここ当面は、低くなったように思っています。

 ミラーレスシステムは、増えるどころか、これから淘汰の時代で、私自身は、(コンシューマプロダクトとして)生き残るマウントは、EF-MとQ(強いて言えば、あと、EかNXのどちらか)ではないかと思っています。M4/3や1マウントにも生き延びて欲しいとは切に思いますが…。

書込番号:15897998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/03/16 10:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

さくら 2013

しだれ梅

どこでもある ちいさな花

どこでもある ちいさな花

hirobeeさん の意見には 同意します。

NIKONの従業員(どこの会社でも)が、食べていくために 売れるものを作る
売れるものといえば すでに売ったものを無視してでも 売る

ユーザーからすれば 悪意とも感じますよね!
フィルム時代の時は、カメラを次々と購入した記憶がないのですが

情報化時代のつけでしょうか?
なにかの依存症かもしれません
ネットを見るたびに、新しい商品の情報を探す自分自身に愚かささえ感じます。

この問題を解決する為に、よい知恵でもないでしょうか?

売らなければ 会社は 無くなる 問題
新しいものを 好きがる 消費者 問題(日本人だけかも)
カメラの姿カタチに反応する 利用者 問題(このカメラ・レンズどうだ! いやらしい)

ストラップですら 俺は、違うぞ? (カメラピカピカ ハンプロ)
プロなら 傷だらけのカメラとレンズを使え と言いたい。

カメラの世界は いやらしい人が多い でつ。。。
3000万画素を超えてもL版(又は、A4)で印刷して人にあげるのであれば・・・では?

カメラ貧乏にならないように 気をつけなければ ガハガハ

気分なおしに、スマホで撮影した春の花でも掲載しておきます。(スマホで、十分かもと思う 此の頃)

書込番号:15898006

ナイスクチコミ!5


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/16 10:32(1年以上前)

デフレで忘れちゃってるかもしれませんが、
ほんの6年ほど前ですわ、
RICOHのGX100、 8万円近くしてましたよ。

コンデジだから安い。ってのは、ピラミッド的序列に慣らされた固定観念ですね(´・ω・`)

書込番号:15898026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/03/16 10:40(1年以上前)

>同じユーザーに一眼レフ機もミラーレスも高級コンデジも複数購入させたいのか、
少し悪意を感じるのは私だけでしょうか?

そうしてもらえればメーカーは喜ぶでしょうけど、ユーザー側とすれば買わないといけないわけじゃないし、単に選択肢が増えて良いことじゃないかと思ってますけど。

>Nikon 1ユーザーなんかはどのように感じているのでしょうか?

私は一眼レフ中心で、NEXもNikon1も持ってますけど、COOLPIX Aはそれらどれともジャンルが違って何も被ってないので、くり返しますけど、選択肢が増えて良かったと思ってます。
そもそもNikon 1はこちらの板では一部の望遠フェチの人が熱心に書き込みをしてますが、本来の想定ユーザーは(そして実際のユーザーも)コンデジからのステップアップユーザーです。しかもできればレンズ込みの質量でNEXは大きすぎるという層に向けたカメラ(システム)です。
全くジャンルが違うのでNikon 1ユーザーとして何も衝撃はないです。

ブームではなく、フィルムの時代からこういうジャンルはありましたよ。このところそういう趣味性の高い高級?コンパクトデジタルカメラが登場し始めたということですね。

何はともあれ、メーカーの思惑(悪意)うんぬんは関係なく、自分が使いたいものを選べばいいんじゃないですか? 私は選択肢が増えることは良いことだと思ってます。

>コンデジ並みのサイズのEVF内臓のミラーレスに、フルサイズセンサーで、
高速オートフォーカスでレンズのラインナップ豊富でって言う商品が一般化すると
1台完結って事で、収束するのでしょうか?

それが10万円を切る時代になったらね。
でも、いろんなジャンルのカメラがすべてそれぞれ進化していくので、一つに収束はしないです。

書込番号:15898046

ナイスクチコミ!6


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/16 20:08(1年以上前)

こんばんは。

このコンデジはニコン側からすれば
一般の客層を狙ったものではないと思いますよ。

一般のカメラを趣味としていないユーザーが
ズーム10倍20倍当たり前のコンデジが多いなかで
単焦点のみのコンデジをどれだけ使いこなせるか疑問です。

そこはニコンも十分承知してますよきっと。
だからこんな値段でも発売しようとしてるんだと思います。


NIKON1ユーザーではないのでユーザーの思いはわかりませんが
あえてNIKON1にしなかったのは
D3200やD5200あたりの売上とかにも響くと考えたのではと思います。

DX、FX、NIKON1と商品展開してるわけですから
ここでDXのセンサーのNIKON1を出したら
DXとNIKON1との線引きも難しくなりますし。

自分はこの機種よりも
おそらく次に出るであろう
ズーム付きのDXセンサーのコンデジが
どれだけ安くだせるかが気になります。

ただズーム付きが出ると
ますますNIKON1が売りにくくなりそうですが(^^;


書込番号:15899891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22240件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/16 20:34(1年以上前)

DF02さん

> ただズーム付きが出ると
> ますますNIKON1が売りにくくなりそうですが(^^;

 Nikon1の爆速AFと動画能力はDXで(少なくとも安価に)実現するのは難しいと思います。非日常の画角を(少なくとも物理的・体力的には)手軽に味わえるのもあるし。
 問題は、それがどれだけ一般的なニーズなのか?ですけどね…。

書込番号:15900000

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/16 22:20(1年以上前)

こんばんは。

あれこれどれさんのおっしゃることは
ごもっともだと思います。

安価でAFを速くするのは
コンデジのレンズでは
かなり難しそうだと思います。


搭載メカは基本的にはD7000とかに近いですよね。
ということは
この値段の高さの意味は
ひょっとしたらこのカメラのレンズなのかもしれませんね。
あくまでも自分の推測ですが(^^)

書込番号:15900491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/17 00:05(1年以上前)

普通のコンデジは売れないし、利益率も低いしで各社とも高級コンデジを出したわけですが、旬といっても市場規模はまだまだ小さいし、コンデジの起爆剤になんかなっていません。

このカメラはニコン1とはユーザー層が全然違うので、ニコン1ユーザーの大半はあまり興味持たないでしょう。

>コンデジで10万以上しても誰も驚かなくなったし、ブームと言うのは怖い

10万円のコンデジで驚く必要はありませんが、ブームなんか起きていませんよ。

書込番号:15901025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 11:52(1年以上前)

>ダンスは上手に踊れません

もっと早く気づくべきでしたねw

ニコン好きだからってメーカーが出すもの全て買い揃えなくていいでしょう。自分が必要なものを賢く買って愛用しましょう!

今回は無理せずパスして下さい。

書込番号:15902481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/17 12:58(1年以上前)

ユーザーに選択肢を提案して、悪意と取られるとは。。。
昨今のメーカーも大変だ。


根本的なこと。
スレ主さんは、COOLPIX Aを見てDXのミラーレスができるのに作らないとお感じのようですが、小さなボディに大きな素子を押し込むことはできても、それを解像するレンズは別ということ。

仮にDXのミラーレスを作れば、レンズが今のDXレンズを装着することになり、果たしてレンズは同じでボディの機能も制限されただ小さいだけというカメラが市場に求められているかどうかの判断になるでしょう。もちろんライカのM型のようにフランジバックの短い新レンズ群を作れば別でしょうか、価格との兼ね合いでもミラーレスというジャンルへの投資という意味でも現実的には難しい。

COOLPIX Aの場合はレンズも専用設計なのでレンズの問題がクリアできた。
つまりボディから取れない専用レンズと交換レンズ群とでは話は別ということです。

COOLPIX Aを見てDXのミラーレス、RX-1を見てNEXのフルサイズミラーレスを想像するのはたやすいですが、まともに解像するレンズ群を用意するのは、そんなに簡単ではないでしょう。

書込番号:15902696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/17 13:45(1年以上前)

陽水さんに聞いて見よう!
http://www.youtube.com/watch?v=oce5oIk5ycA

書込番号:15902845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/17 21:43(1年以上前)

確かに、S社のRX1に触発されたようにも見えますが、ニコンは勿論FXでは無く、CXでも無く、DXでやってきました。ラインナップで被らないように。28の次は35?50もありか?いずれにしても、欲しい人は欲しいし、要らん人は見向きもしない。ただ、ニコンにはドンドンこれからもチャレンジして欲しい!

書込番号:15904740

ナイスクチコミ!2


ぼま〜さん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/19 01:26(1年以上前)

NikonはSONYの子分みたいなもんだからSONYの力入れてる商品と被らないようにしてるだけだと私は感じますが…

書込番号:15909600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2523件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/03/19 06:10(1年以上前)

ていうかニコン1快適で良いですよ??
クールピクスAがニコン1に匹敵するほど、キビキビ動くのであればビックリしますが。。

書込番号:15909850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/19 18:11(1年以上前)

>>NikonはSONYの子分みたいなもんだからSONYの力入れてる商品と被らないようにしてるだけだと私は感じますが…

逆....,と言うか大事なお客様扱いしてると思うけどね. 135DF 36MP 搭載機の先陣争いをせずに Nikon に譲ったり,SONY の方が随分と気を使ってますね.

ストリンガー暗黒時代の負の遺産を清算し終えたら,SONY が Nikon を買いたいと考える可能性は少なくないと僕は想ってるけど,可也先の話でしょう. 現時点に限れば,数年前まで大型イメージセンサー製造設備を持ってなかった筈の東芝が参入して来た事も有り,設計技術は持っていても内製設備を持たない Nikon は,手間の掛からない優良顧客として,重みを増してるんじゃないかな?

東芝の現有設備で 135DF が作れるかは,株屋的興味で以前調べたけど公開資料だけでは判らなかった. けど,APSC が作れるだけでも,SONY にとっては強力なコンペチターな訳で,価格競争が激しくなって,コンパクト機搭載のセンサー大型化(と言うか正道回帰)の潮流には福音でしょう. 後はカメラに仕立てる側が,旧来型 1/1.7" センサー搭載「高級コンパクト」機と同等かそれより小型のボディに,4/3" や APSC のセンサーを組込めるかが,生き残れるか否かの分岐点と僕は想ってます. 携帯搭載のカメラ機能の性能が上がって来て,矮小センサー搭載カメラ専用機の将来は暗そうなので,高密度実相技術に劣るメーカーが生き残るのは難儀でしょうね.

書込番号:15911670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/23 22:36(1年以上前)

悪意は感じませんね。一つの商品が世に生まれるまで会社内で研究や会議や議論を重ね生まれた物です。やはり売れなければ会社は成り立たないし他の商品の相乗効果など買ってもらうため色々するのが企業です。いやだと思うなら買わなければいいのです。それが会社への購入する側からの答えになります。

書込番号:15929437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/27 18:41(1年以上前)

コンデジ大好きオジサンです。
デジ1やミラーレス1に比べてコンデジの優位な事はセンサーへの埃や水滴の進入がないことです。意外にデジタル一眼のトラブルの主因だと中古カメラ店で伺ったことがあります。さてそんなことより気楽に本格撮影が楽しめるコンデジは足腰の弱ったおじさんにとっては大きな味方です。あまりズームレンズに頓着しませんので焦点固定で十分です。もし焦点いじりたいのであればコンバーターレンズやクローズアップレンズで結構カバーできます。
因みにRX1と]100を所有していますがあきずに毎日ニヤニヤしながらカメラいじりしています
そうそうRX100はいいカメラですよ。
今度のクールピクスAもニコンらしいよさげなカメラですね。
高級一眼に手は届きませんがコンデジで十分満足の写真おやじに選択肢が増えるのはありがたい話です。

書込番号:15945414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/27 23:03(1年以上前)

ニコンの開発チームが一眼チームとコンデジチームに分かれているのかも?

コンデジチームとして高級単焦点モデルを考えるとAになったということだと
勝手に想像してます。

DP1(初期型)の良さを考えると、ずっと使いやすいに決まっている
Aが欲しくなりますね。

書込番号:15946621

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング