


COOLPIX Aは素晴らしそうですが、お値段も素晴らしい。
そこで悩む。
・V1/J1 +10mm
・GR IV
・COOLPIX 7700
解像度ではなく解像感(画素数の多さよりもピクセル等倍時でのシャープさを重視)
だと思ってます。基本、モニター鑑賞なので。
迷うところだと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:15967361
1点

キングオブブレンダーズさん、こんばんは。
COOLPIX A DXフォーマット
V1/J1 +10mm 1型フォーマット
GR IV 1/1.7型フォーマット
COOLPIX 7700 1/1.7型フォーマット
「大きいことは良いことだ」と山本直純氏も申しておりました。(古っ)(~_~;)
>解像度ではなく解像感(画素数の多さよりもピクセル等倍時でのシャープさを重視)
>だと思ってます。基本、モニター鑑賞なので。
拙は、この種の鑑賞法が良く分からない人なので、
コメントして良いのかわかりませんが。。。。。
拙は、コントラスト再現性を重視していますので、
レンズによるところも大きい評価をしていると思います。
銀塩時代はGRとGR21を使い倒してましたが、
デジになってからは初代で飽きてしまいました。。。。
でも良いレンズだということは理解しています。
CoolPix7700も同様にレンズの良さは理解しているつもりです。
(問題は拙の目が節穴ということなのですが。。。)(~_~;)
やはり、
(イメージセンサーが)「大きいことは良いことだ」
と思います。(笑)
だから、CoolPix A欲しいです。
28Tiと35TiのときみたいにCoolPix B(A35?)出たら
即購入いたします。(爆)
書込番号:15967410
5点

J1より
ローパスレスの
V2は?
書込番号:15967537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

28mmだけなら
http://kakaku.com/item/J0000001520/
ちょっと古めですが、センサーは大きいです。
こちらはWレンズ、アクセサリーシューが省かれGF2よりスペックダウンしてます。
http://kakaku.com/item/J0000001534/
書込番号:15967555
1点

ロケット小僧さん
やっぱりおっきいセンサーがよいですか。
持っているDP1も本領発揮したときはいいですからね。
GRはGRにこだわりのある人向けですか。
魔法が使いたいさん
本音はD800とバッテリーを共用できる点とお安くなっている点でV1です。1000万画素で文句ないことも理由です。ローパスレスってそんなによいのかな?
V1/V2はフォーカス速いのも魅力ですね。
クリームパンマンさん
パナ4/3ですか・・・。
G3ならあるんですが、レンズ買い足す気にならないのです。
書込番号:15967603
1点

私はCOOLPIX A ですなー。
なんだかんだで大きなセンサーはデータ量が豊富ですし。
小型センサーはデータ量が薄っぺらで、あとでちょっと露出を補正しようものならあっという間に破綻しますからね。私のようなヘタッピにはむきません。
ハイブリッドAFがついて細部がブラッシュアップされた後継機でたら、かっちゃいそ。
等倍鑑賞されるなら画素数が出来るだけ少ない機種のほうがあらが見えなくてよさそうですね。
書込番号:15967613
2点

何を撮るのかわかりませんが、ズームもOKならRX100もいいと思います。
書込番号:15967673
0点

>等倍鑑賞されるなら画素数が出来るだけ少ない機種のほうがあらが見えなくてよさそうですね。
その点で最高だったのはFOVIONのDP1です。
フルHDよりひとまわり高画素なだけですが、
ピクセル等倍時のすっきりした絵はなんともいえません。
ピクセル等倍で見るのは大きくしたいのではなく、圧縮に伴うぎざぎざ(電線で目立ちますね)
を回避できる点が大きいです。
D800でも大きすぎるので1/4に縮小することが多いです。
モニター鑑賞なのはサイズが大きいこと。プリントは邪魔になること。
プリントはコストがかさむことが大きいです。
4K以上のプロジェクターが一般化すれば、壁にでっかく映して楽しむかも。
書込番号:15967696
0点

GRDが大型センサーになるような噂もあるようなので
楽しみに待っていたらどうでしょう。
まあAの値段を見ても今までのGRDの値段を見ても
お高いでしょうけど・・
書込番号:15967835
2点

GRD4ユーザーですが、
要はどういう写真を好むかだと思いますよ。
GRDの場合、スナップショット中心でシャープな印象の写真なら得意、ただしデジイチのようなボケは期待できない(レンズが良いので、マクロのボケはいいですが)
つまりは「荷物減らす意味でデジイチの代わりに持ち出す」カメラではない。
逆に私のようなユーザーに現行GRDの1/1.7CCD+1000万画素以上のスペックは不要なのです
2003年初めてデジカメを使って以来、使用機種は
IXY DIGITAL 400 (1/1.8CCD 420万画素) 2003年〜2012年
Powershot S110 (1/1.7CMOS 1260万画素) 2012年〜
GR digital IV (1/1.7CCD 1000万画素) 2013年〜
これだけ。
日中撮影のみなら、発色と抜けの良さで、IXY400でもいまだに充分なくらい(←バッテリーが10分しか持ちません)
私にとって高画素化はファイルサイズが大きくなるだけです。
という訳で、欲しい絵があって、機種が決まる。
予算があるなら、A買ったつもりで3つ買う。
書込番号:15967891
3点

キングオブブレンダーズさん こんにちは
プリントせず モニター観賞で28o限定であれば 迷わずGRDWにすると思いますよ モニター観賞であれば 画質の差 余り変りませんし カメラ自体軽いですし
でも 等倍で見るのでしたら V1/J1 +10mmが画素数が少ない分 等倍観賞時一番拡大率が低いので 良いかも知れません
でも等倍観賞は画素数により拡大率違いますので 基準には成らない気がします
書込番号:15967933
3点

キングオブブレンダーズさん
候補にされてる物限定で言えば,Nikon J1 に 10mm 付けたのが良いでしょう. Nikon 1 登場時に僕も買いました. でも出色の出来かと言うとそうでもなく,他の選択2種よりは不満でないでしょうと言う程度ですが.... 良くも悪くもそつがないです.
因みに,僕自身は3ヵ月位で J1 使うの止めてしまったけど,画質に不満でなく,耐久性に不満だからです(^^;). 一月目で,ぶつけた記憶もないのに,多分鞄の中で他の内容物と喧嘩した程度で,左手側ストラップループの上が欠けてしまいました. 二ヶ月後,自宅ラナイのタイル張りの床に,デッキチェアのサイドテーブル(多分 30Cm 以上 40Cm 以下)から落下させてもうたら,底面ほぼ全長に亀裂. その状態で何の問題もなく動いてるんやから丈夫とも言えるんですが,扱いの荒い僕が使う機種ではないと想った(^o^;).
Ricoh GR Digital IV .... GRD は愛好家が多いのでこれ書くと非難轟々かも知らんですが,センサーの大型化と称される(僕は正常回帰だと想う)傾向が明らかに成った昨今,次機種の GRD V?でその潮流に乗らぬ限り,GR Digital の使命は終わると想うし,これ迄の IV 迄の機種を SONY RX100 登場以降に買った人は,可也ユニーク(日本語の方ね)なお考えかなと想います. もっとも,「あの程度の性能で,GR を名乗るなよな」と言う,フィルム時代に GR1s と GR-21 を愛用していた者の拘りで,GR Digital 系には辛らつなのは否めず,もし他の名前を名乗ってたら,もう少し評価高くしたかも知れません.
僕は,「大きい事は良い事だ」とか「山本直純」と言われてもさっぱり意味が判らぬ程度には若者ですが,ロッテのチョコレートはとも角,センサーは,同じ様なボディに納まるなら,135DF の 24mmx36mm 迄の範囲では大きいに越した事はないと,僕も想います.
RX100 と GRD IV を並べると,厚みは RX100 が少し有るけど,縦横は RX100 の方が小型なのに,搭載センサーは,面積比3倍弱,RX100 の方が大きいです. 両方所有する友人が同時に持ち出した際の比較を見ると,RX100 を広角端で撮影(換算 28mm)で撮影した物と,GRD IV のそれを比べたら,比較されたら RX100 が怒りそうな気がしました. 勿論,GRD のレンズを 1" センサー用に拡大コピー(単純に言うと1.7 の3乗の重さ-4.9倍-に成ります)したら,RX100 搭載のズームより良いかも知らんですけどね. 僕自身,RX100 愛用してますが,極端に RX100 贔屓の撮影条件で比較したら,APSC DSLR 入門機にキットズーム付けたのと比べて RX100 の方が良いと言いだす向きが居るのも理解出来る(僕は賛同しないけど)位,良く写りますよ. そんな訳で,選択肢から RX100 が抜けてるにアレッと想いました.
COOLPIX 7700 は,ここ迄の記述でお察しの通り,今始めて価格.com の P7700 のスペック欄を見た位ですので,僕は評価する立場になし(^^;).
欄外候補としては,MFT の EVF なし機に Panasonic G 14/2.5 付を上げる人が居るかも(居たかな?)知らんですが,このレンズは優秀な玉が多い MFT 単焦点レンズの中では,悪いとは言わんけど,凡庸です. G14/2.5 を含めた組合せよりは,最近出たばかりの SONY E 20/2.8 付 NEX の方がお勧めです. 使い始めたばかりのレンズで殆ど撮影してないけど,出だしの印象としては,かなり良い玉です. NEX のボディは最初期から完成度高いので,ボディを中古で捜したら,予算に納まりませんか?
中古狙いなら,Ricoh GXR 28mm A12 Module と言う組合せも狙い目でしょう. APSC 換算 28mm レンズを APSC 12MP センサーと一体化したモジュールを GXR ボディに装着した物で,画素数が向上したボディが出たら,それ迄に撮影した低画素画像は見るに耐えないから捨てる....なんて人以外なら,今時 12MP も,良く出来たセンサーなので,悪くない選択ですよ. 僕の現用機でレンズも気に入ってます. 但し,重さと大きさを Coolpix A と比べると,トホホで,僕が Coolpix A 衝動買いしたのはその為です. GXR 28mm A12 モジュールは,僕同様に Coolpix A 買って比較結果次第でお払い箱にしようと目論んでる現用ユーザーが少なくないでしょうから,2ヶ月位待てるなら中古相場がグッと安く成りそうです. ボディの方も,28mm A12 しか使ってない人なら当然手放すでしょうから,相場下落しましょう.
と言う訳で,欄外候補も加えた推奨選択順位は下記の通りです.
1. Nikon Coolpix A ← お小遣い工面してください(^Q^)
2. Ricoh GXR w/ 28mm A12 の中古
3. SONY RX100
5. Nikon J1 w/10mm
6. SONY NEX 中古ボディ w/ 20/2.8 ← 画質だけ言えば第3推奨だが欄外なんで遠慮
7. Panasoni Gx + Panasonic G 14/2.5
8. Ricoh GR Digital IV
9. Nikon P7700
書込番号:15968768
0点

個人的に思うのですがミラーレス機に単焦点のパンケーキレンズを購入するのが安くて良いと思います。
例えばパナソニックGF5に14mmレンズとかオリンパスPENにパナソニック14mmレンズとか
十分コンパクトだと思いますよ、価格も安いですしシステムの発展もできます
書込番号:15969862
4点

皆様、多くのコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
ヨ○バ○でいろいろ見ているとRX-1にもよろけそうになりました。
ま、D800とツァイス35mm f2もあるので不要と言い聞かせて去りました。、
右からきたものさん
>Aの値段を見ても今までのGRDの値段を見ても
これが問題。そして、購入後の価格下落も悲しい。DP1も高い頃に買いました。
AS-sin5さん
>予算があるなら、A買ったつもりで3つ買う。
そうなんですよね。今のV1と7700両方買えます。
もとラボマン 2さん
>モニター観賞で28o限定であれば 迷わずGRDW
GRDの評価がどうして高いのか?買わないとわからないのかもしれません。
シンプル単機能機はあれもこれも要求しないことが肝要でしょうか。
若隠居 Revestさん
詳しい解説ありがとうございます。
>RX100 が抜けてるにアレッ
ニコン中心で見ているもので・・・。ノーチェックでした。RX-1に惹かれて目に入らなかった!
今使っているP300を断然高性能にした感じですね。
起動が遅いのが気になるぐらい。
V1/J1は撮像面位相差AFの速さと精度に惹かれてます。
リコーも面白い機種ですね。やはり重さ・大きさですね。
餃子定食さん
>14mmレンズ
G3持っているので、その線もちょっと考えてみました。レンズの値段考えたらV1&薄型レンズセットが買えちゃうので・・・。
どうしてG3の出番がないのか?45-200で思うようにフォーカス出来ず苛立った。
45-200での甘い画質に嫌気がさした。(P510に負けてる)
14-42はそう悪くない。ただ、出っ張るので携帯性がわるい。軽いのはよいですが。
もうちょっと使ってやらねば。
日本はほんとうにカメラ天国で、よい機種があふれてます。
目移りしてしまいます。
撮るぞ!というときはD800、お気楽&画質二の次の時はP300でした。
P300の性能向上ということで考えると、
RX100が一番良さそうですね。今度触ってみます。
書込番号:15971558
1点

ニコン1のV1の充電池がデジタル一眼レフ機のD800と共通だとは知りませんでした。EN-EL15なんですね、D7000も同じ充電池ですからV1買ってみてもいいかな。V2はちょっとあの出っ張りがデザイン的に許容出来ないから*_*;。
まあ広角端しか使わないならRX100でも明るい単焦点レンズのハイエンドコンデジとして使える訳で、その場合1インチのセンサーの大きさはかなりのアドバンテージがありますから、今買うならRX100ですかね。小生はリコーの操作感が好きなのでGRDW買っちゃいましたが、余り効かない手振れ補正切っててもそれほどブレを気にせず使えるのはやはり開放F値1.9が大きいと思います。
書込番号:15972960
0点

余談ですが....
Nikon J1/J2/J3/S1 と Coolpix A は EN-EL15 で共通やから,これも垣根低いです(^o^).
Coolpix A を衝動買いしそうに成った時に,通販確定寸前状態で予備電池と旅行用(の AC プラグリトラクタブルな)充電器の追加出費幾らか脳裏によぎって,J1 のがそのまま転用出来ると気づいたら,右人差し指が自動的に動いてしまった馬鹿な奴を個人的に良く知ってます(^^;).
SONY RX100 と RX1 も NP-BX1 共用できます. こちらは流石に,だからと言って RX1 を衝動買いはせんかったけど....(^^;).
電池が共通って,一緒に持ち出す時には凄く便利ですよね. バラバラのを3系統とかだと,電池切れた時に鞄を引っ掻き回して,その日あまり使ってない奴の予備電池だけしか無かったりすると,帰宅するまで気分ダンプ状態.
メディアも同様で,最近は SDHC が使えない機材は,少なくとも自家用には,導入を躊躇います. SD は信頼性が CF より劣ると良く言われるけど,会社の業務用機材の運用実績を鑑みると,弊社の経験則で見たら,差はないですね. 寧ろ CF の方が,端子部に砂が付いてるのに気付かずに無理して押し込んで,カメラの側のピンをひん曲げるトラブルが多く,必ずと言って良いほど砂浜での撮影が入る弊社の撮影状況だと,カメラが入院する病態のダントツ#1です.
書込番号:15973167
2点

↑
一部表現に間違いがあるので訂正しておきます。
D800のEN-EL15と同じ充電池使ってるのは「V1」だけで、J1は知りませんが、J2、J3、S1はEN-EL20という型番の電池です。V2はEN-EL21という型番の電池で、あくまで「V1」だけがEN-EL15を採用しています。
プレミアム・ハイエンドコンデジのCOOPIX AはEN-EL20を採用してますから、ニコン1のJシリーズと充電池は互換していますね。
書込番号:15973255
1点

スレ主さん ちょっとごめんなさい。
若隠居 Revestさん
皆さんのやり取りみていると(下のスレも含めて)
GRDのAPS-C出るまで待とうかとも思ったのですが何か欲しくなりました。
coolpixA 入手されましたら是非使用感などレポートおねがいします。
書込番号:15973259
1点

パパ エックスレイ ヴィクターさん
>>GRDのAPS-C出るまで待とうかとも思ったのですが何か欲しくなりました。
僕も,換算 28mm は大好物とは言い難いので,Coolpix A35 出るか様子見ようかとか,GR Digital V が噂通りにセンサー大型化するか見極めてから決め様かとか,Coolpix A 発表直後には優先順位低かったです. でも,価格掲示板にあれこれ書いてる内に,元から無きに等しい堪え性が,段々ぐら付いて来ました.
アッ,僕の他での書き込みも見られてたらお気付きの通り,GRD は初号機を買って短期間で見限って以来,全く評価してない奴です. でも,1/1.7" のショボイセンサー搭載しながら値段だけは一人前な為,フィルム時代の GR シリーズをこよなく愛していた反動で,「こんなショボイカメラに栄光の型番を継承するんじゃねぇ!!」と言ってるだけ. GRD がV型でセンサーが大きくなったら話しは別です(^^;).
SONY RX1 使ってて想うんが,僕みたいな,フィルム時代の写歴の方がまだ遥かに長いヲヤジ世代には唯一無比の素晴らしい機種だが,デジタル時代の高品位コンパクト機には,135DF センサーは過剰装備な気もします. センサー FTか APSC で良いので,レンズを沈胴式にして,胸ポケットか,せめてカーペンターパンツの腿ポケットに入るサイズに入るのが,デジタル時代のコンパクト機の必要条件かと想い始めてます. ネットで作例を拾う限り,何処まで光学的に追い込んでどこからがデジタル収差補正なんかは判らんけど,Coolpix A の28/2.8 の描写は,少なくとも僕がコンパクト機に期待する,画質の十分条件を満たしてそうなんで,その感が益々強くなってます(^o^).
>>coolpixA 入手されましたら是非使用感などレポートおねがいします。
頑張ります(^o^).
でも,Amazon USA 直販物で,黒と比べて入荷が遅れてる銀が"in stock" だったんでポッチンしたのに,受注確認メールでは「発送予定日確定後追って連絡」だとさ(--;). 最近の米国 Amazon は,新製品でのこの手の在庫詐称が頻繁(--メ). 5日経ってもなしの礫やし,明日には eBay の 1st QTR 分 2% キャッシュバックが $80 チョイ確定するので,購入実績の有る,eBay 米国内業者に発注を切換えようかと思案中. 太平洋の孤島住まいなんで,どこに発注しても,馬鹿高い Over Night 便でないと,出荷後1週間くらい掛かる故,個人税務申告期限の 4/15 を目前にして,届いても暫くは,じっくり試写出来そうに無い日程に成りつつ有. 若隠居インプレッションは,気長にお待ちくださいませ.m(_._)m
書込番号:15973403
0点

salomon2007さんの書き込み見て,僕も書き間違いに気づいた(^^;).
Nikon 1 J シリーズと Coolpix A に共通な電池は,EN-EL15 でなく,EN-EL20 です. ごめん.m(__)m
最近,自家用 Nikon は,D600 ばかり使ってるんで,Nikon 用の電池と言えば EL15 しか頭に浮かばん奴(^^;).
書込番号:15973417
0点

若隠居 Revestさん
気長にお待ちしております。
又他のユーザーの方の使用感など書き込みなどにも期待しております。
書込番号:15973493
0点

GRDXを待ちきれずについ手をだしてしまいました^^;
手に入れてから悪天候続きで屋外で撮れた初写真です。
かなり厳しい、意地悪な条件での撮影ですが参考になればとアップします。
JPEGでの画像ですが、トーンカーブだけ多少いじってます。
書込番号:15973967
3点

連投失礼します。
自分がアップした画像を見て驚いてます。
元画像とは大分かけ離れたボンヤリ加減(特に一枚目);。;
coolpix Aの名誉のために申し添えますが、元画像はずっとシャープ(品の良い)さで写ってます。
投稿用の画像に無理にシャープネスをかけるのもどうかとも思いますし・・・難しいですね。
使用感ですが、自分はペンタックスのKシリーズ、リコーのGRDをずっと使っていたので多少の違和感を感じます。
逆にニコンを使っている方には問題ないかとも思います。
要は、慣れの問題かと思います。
不満な点は・・・シャープネスのかけ方、彩度などを好みの設定にできない。
電池の残量が常時表示されない。
感度オートでの感度アップタイミングの調整ができない。
等々あれこれありますが、使い慣れることで皆解消されていくようにも感じています。
書込番号:15974217
1点

choco-oneさん
レポートありがとうございます。
絵のでき具合などは私的には問題ないと思っています。
操作についてはGRD nikonともに使っていますのでこれも問題ないかと・・・・
ただこの機種で皆さんがAFについて色々書き込みが有りますがGRDと比べていかがでしょうか?
GRDはフォーカスについては色々な方法が装備されていて結構早く合掌しますが・・
GRDやX100Sと比較してそこそこいけるでしょうかね?
私 田舎ですので家電店 キタムラカメラに店頭在庫を置いていないものですから触ってみる事が
できないのです。
書込番号:15974448
0点

パパ エックスレイ ヴィクターさん、こんばんは。
AFについてですが、通常の使用ではスピードに全く問題を感じません。
GRDと比べてもそれほどの差を感じません。
マクロモードの場合は長い距離を移動して測距しますので少し時間がかかるようです。
この点はマクロ撮影の範囲を狭めるなどしてスピードアップしてほしかったところです。
スレ主様、話題がそれて申し訳ありません。
解像感ですが、小さなセンサーのコンデジと比較するとずっと品の良い解像感だと感じます。
無理矢理シャープネスをかけていない点は好感がもてます。
ただ、シャープネスの度合いを調整できたらなお良かったのにとは思います。
書込番号:15974541
0点

choco-oneさん
>不満な点は・・・シャープネスのかけ方、彩度などを好みの設定にできない。
もちろんできますよ。
ピクチャーコントロールで、シャープネスは10段階、彩度は6段階、その他いろいろ調整できます。
取説のP94〜96をご覧下さい。
デフォルトではシャープネスは3になっているはずですが、それだと他社カメラと比べてかなり控えめな輪郭強調という感じですね。
書込番号:15974612
1点

choco-oneさん
ありがとうござます。
コンデジですからデジイチ程の早さは期待しておりませんのでGRD位の早さが有ればいいかなと思います。
後は価格がせめて一ケタ台になるのを待って購入に踏み切ろうかと・・・
スレ主さん割り込みましてすみませんでした。
書込番号:15974945
0点

今のGRDWはプレフォーカスを装備しているので、シャッターボタン半押し前からAFが働くため結構フォーカスは速いと思います。
勿論機能をOFFにした場合はそれなりですが、特に不満に思うほど遅いことないですね。
書込番号:15975539
0点

ご報告
結局、V1ポチリました。
理由は、D800とバッテリー同じ。
AFが速い。
今が底値。(ダブルズームで36000円弱、10mmレンズセットは白ボディしかなかった)
COOLPIX Aは当面あきらめて、DP1のバッテリーを新調して(死んで使えなくなっていた)
使います。将来、値崩れしたらまた考えるかも?
7700にも未練がありますが、これも値崩れしたら考えるかも?
それにしてもCOOLPIX Aの作例、思ったよりボケがいいですね。
D800&28mm f2.8でも大してボケないと思ってましたが使い方なんですね。
書込番号:15975605
1点

Power Mac G5さん、おはようございます。
シャープネス、彩度等の設定・・・
>もちろんできますよ。
確かにできました。
昨晩マニュアルを読み直して理解しました。
いい加減な理解で間違った情報をだしてしまいお恥ずかしい^^;
ニコンの作法に慣れるように努力します。
書込番号:15975771
2点

新製品に弱いんで、Aがいいかなぁ。GRD4の大福バージョン使っているけど…。確か、Aにはデジタルズームは無いんでしたよねぇ。本当の単焦ですよねぇ。御批判も有ろうかと思いますが、21のコンバータなんか出したら、無理しても、いくかも。ニコンさんじゃやんないかぁ?。できれば安っぽくなくて、高く無いのを…。
書込番号:15975824
0点

DP1 をお持ちなら、 DP1 Merrill 購入で2万円キャッシュバックされますが・・・。
更にDP2・3 Merrillを購入すれば、3万円ずつキャッシュバック!
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=481
ニコンさんも対抗して、3万円キャッシュバックをやっていただきたいです。
書込番号:15979558
1点

皆様の意見を参考にしたような、しなかったような
選択ですみません。
ガリレオさん
>DP1 Merrill 購入で2万円キャッシュバック
そんなキャンペーンやっているのですね。
知りませんでした。
merrilは、はまれば確かにすごいのでしょう。
でも、結構大きいので、これ買うならD800用のよいレンズ、たとえばシグマの35mm f1.4とか
買いたいですね。ニコンの28mm 1.8Gもよいですし。
DP1の不満点は画素数ではなく(私的にはこれで十分。少ない画素を完全に生かしたシャープで透明感ある画像がよい。ベイヤーには無理な注文)
間抜けなAF(人を撮ると背景にフォーカスが来ることも。MFも使いにくい)
とろい動き、すぐ無くなる電池
でした。
そんなところが撮像面位相差AFのV1を選択させたのかもしれません。
どんなよいレンズもピントが合わなきゃ実力発揮できないですから。
COOLPIX Aは次期モデルがでる頃には半額になると思います。
7700のセンサーとレンズを取り替え、デザインを300シリーズ風にしたような機種だから。
今回はV1で楽しみ、気長にCOOLPIX Aが値下がりするのを待ちます。
あわてずともカメラは無駄にたくさんあるので。
P300(結構お気に入り。ポケットに入る24mmの画角 主に24mm相当3Mモードで使用)
P510(24-1000mm相当はすごい。これでAFさえ速ければ・・・。プチ鳥撮り用)
パナG3(飲み会で実力確認 コンパクトで高画質 200mm望遠でのAFが× 出番少なし)
D40 (たまに使うとこれでいいじゃないかと思う)
D800(1/4の900万画素相当で使うことも増えてき。た。28,35,50mmのAi改造/AiMFレンズを主用)
(DX便利ズームもよく使う。)
今回購入したV1はP300とD800の間にはいり、パナG3はますます使わなくなること確実です。
雪解けとともに山歩きのお供に使います。とりあえずセットのダブルズームで使ってみます。
それから10mmは考えてみる予定。
今はデジカメも十分高性能になったので、旧機種狙いがコスパがよいと思います。
D800はつい我慢できず買ってしまった。もちろん高性能でよいのですが
D700のままでもよかったというのもまた事実。D700の下取り価格ぐらい安くなってしまった。
とことん使い倒す人を見習いたいです。
書込番号:15980740
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/05/31 6:43:40 |
![]() ![]() |
17 | 2021/07/23 16:46:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/11 23:09:34 |
![]() ![]() |
13 | 2020/08/14 23:58:41 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/01 19:44:24 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/24 9:39:50 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/11 20:45:16 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/16 6:26:01 |
![]() ![]() |
9 | 2017/02/24 19:14:29 |
![]() ![]() |
17 | 2021/07/03 6:24:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





