HX-A100
カメラ部と本体部が別になる二体型デザインのウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



このカメラ昨年12月から使用してますが、最近撮影映像にノイズが入ります。
症状は低温(-10℃以下)で撮影した場合のみ、録画開始から1〜2分ひどいノイズが入り
徐々に正常画面になります。
連続して録画中は問題ない感じです。
場所は北海道のキロロスキー場で、シーズン中は-15℃以下あたりまえです。
この件をサポートに打診したところ。
許容動作温度: 0℃〜40℃ ですので、動作保証されませんと回答されました。
解決方法聞いても、風きり音防止のウインドジャマーを勧められ、的をえない回答でした。
同じ日に友人二人が、ソニーHDR-AS30とGoPro Hero3で撮影しましたが問題なしです。
特殊な条件かもしれませんが、なにか納得いかない感じです。
私のような条件で使用方は、御注意願います。
書込番号:17130855
7点

動作環境外なので仕方ないです
なのに悪いをつけるなんて
書込番号:17131723
5点

予めメーカー側が掲示している条件外で使用していて「動かない!」と憤慨するのは筋違いですね。
この機種が全てにおいて中途半端という点には賛同しますけどね。
書込番号:17132287
6点

Masked Rider&まぐたろうさん。
ジャンルを悪にしたのは、メーカーの製品情報に許容動作温度の表記がなく
さらにカタログにスノボの写真まであります。
わたしは購入後、取説にて動作温度を知りました。
不親切な製品情報なので、悪としました。
書込番号:17132451
3点

>さらにカタログにスノボの写真まであります。
ああ、確かに。撤回します。憤慨されるのが解ります。
書込番号:17132644
3点

うむー 残念な結果でしたね
仮にメーカー許容動作温度: 0℃〜40℃保証とあっても
通常このようなカメラの場合 想定される環境はは苛酷なはず
よつて −20°程度は仮に保証しなくとも撮影できる程度の機能は持たせるべきと考えます。
他の同様カメラが同一環境で不具合ないとなれば余計にHX-A100を疑りたくもなると思います。
ただ 私もそれなりの環境で撮影してきましたがそのような現象には遭遇していません。
今回の場合 個体的不良も考えられるかと思います。
一度メーカーに不具合の映像と共に確認されてはいかがでしょうか?
私もGOPRO HERO3とSONY AS-30、PANS HX-A100同一条件で運用していますが、
信頼性の点でいえば HX-A100>AS-30>>>GOPROと感じてます。
(撮れる絵は逆転しますが 撮れてなければ最悪ですからね)
また結果が分かれば教えていただきたいと思います。
書込番号:17133379
1点

まぐたろうさん
私の気持ち解っていただき、ありがとうございます。
撮らぬ狸さん
貴重な情報ありがとうございます。
同じような環境で、異常ないとなれば個体的不良疑われますよね。
しかし前回サポートへの打診で、修理対応しますと回答もらってます。
修理だと最低1〜2週間かかるそうです。
とても待てません。
修理の前にカメラ部を、ニクロム線ヒーターで保温してみます(保温材は失敗)。
これで治るとしたら、さらに低温に耐えることになります。
ノイズ画像YouTubeにアップしてます。
これhttp://youtu.be/AgQlryc6S2Q
ついでにソニーHDR-AS30との比較映像も
ソニーhttp://youtu.be/frjd6XTbKGA
パナhttp://youtu.be/VwlySQCcIbU
悪と評価してしまいましたが。
初めての投函でどのジャンルがよいか解らず、サポートの対応で悪にしちゃいましたすみません。
製品自体はとても気に入ってます。
一番気になってた低温下のバッテリーのもちはHX-A100>HDR-AS30>GoPro
でパナが一番もちました(本体をウェアー内に入れた場合)
撮らぬ狸さんの信頼性と同じ結果ですね。
画質も同じだと思います(パナが一番悪い)。
今回のノイズさえ、クリア出来ればとても良い製品だと思います。
書込番号:17134831
2点

保温の件ですが、カメラ部ではなく本体の保温を工夫してください。
電子部品は、基本的に低温になればなるほど性能が上がります。唯一例外が、バッテリーです。
特にリチウム二次電池(充電式)は、0度を下回ると急激に性能低下します。
そのため、機器が要求する電流を供給できなくなって、不具合がでているのではないかと推測されます。
Goproなどは、低温時の不具合を回避するためにバッテリーウォーマーという自分で自分を暖める機能が内臓されています。
ということで、暖かい内ポケットに入れるなどの本体の保温を考えて見てください。
追記
日本のメーカーは、自分ではまったく使ったことのない(使いもしない)人間が、開発の責任者になっていることが多いので、優秀な技術者が集まっても、へんな仕様の製品を作ることが多いですね。
書込番号:17135535
1点

おとしお01さん。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
バッテリーの保温ですが、おっしやるとおり保温しないと
すぐにバッテリー切れになります。
それで本体の保温は、ウェアーの中で肌に触れるくらいにしてます(おそらく20度以上)。
その結果前回の書き込みしたように、バッテリー自体は他メーカーより断然長持ちです。
それであとは、カメラ自体の保温を思いつき。
すでにニクロム線ヒーター自作し取付ました、あとは明日キロロで
ダメ元で試してみますね。
なにか他に考えられる事ありましたら、よろしくお願いします。
余談ですが。
操作用アイフォンを取り出ししやすい、ウェアーの外ポケットに入れると
寒さでシャットダウンします(笑)。
書込番号:17135621
1点

パウダースキーさん
youtube 拝見させていただきました。
拝見したノイズは経験のない症状です
通常このような現象だと復帰しないのに途中から徐々に正常に戻るなんて 摩訶不思議な現象ですね。しかもトラデッションとして使えそうなノイズも面白い。
やはり 気温が影響しているのでしょうか?
デッキ部/カメラ部 どちらに不具合があるのかも知りたいところ
ちなみにGOPROとSONY AS30は一体式で本体自身が発熱しますからバッテリーとカメラ部は温められることになると思います
かたや HX-A100は本体は比較的発熱していますがカメラ部は外気にもさらされ冷たいままですね。
(GOPRO/SONY AS15は夏場 熱暴走するくらいですから相当量の発熱 熱暴走は両機種経験してます。)
私の個体でバッテリーの持ちは平温で(20℃前後)
GOPRO HERO3 WIFI/ON 35分
SONY AS30 WIFI/ON 50分弱
PANA HX-A100 WIFI/ON 2時間15分程度
多少の揺らぎはありますがプラマイ5分以内で落ちてます。
余談
快晴の中の処女雪トゥリーラン 最高ですね
こちらの身体まで揺れてしまいました。
北海道は是非滑ってみたい。。。
私も社会人になるまで毎年雪山に住み込みskiを楽しんでたのですがここ30年程はすっかりご無沙汰。って歳がばれますねぇ
実は今シーズン30年ぶりに滑る計画があったのですが 昨秋不慮の事故で靱帯損傷 複数骨折で不自由な生活を強いられてます。今季は見送りです。。。
ちなみにSKIのあとはこんなスポーツにハマって映像撮ってます
http://youtu.be/yQzQjQGZKso
3機種取り混ぜです
書込番号:17136733
1点

撮らぬ狸さん
またまた貴重な情報ありがとうございます。
撮らぬ狸さんも言ってる、原因は気温でしょうか。
こちらのスキー場ですと、ひどい時はゲレンデ1本降りるだけで凍傷になります。
ある意味特殊な使い方ですか(笑)
どちらにしても、近日中に結論出そうです。
出ましたらまた書き込みしますね。
余談ですが
撮らぬ狸さんのYouTube映像みましたよ。
ウインドサーフィン、なまらカッコイイでないですか。
私も興味ありありで、調べてました。
そのうちやってるかも?。
それと3機種の映像は、この製品買うとき参考にした画像でした(ビックリ)。
ついでにYouTubeチャンネル登録しました
これからもよろしくお願いします!!。
書込番号:17136973
0点

解決しました。
録画画像にノイズが入る件、二日に渡りキロロでテストしましたが
いっさいノイズ出ずこれで解決と思います。
これでバッテリーの持ちと低温性能では、最強のウエアラブルカメラになりました。
まだテストしてませんが、ー20℃以下でもカメラ自体を保温する為大丈夫と思われます。
アドバイスいただいた。
まぐたろうさん・撮らぬ狸さん・おとしお01さんこの場をかり、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
なお詳細は私のブログに載せてます。
http://blogs.yahoo.co.jp/tnrgb841/11033148.html
書込番号:17148192
1点

パウダースキーさん
ブログも拝見いたしました
保温のための外部バッテリー
本体長時間駆動用に使いたいところですが
安定的な映像記録の為には必要な処置なのかもしれませんね
大変参考になるレビューです。
しかし メーカーとしてはせめて-10°程度は心配なく撮れるよう設計してほしいものです。
この手のカメラはウインタースポーツも大きなマーケットであるはずですからねぇ。
なお YUOTUBE登録ありがとうございます。
というか あまりYOUTUBEには力入れてなくて。。。
プライバシーやサウンドの問題でで未公開の作品が多くて
公開しているのはほんのわずかなんです
機会があれば 情報交換お願いいたします。
書込番号:17152779
1点

私も全く同じ症状です。
ショップに問い合わせたところ全く同じ回答でしたが、初期不良の可能性もあるのでは?と問い合わせたところ現品交換してもらえるということでした。
交換後撮影してみて同じ症状が出るようでしたら返品も考えております。
書込番号:17162315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HX-A100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/07/04 15:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/08 17:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/24 22:08:31 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/18 23:12:45 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/27 21:54:00 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/29 14:28:09 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/27 9:24:30 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/24 0:25:57 |
![]() ![]() |
7 | 2014/06/02 16:21:09 |
![]() ![]() |
7 | 2014/05/20 7:11:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



