-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6130
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
(恐らく・・・)7年ぶり位にキャノンピクサス複合機を購入させて頂きました。
以前のように、インクの詰め替えを購入しいざ詰め替え!!
しかし、随分とカートリッジの改良をされていて、タンクが黒のケースになって
しまっている為に、インクがどのくらい入ったのかは見えない状態になってしまって
いるではありませんか?!
いつからこんな設計になったのでしょうか!!
変わりに、インクの入ったボトルで軽量をして入れる事になっているのですが、
注意書きに、「注入中は、ボトルの側面を押さないように」と書いてあるのですが、
押さないと、インクが一向に出る気配が無くイライラするばかり、
本当に、インクが入っているのかどうかも良く判らないまま、作業を続けて
なんだか、疲れました。
しかも、以前には無かった。インクゼロリセット装置をいちいち作業しなくてはいけないのですね。
一本の詰め替えをするのに、1時間も掛かってしまいました。
なんて、酷い事なのでしょうか・・・・。
キャノンの本体は良いと思いますが、インクはいつも問題だと思っています。
書込番号:13292812
5点

もうその MG6130の新品購入後 1年間のメーカー保証も
仮にその社外互換詰め替えインクが原意での故障は
有料修理と成りました。
かなり以前から 9e/7e にインクが変わり。
社外インク監視用 ICが取り付けられ。
次に MP630からはインク容量が以前よりも 40%減となり。
今回の MG6130からは残インクが全く見えない使用に成りました。
序に MP630が発売に成った頃からプリントヘッドの単品販売も
終了し、プリントヘッドトラブルは全てメーカー修理のみに成りました。
>インクゼロリセット装置をいちいち作業しなくてはいけないのですね。
之はインク残量系を無効にするだけでは無く、社外インク使用の履歴も
プリンタ本体に記録されます。
指定の純正カートリッジを、インク残量が切れたら交換すれば良い事です。
Canon のインクカートリッジが悪い訳では有りません。
書込番号:13292856
4点

>いつからこんな設計になったのでしょうか!!
基より詰め替えインクを使うことは保証対象外ですからね。
安全性の向上した鍵に付け替えて、カギを落としたので鍵屋さんに開けてもらおうとしたら、時間とお金がかかって大変だった。こんな鍵をなんで作った鍵メーカー!
と、いうようなもんですy
書込番号:13292862
3点

社外品のインクを使うと保証が受けれない以前に
メーカーは自社のインクを使う事のみを前提に商品を開発し販売してます
(これが良いことは悪いことかは別な事なので)
以前から知られてるようにプリンターは本体は安くてインクを買ってもらって
利益を確保してますからね・・・
自社ですら詰め替えインクを出していないのに社外品の利便性を考えるはずもありません。
書込番号:13292972
3点

社外インクの使用云々は問題外ですが…
インクタンクが黒になり、残量が目視できないのは残念な
変更ですね。私がエプソンからキャノンに変更した理由の
最大ポイントでしたから…
書込番号:13293040
4点

MG6130の仕様を見ると、インク残量検知機能:光学式/ドットカウント方式併用となってますね。
という事はケースが黒くても、ある程度強い光を当てれば残量は見えるんじゃないでしょうか。
書込番号:13293480
0点

失礼、スポンジ部分以外はやはり全く見えない仕様のようですね。
互換カートリッジだと全体透明の物もあるようなので、次回そちらを買われてはと思います。
書込番号:13293653
0点

買ったばかりなのでインクの取りつけをして見たところ・・・
なんでインクのキャップ部分があんなにしっかりしてなければいけないのだろう?と感じました。
オレンジ色のパーツをグリッと力をいれて捻らないことには取れないなんて・・・
あれも、無用にインクのコストを上げている要因だろうなと思います。
もっとコストを下げる方法もあるのだろうなと・・・
(エプソンはフィルムが貼ってあるだけだけど、インクの性質の違いとかあるのかな?)
しかし、インクも適正な価格にすればみんなも純正を買うのだろうに・・・
書込番号:13293670
5点

カートリッジを値下げして適切な値段にするとなると、
本体を値上げして適切な値段にしないといけませんよね。
複合機で8万とか。
どちらがいいんでしょうね?
書込番号:13294876
0点

5〜6年前、例えばMP500の頃も今と同じ価格帯で同クラスの機種が売られてたんですよね。
なのにインクの容量は40%減らされて
自動クリーニングの回数も増えている。
5〜6年前に既にビジネスモデルとして確立してた訳だから
現状は明らかにキャノンの企業としての悪意がみえると思うのは私だけでしょうか?
書込番号:13295031
7点

>インクカートリッジが改良されて
スレタイを見てどんな話の展開になっているのか興味深々だったんだけど、要するに改良じゃなくてユーザーにとってアコギな改悪という話ね。
ユーザーを無視してヘッドの単体販売を強引に廃止して以来何とも没義道、悪辣な会社という印象を持っているが、ここに極まったりという感じだね。ま、純正インクを買ったことがない私には関係ない話だけど。
書込番号:13302395
0点

普通は新型になるにつれ、性能アップ、使い勝手アップするものですが
明らかに悪くなる一方です
プリンターを使い始めた頃はエプソンをいつも買い換えてましたが
インクの量の不明感、ヘッドが詰まりやすく、交換ができない仕様だった
明らかにインク入ってるの?みたいなインクタンクの重量
これに不満でキャノンに乗り換えて、長く使っているが
どっちもどっちになってきた
このプリンターのしつこいくらいな準備中!音楽1曲聞き終わったぞみたいな時間かけて
すぐに印刷できない
そして2枚目でまた準備中…
もう、写真とレーベル印刷以外は安くなったカラーレーザー使っている
次のモデルもそんな感じなのなら、エプソン!今がチャンスだ
インクタンク、コスト、ヘッドを良くした機種出せば
戻ってくるぞ!
と言いたい
書込番号:13303166
7点

キヤノンユーザで次もキヤノンと考えていたのですが正直迷っています。
エプソンもおんなじようなコストで乗り換えメリットなさそうだし。。。本体を安くしているという意見多いですが、この規模の会社が原価割れして市場に出すとは思えません。つまり材料コスト、組み立てコスト、開発割り掛け等入れても原価は16K円程度なのではないかと勝手に思っています。またこんなにアコギな商売始める前も本体価格は今とさほど変わってないと思います。HPやブラザーに手を出す勇気のない顧客は黙ってインクを買って継続的な企業貢献しておけっという感じなのですかね。物販にストックビジネスをうまく取り入れたつもりなのでしょうがあまりに稚拙で購買意欲をそがれます。でもプリンターって必須だし、、、さぁ困った。。
書込番号:13303879
3点

スレ主のSUN SUNさんの話からだいぶずれてきていますね。
そこでスレ主さんの文句たらたらに話をもどします。
話の様子からすると、エレコムの詰め替えインクをお使いのようですが
説明書をよく読んでください、、「注入中は、ボトルの側面を押さないように」とは
書いてありません先端をタンクに挿入する時には押さないで、垂直にしてからは、押すように書いてあります。
説明書は下記参照
http://www.elecom.co.jp/support/manual/paper/ink/THC-MG5230RSET.pd
このプリンターは純正のインクを使うように(他社の物は使いにくいように)作っていますので補充インクを使うのは、多少の使いにくさはしょうがないのかと思います。
チップ付きの互換インクの安いのがアマゾンで売っていました、5色で1238円ですからこれなら面倒くさくないです。
書込番号:13304539
2点

エレコムの説明書が間違っていました、訂正します。
http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/canon/thc-mg5230rset/index.asp
SUN SUNの
>インクの入ったボトルで軽量をして入れる事
は計量の間違いですよ。
書込番号:13304558
1点

保証対象外の詰め替えインクを使用されているのならば、321系のインクタンクに326系のチップを移植して使うのが便利かと思いますよ。 321系はインク残量が横から見られるので、注入もラクです(リセッタも普通に使えます)。
それにしても、これだけ消費者の方向を見ていないプリンタってのもすごいですよね(皮肉)。 純正インク使用で、お互い(メーカー&消費者)が気分のよいラインってのもあるんだと思うんですけどね。
書込番号:13311864
8点

以前は、よくプリンターを使っていましたが、どんどん減っていくインクに嫌気がさし、
最近では殆ど利用しなくなりました。
(電源OFFのたびにカートリッジを外して密閉保管していたこともあります。
流石にインクは長持ちしましたが、多分ヘッドにはよくないんでしょうね。)
今はちょっとしたメモ代わりの印刷は、スマホのカメラでPC画面をパシャリ。
写真の拡大も容易にできるのでこれで十分です。
必要な写真のプリントはネット注文で済ませるようになりました。
(急激なインク減少と印刷の手間を考えれば、楽でいいと割り切っています。)
それに最近はタブレットも進化していて、デジカメ写真も、PDFの画面も
とても綺麗に見えて、気軽に持ち歩きできて印刷の必要性も少なくなった気がします。
インクコストがきっかけで、自分みたいになったユーザーは結構いるのでは?
(エコにも役立っていると思いますし。)
書込番号:13312314
4点

インクの入れる量ですが、今頃遅い!といわれると、・・・ですが、純正(新品)の重さを最初に量っておいて、詰め替えするときに、同じ重さになるようにするのはどうでしょうか?
書込番号:14086442
0点

久しぶりに、プリンターの買い替えをしてこれ程使い勝手が悪くなって居て思わず口コミに書いてしまいました。
皆さんが、非常に詳しい事に驚きました。
私は、値段の比較だけをして家電量販店で買ってしまったので、それほど知らずに買いました。
自分が、機械音痴なんだなと思いました。
購入時は、非常に忙しかったために返信が遅くなりました。
いまさらですが、アドバイスを頂いた方にお礼を申し上げます。
他のサイトで1280円で売って居ると言うレスポンスには、非常に助かりました。
探してみたいと思います。
その後も、量販店ではカートリッジの詰め替え部分の透明になった物が売って居たりもしますけれど、使い方が難しそうで自分で出来るかとても不安です。
純正は、さすが!!!と言う感じでサンプル品が並んでいて手に取って見る事が出来ますが、詰め替えの怪しい感じのものは、サンプル品が出ている訳でも無くて、箱について居る写真だけなのでまた、買っても使えなくて損してしまうのではないかと心配です。
重さを量って、詰め替え完了をチェックすると言うのも手かもしれませんが、家庭用の軽量で、そんなに少ない量の変化が量れるか?難しいかも知れないですね。
私が、不器用なせいだと思いますが、手や床がインクだらけになってしまうのは、何とかならない物でしょうかね?インクなので、落ちないので非常に詰め替えが嫌になります。
休みの日に、まとめて詰め替えをしておきたい位に、一仕事なのですけれど、簡単にやりのけている人は、居るのでしょうか?
エレコムも、高かったので使い切ってしまいたいのですけれど面倒臭いです。
書込番号:14869799
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS MG6130」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/02 17:07:21 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/24 18:09:11 |
![]() ![]() |
4 | 2018/12/24 12:36:59 |
![]() ![]() |
11 | 2017/01/02 12:32:14 |
![]() ![]() |
6 | 2018/05/28 12:26:47 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/22 15:32:58 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/05 23:39:42 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/13 10:52:53 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/22 16:36:50 |
![]() ![]() |
12 | 2013/12/05 22:15:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





