-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-805A
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
付属のCDで必要なソフトやドライバーのインストールをし、次に無線LANのカンタン自動設定で一通り設定が完了しました。そのときは無事無線LANで印刷できたのですが、翌日再びパソコンを起動してプリンタを電源ONにし、印刷しようとしてもプリンターが反応しません。(「1個のownerのドキュメントが保留状態です」のままで、状態は「エラー−印刷中」になってます)
仕方なく再びすべてのソフトをアンインストールし、CDを入れてまた1から設定し直すとそのときは無線LANで印刷できるのですが、後日再びやってみるとまたプリンターが反応せず印刷できなくなります。
何がいけないのでしょうか?
書込番号:15332891
0点
EP-805A のメイン電源は未使用時 OFF 状態で、使用時のみ ON での使用でしょうか?
このばあい EP-805A の iPアドレスは自動取得設定のまま変更はして居ませんか?
この iPアドレスを手動設定で自動取得の場合固定に再設定して見て下さい。
書込番号:15333177
1点
まずは通信の問題か否かを切り分けたらどうですか。
現象が再現した時に、PCとEP-805Aの各々のIPアドレスが適切か確認。
OKなら、PCからEP-805Aにpingして疎通確認。
応答が返って来たら、通信の問題ではありません。
書込番号:15333770
0点
>sasuke0007さん
ご回答ありがとうございます。未使用時は電源OFFで使用時のみONにしています。
IPアドレスは何もいじっていませんので自動取得設定のままになっていると思います。
手動設定でIPアドレス固定に設定するのはどのようにしたらいいんでしょうか?付属のCDではそのような設定画面は出てきませんでした。
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。現在も現象が再現しています。
CDで設定した直後は無線で印刷できるのですが、電源を落として8時間以上後に再び試すと印刷開始されない状態です。
「PCとEP-805Aの各々のIPアドレスが適切か確認」ということですが、あまり詳しくないので適切かどうかの確認方法が分かりません。
パソコンのIPアドレスはワイヤレスネットワーク接続の状態→詳細からIPv4アドレスを見ればいいのでしょうか?
「192.***.*.*」となっていますが、最後の桁がCDで設定時は6だったのですが、今は5になっています。
プリンターのIPアドレスは本体の無線LAN設定→ネットワーク情報確認からIPアドレスを見ると最後の桁だけがパソコンのIPアドレスと異なっていて7になっています。このアドレスはずっと変化しません。
書込番号:15336991
0点
プライベートIPアドレスは全部書いても大丈夫です。
PCもプリンタも192から始まっていて、最後だけ異なるのなら、
多分ですが、大丈夫でしょう。
なのでIPレベルの設定はOKなのでしょう。
ちなみにPCはインターネットにアクセスできているのですよね。
次に印刷できない状態の時に、
PCのコマンドプロンプトから
ping プリンタのIPアドレス
を打ち込むと、損失率はどれほどの値になりますか?
書込番号:15337142
0点
>次に印刷できない状態の時に、PCのコマンドプロンプトからping プリンタのIPアドレスを打ち込むと、損失率はどれほどの値になりますか?
ping 192.168.1.7と打ち込むと以下のように出てきました。
192.168.1.7のping統計:
パケット数:送信=4、受信=4、損失=0 (0%の損失)、
ラウンドトリップの概算時間(ミリ秒):
最小=26ms、最大=108ms、平均=67ms
書込番号:15337221
1点
PCとプリンタ間でIPパケットの通信が出来てますので、
通信の問題でないことがほぼ確定しました。
通信以外の観点で問題の原因を考えて行かなければならないようです。
PCの型式は?
どのアプリケーションで印刷しても現象は同じでしょうか?
もしPC等印刷指示できる機器が複数あれば、他の機器でも現象は同じでしょうか?
書込番号:15337349
![]()
2点
>羅城門の鬼さん
PCはソニーのデスクトップでOSはWindows7(64bit)です。どのアプリケーションで印刷しても現象は同じでした。
「印刷指示できる機器が複数あれば、他の機器でも現象は同じでしょうか?」とのことでしたので、試しにノートPC(WindowsXP)にもCDをインストールし、無線の設定をして試してみました。
ちなみに、デスクトップPCは802.11g、ノートPCは802.11nでそれぞれ繋がっています。プリンターは今まで802.11gで繋がっていましたが、あとからノートPCで設定し直したのでプリンターも802.11nに変更されました。
設定直後は毎回印刷できるので、時間が経っても印刷できるか試してみました。結果は無事印刷できました。
デスクトップPCは802.11gのままで繋げていますが、プリンターを802.11nに変えたら印刷できたので、周波数の混雑や干渉が原因だったのでしょうか?
書込番号:15341948
0点
> デスクトップPCは802.11gのままで繋げていますが、プリンターを802.11nに変えたら印刷できたので、周波数の混雑や干渉が原因だったのでしょうか?
近所の親機が多くとも、多少時間が掛かるようになるかも知れませんが、
通常なら印刷はできるはずです。
もしかして、PCまたはプリンタが親機から遠くて、
接続が不安定だったということはないでしょうか?
それと今まで印刷しようとして失敗した時の印刷内容は、
容量の大きいドキュメントだったのでしょうか?
> あとからノートPCで設定し直したのでプリンターも802.11nに変更されました。
EP-805Aでは、11nか11gかを設定できるのでしょうか?
書込番号:15342556
0点
羅城門の鬼さん
802.11gのときはCDで設定後時間が経つと、印刷中→数秒後にエラーになってまったく印刷できませんでした。
>もしかして、PCまたはプリンタが親機から遠くて、接続が不安定だったということはないでしょうか?
親機は1階、パソコンとプリンターは2階ですので近くはないですが、パソコンのネット回線が途切れたりすることはありません。
>今まで印刷しようとして失敗した時の印刷内容は、容量の大きいドキュメントだったのでしょうか?
いいえ。ワードの文書1ページです。筆まめなどほかのソフトでも同じ現象でした。
>EP-805Aでは、11nか11gかを設定できるのでしょうか?
プリンターの無線LAN設定→手動設定でSSIDを選んで暗号化キーを入力すれば設定できますが、CDから設定する場合は自動ですのでできません。ノートPCが11nで繋がっていたので、設定後にプリンターの無線LAN設定→ネットワーク情報確認を見てみると、SSIDが11nの方に変わっていました。以前は11gでした。
セットアップ→ネットワーク設定→ネットワーク接続診断を印刷してみると、電波状態は「良い」になっていますが、「正常に動作しています」の下に※印で「信号強度が弱くなっています。設定された無線LANのチャンネルは電波が混在しています。印刷やスキャンで問題が発生したときは、周囲の無線環境の改善をお勧めします。」と記載されています。ただこれは11gのときも現在(11nのとき)も記載されています。
原因がよくわかりませんが、現在も無事印刷できていますので一安心です。アドバイスのおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:15343525
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > カラリオ EP-805A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/07/14 13:40:32 | |
| 7 | 2020/02/13 12:09:21 | |
| 13 | 2019/11/11 21:26:08 | |
| 2 | 2019/01/06 16:13:32 | |
| 8 | 2018/06/23 19:03:18 | |
| 0 | 2018/03/07 23:05:00 | |
| 0 | 2017/08/31 22:38:28 | |
| 2 | 2016/12/31 9:57:00 | |
| 12 | 2016/12/19 13:43:06 | |
| 7 | 2016/11/22 1:50:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







