デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
イルミネーションをフィルターのローキーとiA手持ち夜景で比較したところ、
iA手持ち夜景の方がゴージャス感があり明るく撮れますが、光りの輪郭がぼやっとしてしまい、
やはりNDフィルターの絞り機能やレンズの限界がでましたが、
ローキーでは光りの輪郭が締まって、ピンクや黄色のイルミネーションの色もはっきりして、
背景も真っ黒になってイルミネーションが引き立ちました。
どちらがいいかはお好みですが、NDフィルター絞りやレンズ性能で光りの輪郭がぼんやりするデジカメなら、
ローキーフィルターも試してみるといいかもしれません?
(パナ機談ですが)…(^^;
書込番号:20394676
5点
>ねねここさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20394803
1点
iA手持ち夜景というのは連写合成をカメラ側がするモードなのですか?
もしそうならば多少はその影響で光の輪郭などに描写の差が出るかもと思います。
手持ち合成モードって夜景に限らずHDR合成なんかでも描写性に違和感が残ったりしますよね。
(夜景合成モードだと本来出るべき光芒も一切消えたりするし)
書込番号:20394804
0点
ねねここさん
おぉ~ぉ。
書込番号:20395084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>太郎。 MARKUさん
作例はやや露出補正の効果もありますが、ローキーは背景を暗く落とし、色を深くする効果がありますので、
オートとは違う感じには撮れると思いますので、あくまで表現の違いを楽しむ程度と思ってください…
>萌えドラさん
iA手持ち夜景は、iAお任せオートでカメラが自動で連写合成して撮る機能です。
その影響もあるでしょうから、やはり1ショットのローキーの方が締まって撮れるのかもしれません?
まあ、連写合成で暗い夜景を明るく撮るのですから当たり前かもしれませんが(^^;…
>nightbearさん
(パナ機談ですが)… ローキーは黒や赤や緑などの「暗い色」に反応して露出を明るくする事を抑えますので、
真っ赤で派手に見えるけど暗い色の紅葉にも効果があり、見た目の暗さを出しやすいです。
本来なら、中央付近の暗い色を明るくしやすい富士やオリンパスなどに効果がありそうですが(^^;…
書込番号:20395517
1点
ねねここさん
ほぉ~、、、
書込番号:20395908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆彡>ねねここさん
比較してあるのは、フィルターを付けてないんですよね?
書込番号:20397465
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-XS3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2022/08/09 21:26:30 | |
| 11 | 2019/02/06 13:41:17 | |
| 6 | 2017/10/23 22:12:01 | |
| 0 | 2016/12/12 23:15:04 | |
| 3 | 2017/10/24 6:39:02 | |
| 7 | 2016/11/16 1:07:58 | |
| 12 | 2016/08/31 22:06:42 | |
| 5 | 2016/04/09 1:46:49 | |
| 9 | 2016/04/05 3:50:37 | |
| 11 | 2015/08/21 11:46:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









