PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
買い替えの対象として、2機種を検討しています。
価格差は一万ほどありますが、各々どういった撮影目的の場合にお勧めでしょうか?
(量販店員に聞くと、レンズ以外は一緒と言われ、レンズによって、どんな違いがあるのか疑問になりましたので)
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:16603760
0点

気軽に撮れて、旅やデートのお供に最適で、本気になれるS120!
ガッチガチの本気で、のんびりとじっくりと被写体に向き合えるG16!
書込番号:16603791
0点

コンパクトなS120。
広角24mmなので広大な景色を撮るには有利。
タッチパネル、タッチAF、タッチシャッター。
G15は望遠端(140o)でもF2.8の明るいレンズなので室内ズーム撮影や望遠マクロでの背景ボケに有利。
光学ファインダーでの動く被写体への追従性の良さ。特にエンドレス高速連写では良さそう。(ただしパララックスや視野率の狭さなどのマイナス面もあります)
ホットシュー対応、コンバージョンレンズやフィルターに対応。
などなど。
私はS100ユーザーですが、数少ない不満点が望遠でのレンズの暗さです。
その点ではG16は魅力的です。
ですが携帯性と価格重視でしたので買い換えることは無いと思います。
S120は店頭で触りましたが、細かな点が改良されていてとても気にいりました。(この点はG16も同様だと思います)
書込番号:16603973
3点

外部ストロボが使える G シリーズはストロボ撮影においては別物という
くらい違いがでます。 270EX でバウンスとかできるし。
書込番号:16604245
2点

ばんばん200さん こんにちは
Sシリーズは 外観がシンプルな為 今のセッティングが解り難いですが Gシリーズは ダイヤル操作の為 設定が解りやすく操作し易いです 特に露出補正ダイヤルが単独で有るのはとても使いやすく 一番の違いだと思います。
書込番号:16604290
0点

周りが抵抗ないのがS120。
G16だと少し抵抗を感じるかも。
どちらの機種を選んでも問題無いと思います。
はたから見たらG16の方がカメラってイメージがあり格好いいですね。
モチベーションも上がると思います。
なのでG16ですかね。
書込番号:16604385
0点

>レンズによって、どんな違いがあるのか疑問になりましたので
レンズの違いは
S120が24mm-120mm F1.8-5.7
G16が28mm-140mm F1.8-2.8
(35mm換算)となっています。
比較すると、S120の方が広角に強いのがわかります。(24mmと28mmの違い)
数値でみるとわずか4mmですが、狭い場所での撮影になるとこの4mmがけっこうききます。
望遠側は120mmと140mmなので、G16の方が若干強いですが、この程度の差はあまり気にならなかったりします。
レンズの明るさは、広角端ではどちらもF1.8と同じ明るさですが、望遠端ではF2.8とF5.7なので全然違います。
以上の違いから、狭いところでの撮影が多い、もしくは広角での撮影が好きな場合はS120の広角24mmを選んだほうがいいと思います。
また、中望遠での撮影が多い場合は、望遠端で明るいG16の方が活躍できます。
レンズ以外の部分に目を向けると
G16には光学ファインダーがついていたり、EOS用ストロボが使えたりします。
ストロボバウンス撮影とかしたい場合は、G16を選ばないとS120では厳しいと思います。
書込番号:16604620
3点

胸ポケットに入る大きさかそうでないかの差。
Gシリーズの大きさならEOS MかKiss行っちゃうかなぁ。おいらなら。
書込番号:16604893
0点

ケーブルレリーズが使えるかどうかも大きな差です。
花火、星景などならG16がいい。でも、それならG1Xの方が、価格が安くなっているのでいいと思う。
書込番号:16605564
1点

G16ならダイヤルで直接露出補正できますし、使えるアクセサリーも多く
撮影を楽しめると思います(私はG15ですが)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg16
書込番号:16605878
1点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
悩み中ですが、今使っているixy3を使い続けるなら、G16で、一台にするならS120にしようかと考えています。
(ixy3はAFが遅いので、動く子供の撮影には厳しい)
追加で、質問ですが、こちらの2機種で運動会等の撮影はやはりきびしいでしょうか?
一眼レフまでは手を出さずにいけたらと思っています。
書込番号:16607474
0点

>こちらの2機種で運動会等の撮影はやはりきびしいでしょうか?
望遠力が足りるかどうか・・・・
幼稚園規模なら焦点距離300o程度、小学校規模なら500〜600o以上あると良いかなぁ・・・と私の経験では思いました。
G16の望遠端は140mm。デジタルズーム2倍すれば280mm。幼稚園規模なら何とか足りるか足りないか・・・
S120の望遠端は120mm。デジタルズーム2倍すれば240mm。ちょっと心許ないかも?
お子さんを大きく写したいなら力不足だと思います。
一方で500oや600o以上の望遠撮影の場合、大きくは撮れますが撮影難度は高くなります。
ピントを外せばピンボケが目立ちやすいですし、徒競走などで被写体が動く場合はピントの追従性が求められますし・・・・
そういう点では望遠力が足りない機種の方が、ピンボケなどの失敗は少ないです。
運動会撮影ならコンデジ(=レンズ一体型)の中ではパナソニックのFZ200は使いやすそうですし、それ以上を求めるならやはり一眼レフに望遠レンズだと思います。
どの位の距離からの撮影で、どの位大きく撮りたいのか、どの程度の画質を求めるのか・・・・によって機種の選定も変ってくると思います。
とりあえずEVFもOVFも無いS120は屋外での液晶モニターの視認性が不安ですし、やはり望遠力が足りないと思います。
G16はOVFがあるのでその点有利ですが、デジタルズーム域はOVFには反映されないので、使い勝手は良くないかも?
書込番号:16608303
1点

S120を使用しておりますが、太陽光の当たるところでは、画面が観にくいです。(50Vはもっと見づらい)
今更、G1Xを買う気にならないので、早くG2Xをだして欲しいが、ミラーレスと競合して出しずらいのか・・・・・・・?
太陽光の当たるところでは、価格が安く、バリアングルのS6600を使用していますが。
書込番号:16615907
0点

ばんばん200さん、こんにちは。
>追加で、質問ですが、こちらの2機種で運動会等の撮影はやはりきびしいでしょうか?
>一眼レフまでは手を出さずにいけたらと思っています。
厳しいです。
ズーム倍率が足りないことと、動体撮影が苦手だからです。
運動会の撮影となると、パナソニックのDMC-FZ200が一番向いていると思います。
35mm換算のテレ端での焦点距離が約600mm(光学24倍ズーム)で、F値がテレ端でも2.8と
明るいので、運動会をはじめ、屋内でのお遊戯会など、お子さんのいらっしゃる方には
活躍の場が多いカメラだと思います。一度ご検討されてはいかがでしょうか。
私の周りでも使っている人が多いです。結婚式に一眼レフと一緒に持っていったけど、
サブ機のはずのFZ200が一番活躍した、良いシーンが撮れた、という声を聞きます。
既知の情報でしたら失礼しました。ご参考まで。
書込番号:16619279
0点

運動会で一番大事なのは場所取りですよ。
どっちのカメラも期待出来ない。ixyと大差ない。動画を撮るか、一眼買った方がいいです。ixyあるなら一眼買うのもありじゃないですか。
書込番号:16628548
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2022/06/05 11:01:28 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/02 13:42:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/08 15:00:19 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/11 11:35:34 |
![]() ![]() |
9 | 2020/01/13 19:32:06 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/23 6:19:50 |
![]() ![]() |
16 | 2019/01/26 7:33:29 |
![]() ![]() |
37 | 2018/05/04 11:43:55 |
![]() ![]() |
19 | 2017/02/17 21:33:31 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/20 22:00:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





