プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
過去にHDDからの異音の件で何度か書き込みをしましたが、やはり、どうしてもあの音になじむことができず、思い切ってHDDを換装することにしました。
換装用に購入したのは、WESTERN DIGITALの320GB(WD3200BEVT)です。
果たして320GBも必要かどうか迷ったのですが、この製品は、これまでも多くの方が換装に成功されていますし、評価もそこそこ高い。それに、なんといってもこの容量が8000円そこそこで購入できるのは魅力でした。
換装作業ですが、拍子抜けしてしまうくらい簡単に終わりました。
前々から、HDDを固定している青ネジのトルクが強すぎてネジ山がつぶれやすいとの噂を耳にしていましたので、手先が不器用なだけに、たいへん緊張しながら作業に取り掛かりました。
サイズの合うドライバを慎重に選んで、いざ力を込めると、
「クルッ」
力を入れるまでもなく、あっさりと外れてしまいました。この辺はSCE側も問題を把握していて、今モデルからはトルクを弱くしてくれたのかもしれないですね(40GBモデルの状況は存じませんが…)。
あとは、説明書どおりにバックアップ用HDDに前もって保存したシステムソフトウェアをインストールし、バックアップデータをリストアすると、あら不思議! あっという間に換装前の状態に復帰してしまいました。トータルで1時間もかからなかったかもしれません。
特に、ダウンロードした体験版や壁紙、各アカウントのサインアップまで、リストア作業だけで完全に元に戻ったのには感動しました。
60GBからのデータ乗せ換えの時には、過去にダウンロードした体験版などを再度ダウンロードし直したり、コピー不可だったセーブデータが移せず泣く泣くあきらめたり、アカウントごとに再度サインアップが必要だったりといろいろあったので、今回もある程度の覚悟はしていたのですが、単なるHDDの換装だけなら、こんなに簡単にできてしまうのですね。ちょっとした感動ものでした。
ちなみに、PS3はシステムが全体の10%ほど領域を確保してしまうようで、320GBのHDDが、いきなり298GBになってしまうのはちょっと悲しいですが、リストア後でも249GBも残っていますので、これから音楽や写真などを貯め込んで、これまでできなかったような使い方も楽しみたいと思います。
最後に、気になっていた「異音」ですが、まったく聞こえなくなりました!\(^o^)/
(搭載されていたのは、東芝製のHDDでした)
異音がどうしても気になる方は、思い切って換装するのもいいかもしれないですよ。
書込番号:8698541
5点

>320GBのHDDが、いきなり298GBになってしまうのはちょっと悲しいですが、
これはちょっと違います。HDDの容量表記は、HDDメーカー表jとOSでフォーマットした場合とでは違います。
メーカー :1KB=1000B 1MB=1,000,000B 1GB=1,000,000,000B
フォーマット:1KB=1024B 1MB=1,048,576B 1GB=1,073,741,824B
メーカー表示320GBは320,000,000,000Bなので、
フォーマット表示の1GB=1,073,741,824Bで割れば、298.023…となります。
これはPS3でもXPでも同じ計算になります。
尚、PS3のシステム領域は、これから30GBくらい取られるので、実質は260GB台の空き容量になります。私もPS3は60GBですが、WD3200BEVTに換装しているので同じだと思います。
書込番号:8698612
2点

RAFTAさんも換装したのですか。
実は僕も昨日HDDを換装しようと思い、注文しました。明日到着かな?
HDDはWESTERN DIGITALの250GBのWD2500BEVTです。
明日換装予定ですが、僕のPS3のHDDも東芝製の確率が高そうですね。
あとは問題なく換装できればいいのですが・・・
書込番号:8698785
0点

>PS3のシステム領域は、これから30GBくらい取られるので、
こ・こ・これってマジですか!?
拙宅の60GB版は残容量20GB強…、HDD交換の必要性を強く感じると共に「20GB版はどぉなるの?」と素朴な疑問が沸いてきました。
書込番号:8699029
1点

リアプロさん
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。フォーマットのことをすっかり忘れておりました。
言われてみれば、私がインストールしていた体験版、セーブデータを併せても50GBもないはずですから、完全に計算がおかしいですね。失礼いたしました(^^ゞ
タイマックさん
そうです。「80GBで十分」などと抜かしておきながら、舌の根も乾かぬうちに換装しちゃいました。我ながら意志の弱い男だと思います^^;
でも、おかげですっきりしました。やはりあの音はいったん気になりだすとだめですね。
換装は問題ないと思いますよ。
あとはHDDがどれくらい調子よく働いてくれるか…ですね。
ところで、私が今までバックアップ用に使用していたUSB接続のHDDは250GBしかないのですが、今後はバックアップデータもどんどん膨らんできて、250GBにぎりぎり収まるかどうか…なんてことになっていくんでしょうか?
そもそもPS3のバックアップユーティリティーって、丸々バックアップすることしかできないんですかね? バックアップ先の容量が不足する場合、分割してバックアップを取れることは理解しているのですが、これを自由に分けられないものなのかなと考えたりしています(例えば音楽や写真のデータだけを分離するとか…)。
書込番号:8699040
1点

耀騎さん
30GBは、あくまで320GBの場合での計算ではないかと思います。
全体量の10%+2GBが確保されるとの書き込みをどこかで拝見したような気がしますから。
まぁ、うろ覚えですので、詳しい解説はリアプロさんにお譲りします。
書込番号:8699079
1点

>耀騎さん
これはHDDの容量で変わります。概ねHDD容量の10%くらいがシステム領域として確保されます。60GBだとフォーマットで55GB表示になり、システムが確保されると48GBくらいで表示されたと思います。
>RAFTAさん
> バックアップ先の容量が不足する場合、分割してバックアップを取れることは理解しているのですが、これを自由に分けられないものなのかなと考えたりしています(例えば音楽や写真のデータだけを分離するとか…)。
バックアップはHDDの容量が足りないからと言って、単純に分割しては出来ません。
ただ仰っているように、バックアップに自由度は欲しいですね。私は昨日バックアップを取りましたが、システム領域を除いて、約100GB使用の状態で約3時間かかりました。(バックアップファイルは約85GB)
PCと比較してもかなり遅いです。個別にファイル指定するか、せめて差分、増分くらいは対応して欲しいです。あと実現して欲しいのは、ネットワーク越しでのバックアップかな。
書込番号:8699131
2点

>バックアップはHDDの容量が足りないからと言って、単純に分割しては出来ません。
あれ? 小容量のUSBメモリーなどで少しずつ何度もバックアップを取るような話をどこかで拝見したような気がするんですが…。あれはゲームのセーブデータコピーの話だったのかな?
確かに、分割したものをあとでどうやってリストアするんだろうかと疑問に思ってはいたんですけどね。
>システム領域を除いて、約100GB使用の状態で約3時間かかりました。(バックアップファイルは約85GB)
ひゃあ! 3時間ですか? それを聞くと、容量があるからといって次々にデータを放り込むのも考えものですね。
>個別にファイル指定するか、せめて差分、増分くらいは対応して欲しいです。
分割ができれば、大容量のバックアップメディアを持たない人でも、必要な分だけバックアップが取れそうですしね。差分・増分は思いつきませんでしたが、確かに、なぜそういう機能がないの不思議に思います。
あと、ネットワーク越しというのは何でしょう? よろしかったら教えてください。
何にせよ、いつ不具合が発生するかわからないだけに、バックアップは必須。だとすれば、もう少し、ユーザーに親切な仕様にしてほしいものですね。
書込番号:8699370
0点

RAFTAさん&リアプロさんご解説ありがとうございます。
HDD全容量の10%を喰われる件でしたら存じており、お二人のご解説を拝見してホッとしました ^^
無為な横スレ失礼いたしました m(vv)m゙
書込番号:8699560
0点

>あれはゲームのセーブデータコピーの話だったのかな?
そうですね。セーブデータや各メディアファイルなどが個別にコピーできます。
>あと、ネットワーク越しというのは何でしょう? よろしかったら教えてください。
まあこれは個人的希望ですが、PS3のバックアップ用にFAT32でフォーマットされたUSB-HDDを用意するよりも、LAN経由でLAN-HDDやPCのHDDにバックアップ出来た方が余計な機器も要らないので、無駄が少なくて済みます。(PCでは当たり前な事ですけど)
書込番号:8700052
1点

リアプロさん
なるほど、LAN経由のバックアップですね。
PCへのバックアップは特に要望が多いと思うのですが、いろいろと問題があるのでしょうか。
PS3も次々に機能アップしてはいるものの、バックアップユーティリティまわりだけはなぜか手付かずの感があります。新型が80GBとなったのを皮切りに、今後発売される新モデルも間違いなくHDD大容量化に向かうでしょうし、そうでなくても自分でHDDを換装するユーザーも増えるでしょうから、SCEには早めにバックアップ機能のブラッシュアップをやってもらいたいものですね。
書込番号:8701104
0点

僕も本日HDDが届き無事換装しました。
RAFTAさんがおっしゃるとおり換装作業は簡単でした。
青ねじも同じく簡単に外れました。
搭載されていたHDDは予想通り「東芝製」でした。
換装したHDDはWESTERN DIGITAL WD2500BEVTです。
完全に例のサーマルキャリブレーションだと思われる音は消えました。
交換して容量も増えたし大変満足しています。
書込番号:8702481
0点

タイマックさん
無事に換装できてよかったですね(^^)
私は昨日から、とりあえず体験版を落としまくっています。
かなりの数を落としましたが、それでも200GB以上空いています^^;
しかし、日本のPSストアは体験版が少ないのがつまらないですね。
米国のストアからも落としていますが、複雑なゲームになると語学力不足のため操作方法がわからなくて困ってしまいます。
>搭載されていたHDDは予想通り「東芝製」でした。
やはりそうですか。
となると、東芝製のHDDを搭載したモデルは、例の異音が出る可能性が高い…のかも知れないですね。
まぁ、それがわかったところでどうしようもないんですが…。
書込番号:8704707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


